デッキレシピ
まず先にエクストラデッキですが、今回の構築ではあまり使うことはなさそうですので出そうなカードが一応入っているだけになります。
ランク4や7シンクロやリンクモンスターも出すことは可能なので好みになってきますが、今回はこの15枚で掲載しておきます。
魔弾は手札から魔法罠を発動し、魔弾モンスターで損失をなくすことがコンセプトとなっています。
なので今回は後ろに置くカードを入れず、魔弾魔法罠&手札誘発で戦う構築にしました。
これにより相手の伏せ除去カードを腐らせることができ、2本目以降こちらの永続罠を活かす事に繋がる可能性もあります。
逆に2本目も永続罠を採用しない場合でも、相手が永続1枚で詰むようなデッキを使用している場合伏せ除去を入れてくると思いますので裏をかけるかもしれません。
後は基本的に魔弾モンスターを立てて損失なく妨害を行い制圧していく事になります。
星3の3種類は<同胞の絆>で呼び出せます。星4であるスターは他の星4で魔弾がイマイチなので同胞の絆で呼べませんが単体スペックが高いので3枚です。
後手の同胞の絆で相手の盤面に少しでも触れるように採用です。スケールの効果も腐ることはあまりありませんが、魔弾の起動に使えないことだけ残念です。
<スカルマイスター>は少し尖りすぎているかもしれないので他の誘発でも良いかもしれません。
<増殖するG>は何枚カードを引いても1度の召喚権でしか攻めれないのでメインには不要かと思い抜いてみました。
また、流行りの<ロストワールド>をプレイされると魔弾カードで対象を取ることができなくなるので、ロストワールドを止めるカードや<リンクリボー>は必要になると思います。
<強欲で謙虚な壺>も採用したいですがスター、<同胞の絆>と噛み合わないので枚数が悩みます...
今回は無しにしてみました。
回し方
とにかく魔弾モンスターを立てて手札から魔弾魔法・罠を発動、魔弾モンスターでアドバンテージを取る。この流れを続けていく事になります。手札から魔法・罠が尽きると貧弱なモンスターが残るだけですので運用には気をつけます。
<同胞の絆>を決めることができれば魔弾モンスターをどかす壊獣や<月の書>などにも耐性がつき、魔弾カードを各魔弾モンスターの後ろで撃ち続ける事でどんどんカードの差を広げていけます。
後は後手の場合相手の魔法罠が置いてあるところに魔弾モンスターを置く、先行の場合は基本相手のカードで魔弾モンスターを誘発させるのは無理ですが、端っこに置いて置くと相手がペンデュラムデッキだった際に起動させてもらえるかもしれないのでお得です。
現状悪くないデッキですが後ひと押し欲しいので、新規カードが増えるかより良い構築が出てくればもっと勝てるテーマかなぁと思います。
次にCS出る時には使ってみたいとも思っていますが、スパイラルが来日しているのでどうなるかわかりませんね笑