今回はマキシマムクライシスで大幅に強化されたセフィラを紹介していきます。
■デッキレシピ
セフィラ デッキ
プレイヤー:しい
モンスター
計24枚
エクストラ
計15枚
戦術としては、ペンデュラム召喚による展開を得意としています。
・主要カード
![]() |
セフィラの神意(マキシマム・クライシス) サーチカードをサーチできるカードです。 先述した神託とサーチ範囲は似てますが、こちらは魔法・罠カードもサーチ対象にできるためこちらの方がサーチ範囲は広いです。 また、墓地にあるこのカードを除外することで自分のセフィラカードを破壊から守ることができます。 サーチカードの増量だけでなく、<>や<>に耐性がついたことが新弾で強化された点でしょう。 |
デッキの回し方
<>のスケール効果で自身のスケールを変動させながら、状況に応じたペンデュラム召喚を行うのがメインになります。<><><>自身含めて12枚ものカードが<>に繋がるので事故が起きることも低いでしょう。
・コンボ紹介
手札


1.<>発動。効果で<>or<>をサーチ。(ここではセフィラツバーンで進めます。)
2.<>召喚。効果でサーチした<>を特殊召喚。
3.<>と<>で<>をシンクロ召喚。

4.<>の効果をチェーン1、<>のシンクロ召喚成功時の効果をチェーン2と組みます。
4のチェーンを逆順処理していきます。
神託の効果でデッキトップにモンスターを固定→チャージウォリアーで1枚ドロー。
これによって、デッキ内の好きなモンスターをドローしていることになります。
足りないセフィラモンスターをデッキトップに固定してペンデュラム召喚の準備をするだけでなく、<>や<>等をデッキトップに固定してドローすることで次のターンの相手の展開を抑止することもできます。
コンボを紹介したので次に展開例を紹介します。
展開例
手札




1.<>召喚、効果で<>を特殊召喚。
2.<>と<>で<>をシンクロ召喚。効果で<>をサーチ。


3.ボウテンコウの効果でデッキから<>を墓地に送ってレベル6に変更。
4.<>発動、<>をサーチしてスケールに発動。
5.智天の神星龍の効果で<>をエクストラデッキに送ってスケールを1に変更。

6.<>をスケールに置いてセフィラフウシ、セフィラムピリカ、セフィラシウゴをペンデュラム召喚。
セフィラフウシの効果でセフィラムピリカをチューナーに変更。セフィラシウゴの効果でデッキから<>をサーチ。

7.チューナーとなったセフィラムピリカとセフィラフウシを素材に<>をシンクロ召喚。
神託効果でデッキから<20thSE増殖するG>をデッキトップに固定し、チャージウォリアーでドロー。
8.レベル6となったボウテンコウとチャージウォリアーを墓地に送って<>を特殊召喚。竜星の九支をセットし、ツィオルキン効果で<>を特殊召喚。


最終盤面
初期手札が少し違っていても、ボウテンコウや神託のサーチ、智天の神星龍のスケール効果でエクストラデッキに送るモンスターを変えれば同じ盤面に辿り着きます。
まとめ
今回は新弾のカードを使用したデッキ解説ということで、セフィラを紹介させていただきました。今回紹介した内容では足りないぐらいセフィラには様々な動きやデッキパターンがあります。
そのため、自分自身で新しい動きや構築を見つけるのもこのデッキを作る上での楽しみの一つではないでしょうか。
この記事を読んでセフィラというデッキに少しでも興味を抱いてくれたら幸いです。
長くなりましたが、これで終わります。
ありがとうございました!

デッキ紹介記事まとめページはこちら