今回は久々ちゃんとした新作デッキの発表ですがこの記事を見るにあたり注意事項があります。
・最近流行りのSPYRAL対策はしてません。また強さを保証するタイプのデッキではないので○○のほうが強い的な事は不毛な争いを避けるため止めましょう。あーなるほどねースタンスで見ていただくこと推奨です。
ではどうぞ!
遊々太『そうみたいですねークローラーが使われなくなりそうですね』
DaiGo『いや、それは違うな』
遊々太『え?』
DaiGo『この二つのテーマは
・地属性
・リバース
と完全な共通点がある!これは合わせるしかないだろ!』
遊々太『(デュエリストだー!)』
そうしてサブテラークローラーとかいう謎の電波を形にしていくのであった
デッキレシピ
~このデッキの主役はサブテラーマリスの妖魔~
DaiGo『このデッキで最終的に目指したい盤面はこんな感じだ』遊々太『中々面白そうな盤面ですね。でもこれ1ターンじゃ難しくないですか?』
DaiGo『難しい』
遊々太『えっ?』
DaiGo『基本的に2ターン目にこの盤面が完成したらいいなーって感じだ』
遊々太『なるほど、珍しく書いてた注意書の意味がやっとわかりました』
~このデッキの主役、サブテラーマリスの妖魔を出そう!~
遊々太『そのほかにも<星遺物に差す影>があれば手札のクローラー1体とリバースモンスター出せば作れますが、、、』
DaiGo『まぁ<サブテラーマリスの妖魔>の(2)効果狙えないならあんまりする必要はないぞ』
まとめると
サブテラーマリスの妖魔は(2)効果が狙えるターンに出そう!
DaiGo『何度かやってるうちに思ったけど最初は先行の時は<地中界シャンバラ>スタートが良くて後攻の時は<サブテラーマリスの妖魔>展開が出来ると理想だな』
遊々太『あくまで理想だ』
※基本そう上手くはいきません。<メタバース>で<星遺物に差す影>出して誤魔化すことが多々あります
キーカード
遊々太『おいおいちゃんとやれよ!』
天の声『割愛させていただきます。気になるかたは→』
その他、大雑把な説明
・<クローラー・デンドライト>
グローアップ・バルブ落とした後は各種クローラーモンスター落として<星遺物の傀儡>のコスト確保とかだな』
特に前のターンに出した<サブテラーの導師>を効果で裏守備→反転召喚等のプレイングから出すこと多いから手順を要チェックだ!』
DaiGo『<星遺物の傀儡>がなかったら用意したり出したターンにとどめを刺すために<星遺物に差す影>を持ってきてクローラー増殖させたりするのが主な運用方法だ。事故が怖いから1枚だな』
~まとめ~
DaiGo『このような感じで相手の動きを制限してスキを見てとどめを刺すというようなデッキだ』遊々太『慣れるために練習しよう!』
いかがだったでしょう?今回はサブテラーと相性の良さそうなデッキとの混合デッキの紹介でした!サブテラーは出張力が凄まじいので他にもシャドールとかと合わせても良さそうですね(リンクブレインズパックの伏線)
ではまた次回会いましょう!さよなら~
遊々太『うーん、なんか最近寒いなー』