今回は先週発売した「レイジング・テンペスト」について"でぃん"さんに質問形式でレビューをお願いしました!
■「レイジング・テンペスト」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
![]() |
【隣の芝刈り】 自分の山札を相手の山札と同じ枚数になるまで上から墓地へ送る魔法カード。採用する場合デッキ枚数は最大の60枚にすることになるでしょう。 相手が<UL強欲で貪欲な壺>等で山札を大幅に掘り進めていればなんと30枚近くのカードを一気に墓地へ送ることが可能。 決まれば破格の効果ですが、同型対決等で相手のデッキ枚数も多い場合は機能不全に陥ってしまう致命的な弱点も。おもしろい効果ではあるのでいろいろなデッキで悪さできそうです。 |
![]() |
【おろかな副葬】 デッキから好きな魔法・罠を墓地へ送る所謂<Nおろかな埋葬>の魔法・罠版。墓地の魔法・罠を軸とする様々なデッキで採用できる為汎用性は高いです。今後墓地の魔法・罠を利用するカテゴリが登場する度に評価は上がっていくと思われるので期待大です。 |
![]() |
【影のデッキ破壊ウイルス】 通算4枚目となるウイルスカード。守備力1500以下のモンスターを場と手札と3ターンの間のドローの中から全て破壊する為デッキによっては1枚でゲームが終わってしまう可能性もあります。リリース要員もEXデッキからなら大抵のデッキが用意できるので環境次第では多くのデッキで見かけることになりそうです。 |
![]() |
【十二獣モルモラット】 新テーマ十二獣のキーカード。 <UR十二獣ドランシア>+ランク4の展開に加えて<SR十二獣ブルホーン>による獣戦士族サーチがこのカード1枚で成立します。召喚効果も<N十二獣の方合>によるリカバリーに繋がる為隙がありません。 これだけの性能を持っていながらサーチやリクルート手段が豊富なのがまた恐ろしいです。EXを圧迫することにはなりますが1枚引くだけで成立するギミックなので様々なデッキで出張採用されるはず。今回の新弾で最も環境に影響を与えたカードだと思っています。 |
![]() |
【煉獄の狂宴】 久しぶりに登場したインフェルノイドのサポートカード。 煉獄をコストにデッキからレベルの合計が8になるようにインフェルノイドを3体までフィールドにばら撒きます。<R煉獄の消華>からサーチすることも可能な為インフェルノイドの数を安定して稼げるようになりました。今回の新弾で<SR隣の芝刈り>という強力なパワーカードも得た為、インフェルノイドが環境に返り咲く可能性も充分あります。 |
![]() |
【精霊獣使いウィンダ】 カード名に"精霊獣"と"霊獣使い"を両方含む初の霊獣モンスター。どちらとしても融合素材になれるだけでなくレベル4の"霊獣使い"であるため聖霊獣騎の分離効果使用後、即ランク4エクシーズに繋ぐことも可能になりました。相手によって破壊された際のリクルート効果も優秀で、好きな霊獣を展開したり<UR聖霊獣騎 ガイアペライオ>になりいきなり3200打点を用意することもできます。 <P-N緊急テレポート>を失った霊獣でしたがこのカードで少し安定性を取り戻したと思います。個人的に霊獣使いのイラストはかわいいので好きです。 |
■「レイジング・テンペスト」の発売により評価が上がった過去弾のカード、カテゴリはありますか?
レイジングテンペストから登場した十二獣。そのサポートとして優秀な過去のカードを少し紹介します。
![]() |
【熱血獣王ベアーマン】 1ターンに1度レベル4獣戦士族モンスターのレベルを8に変更します。 <SR十二獣ブルホーン>からサーチが可能な為、デッキに1枚あるだけで<N熱血指導王ジャイアントレーナー>からの3ドローや各種ランク8への展開が自然に行えるようになりました。 昔<N立炎星-トウケイ>や<N熱血獣士ウルフバーク>を目当てにVE8を購入されていた方は是非探してみてください。 |
![]() |
【MX-セイバー インヴォーカー】 デッキからレベル4地属性獣戦士族or戦士族モンスターをリクルートする効果を持つランク3エクシーズ。これまでもゼンマイや六武衆等の展開のサポートで採用されることがありましたが、十二獣の登場で再び評価されています。モルモラットを直接場に送り込める為十二獣を取り入れたいろいろなデッキで活躍できると思います。 |
■「レイジング・テンペスト」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
なんと言っても新テーマの十二獣。
過去テーマでは<SR隣の芝刈り>と<N煉獄の狂宴>を手に入れたインフェルノイドが環境に影響を与えそうです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?ここで紹介したものの他にも過去テーマの強化やおもしろい効果を持ったカードがたくさんあります!
全く見向きもしなかったカードに実はとんでもない使い道があったりするのが遊戯王のおもしろいところ。
みなさんも是非そんなカードを探してみてください。
個人的には【覇王烈竜 オッドアイズ・レイジング・ドラゴン】が名前の響きやイラストがかっこよくて好きです(笑)
今回のレビューはここまでとなります!
でぃんさん、ありがとうございました!