【1ページ目】kira | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】kira | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

kira アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー「CYBERNETIC HORIZON」【Kira】

    posted

    by kira

    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
    今回は先日発売した「CYBERNETIC HORIZON」について"Kira"さんに質問形式でレビューをお願いしました!

    それではどうぞ!

    「CYBERNETIC HORIZON」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください
    闇霊神オブルミラージュ
    ついに登場した闇霊神ですね!
    特殊召喚成功時に攻撃力1500以下のモンスターをサーチ、と<クリッター>のような効果です。
    強力な効果ですが<ムーラングレイス>のように悪い先攻展開の使われ方はしなさそうなので良いカードに見えます。

    閃刀姫-ハヤテ
    すでに強力な閃刀姫の新しいリンクモンスターですね。
    直接攻撃は他のカードにはできないことですし、墓地を肥やす効果も<カガリ>をリンク召喚することで実質サーチになるので良い効果です。
    マーカーが下についてるのもいいですね!

    星呼びの天儀台
    現状だと使えるデッキが思いつきませんが、ドローソースなので今後に期待ができそうです。
    レベル6がキーとなるデッキが生まれれば...それでもデッキに戻すのがコストとなるのでなんとも言えないかもしれませんが...

    予見通帳
    環境が遅くなればめちゃくちゃ強いんですがそんな環境になることがあるのかわかりません笑
    ずっと昔に登場してたらぶっ壊れと言われてたのかなぁと思います。
    今でももしかしたら使われるかもしれませんね。

    サイバネティック・オーバーフロー
    書いてあることはとても強力なので、サイバーが環境入りできるレベルになったら見かけることになりそうです。
    フリーチェーンの複数破壊、自身が破壊されたらサーチと無駄がなく対策が難しい良カードだと思います。

    「CYBERNETIC HORIZON」の発売により、評価が上がった過去弾のカード・カテゴリはありますか?
    閃刀姫(ホーネットピット)
    純閃刀姫はもちろんですが、<エンゲージ>と<ホーネットビット>を出張させていたデッキも強化されたと言えるので、より強くなりました。

    ドラグニティナイトバルーチャ
    ドラグニティが割と多めに収録され、このカードにしかできない仕事ができたので需要が出てきました。
    地味に高騰しているようなので家の中探してみることにします笑

    「CYBERNETIC HORIZON」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
    閃刀姫を採用したデッキの増加が見られると思います。
    また、個別では紹介しませんでしたがパラディオンもなかなか強い動きができるそうなので、今後見かけることになるかもしれません。
    今回の新弾はどんなデッキにも入るような手札誘発や汎用魔法罠、強すぎる新カテゴリーや旧カテゴリー強化カードがなさそうですので、極端に環境が変わらない気はします!

    最後に「CYBERNETIC HORIZON」で一番好きなカードを教えてください!
    終焉の覇王デミス
    昔のデミス>を知っているので、今になってリメイクされて登場するのは感慨深いものがあります...
    今のところ環境で使われるかと言われると怪しいところですが、儀式サポートが増えて使われるようになる日が来ると信じます!

    今回のレビューはここまでとなります!

    でぃんさん、ありがとうございました!

    「CYBERNETIC HORIZON」シングル販売ページはこちら!

2018年4月施行リミットレギュレーション所感【Kira】

    posted

    by kira

    新制限出ましたね!今回も書いていきます。

    まず目を惹くのがディスクガイと<ネフィリム>の緩和です。
    ディスクガイは全盛期ものすごく高いカードで、当時中学生くらいだった自分には手が出ませんでした。せっかく使えるようになったなら使ってみたかったですが、エラッタで以前とは使い勝手が大きく変わってしまいました...。
    ネフィリムは毎度毎度話題になっては禁止のままだったのについに緩和。このカード大好きだからシャドール使いたい。
    後は、規制したの偉い!ってものから何で?ってものまで色々ありますので1枚ずつ書いていきます。

    禁止カード
    フェニキシアン・クラスター・アマリリス

    この禁止によって植物ワンキルが消えた!...
    と思いきや<サクリファイス・ロータス>でワンキルできるそうです...また別の植物でワンキル...
    ワンキルのゴールを1つ消すくらいなら共通してワンキルルートに絡むカードを消して欲しかったです...。<ファイアウォール>とか<サモンソーサレス>とか...。

    BF-朧影のゴウフウ

    リンクモンスターの増加でやれることが増えすぎましたね。召喚権も使わないし強すぎました。

    制限カード
    D-HERO ディスクガイ
    delisukugai.png


    緩和は嬉しいですが、エラッタで縛りがかなりきついものになってしまい、まるで別のカードに。
    一応ヒーローデッキだと使われる可能性も?

