
6月からランキングデュエルが再開となりますので、ブロガーさんに4月制限およびROTDの発売で使用者が増加傾向にある今が旬のテーマについてコメントを頂きました!
今回はヨシシンさんです!よろしくお願いします!
今回は今月から公認大会が再開するということで、自粛期間中に開催されたオンラインの大会で登場したデッキについて考察していけたらなと思います。
まずはオンライン大会で登場した4種類の展開系デッキについて書いていきます。
SPYRAL
また、<冥王結界波>や<禁じられた一滴>を発動されても<マルチワイヤー>の妨害を残せるのが強みの一つだと思います。
<ドローン>のおかげで他の展開系デッキとは違い<増殖するG>を撃たれても止まりやすいのも他の展開系デッキと差別化できる点だと思います。
しかし、<ジーニアス>や<グレース>等のサーチを多用するカードを多用することが多く、<超雷龍-サンダー・ドラゴン>が厳しい印象です。
焔聖騎士
アダマシア
しかし、<冥王結界波>や<禁じられた一滴>に耐性がそこまでない印象です。
恐竜
しかし、<ベビケラサウルス>等の組み合わせ次第で機能するカードが多く他のデッキと比べたら安定感が低い印象です。
次にオンライン大会で登場したビートダウン系のデッキについて書いていきます。
ドラグマ
しかし、<フルルドリス>やドラグマ・パニッシュメントは展開系相手にはしっかりとした妨害になるのですがオルターガイストや閃刀姫、サンダードラゴン、サラマングレイト等の現環境に残っているデッキに対してはこれらの妨害を強く使うことが難しい印象です。
ドラグマ召喚獣
しかし、<ドラグマ・パニッシュメント>の制約が召喚獣のギミックと噛み合わない部分があったり、サーチを多用することが多く<超雷龍-サンダー・ドラゴン>が非常に厳しいです。
エルドリッチ
オルターガイストと違い罠で相手の動きを止めてからゲームを詰めることが難しくライフをとるスピードも遅い印象です。
ドラグマエルドリッチ
しかし、サイド後の<ライトニング・ストーム>等の後ろ(魔法・罠)に触る系のカードがドラグマもエルドリッチも苦手なのでそこが少し問題です。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。ヌメロンの登場でまた環境に変化が起こりそうです。今回紹介したテーマがヌメロンが登場してからどのような活躍ができるのかが楽しみです!
以上、ブロガーさんへ質問させていただいた新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想コメントでした!
ヨシシンさん、ありがとうございました!