マハー・ヴァイロ。
どうも、-遊々亭- 遊戯王OCG担当.........の上司です。
中学生の頃、幼稚園の甥に遊戯王をやってくれと言われプレイしたことがありますが、面白いゲームもあるんだなぁ。と思っていました。
この頃、私はMTGは知りませんでしたし、TCGという概念も理解してませんでした。(MTGと出会うのは高校2年の頃)
遊戯王...エキスパートルール...シンクロ...エクシーズ...ペンデュラム...
時代は移り変わりましたね。
古きものは去り、新しきものを今、求めるものです。
昔とは違うものだらけだと思いました。
しかし!
変わらぬ良いものもありました!
それはこちら!

構築済みデッキ 遊戯王OCGデュエルモンスターズ STRUCTURE DECK-武藤遊戯-
構築済みデッキ 遊戯王OCGデュエルモンスターズ STRUCTURE DECK-海馬瀬人-

さすがにおじさんの私でも知っているものがありました。死者蘇生や融合、昔のカードもあり、新規カードになっているものもあり、ワクワクしましたね!
2016年は遊戯王連載20周年ということもあり、こういう昔のストラクチャーが出ているようです。映画も公開されましたね、もちろん見ました。遊戯王OCG担当に聞いたところ、海馬瀬人のストラクチャーは複数個買って、『エクストラデッキ』と『キーカード』を集めれば、今の環境でも戦えるデッキになりますと教えてくれました。
主人公が幾度も変わり、今は『遊戯王 ARC-V』となっていても、根幹にある楽しさは変わっていないと思っています。
どこかのタイミングで必ず触れる、知ることになるTCGはそうそうないです。そんな遊戯王、またプレイしてみようと思います。
先日発売された『インベイジョン・オブ・ヴェノム』ではテキストのどの効果が強いのか、と目を凝らしています。
覚えることはたくさんありますね(汗)
最後に...
とりあえず、
Vジャンプの定期購読を申し込みました。
また、いつかお会いいたしましょう。。。
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王担当Twitter】@yuyutei_yugioh