    エルシャドール・ネフィリム

    使いたいです。
    昔と違い、1ターン生き残った返しにリンク召喚の素材にする事で融合を拾うといった事もできるようになりましたね。
    果たしてシャドールを環境で見かけることになる日は来るのか!?

    虹彩の魔術師

    魔術師の規制先としてはいいと思います。まだ魔術師やれますしね。

    覇王眷竜ダークヴルム

    ペンデュラムデッキで愛用されていましたが、<おろかな埋葬>、<竜の霊廟>でスケール拾いながらペンデュラムモンスター出せるのは強かったので妥当ですかね。

    トーチ・ゴーレム

    まあ無難に強かったので仕方ないですね。
    リンク召喚がどんどん強くなってるのでそのうち<ゴウフウ>のように禁止になってもおかしくないかも。

    ローンファイア・ブロッサム

    植物ワンキルの弱体化以外にも、<オフリス・スコーピオ>の枚数を減らすって意味では制限の意味もありそう?

    捕食植物オフリス・スコーピオ

    このカード1枚ですごい展開ができてしまうので制限も妥当に思えます。

    エルシャドール・ミドラーシュ

    なぜ??
    ネフィリム>の緩和と引き換えにミドラーシュが犠牲になったんでしょうか...。

    ルドラの魔導書

    そんなに使われてたのかな?と思うけど、ドローソースとしては強いから制限でも。
    昔は<アレイスター>を墓地に送って損失無し!という感じでしたが、今はリンク召喚に使ってから<融合>したいっていうのもありそうで、規制後も使われるのかはなんとも言えませんね。

    召喚獣メルカバー

    なぜ??
    アレイスター>の緩和と引き換えにってことなんでしょうか...?

    準制限カード
    灰流うらら

    後攻の<増殖するG>を先攻のうららが止めてくるのはやばすぎなんですが、手札誘発を規制すると先攻展開に触れづらくなるのでどうなのか...。

    召喚師アレイスター

    神ですね。<暴走魔法陣>も腐りにくくなりますし、今までより環境で見る機会は増えそう。

    神の宣告

    2枚使える事の違和感が凄いです...笑
    罠デッキが相手の<拮抗勝負>、<リブート>を止めれる万能カードの増加と考えると良い気はします。

    真竜の継承

    無制限でも良さそう。

    無制限カード
    同族感染ウィルス

    珍しくエラッタ無しで戻ってきた禁止カード。採用率は上がるのでしょうか...。

    召喚僧サモンプリースト

    悪用されることはあんまりなさそうだから無制限でもまあ。<シャドー・ミスト>出します!

    グリモの魔導書

    ルドラ>を制限にしたのでこっちは無制限ってことですね。

    輪廻天狗

    ついに3枚使えるようになりました。リンク召喚とも相性抜群ですが、どのように使われていくのでしょうか。

    汎神の帝王

    久しぶりに3枚使えますね。帝デッキも見かけるようになるかもしれません。

    貪欲な壺

    最近使われてなかったしいいんじゃないでしょうか。シャドールに貪欲3枚積めるって当時の感覚で考えると恐ろしい。

    モンスターゲート

    インフェルノイド強化!!!
    緩和なくてもインフェルノイド強そうだったので追い風ですね。

    既存デッキへの影響

    植物ワンキルはゴールを変えて一応植物ワンキルを名乗れる...のかな?微妙だけど...
    既存のアマリリスを使うことができなくなっただけで別のゴールで先攻ワンキルしてきますね。
    ペンデュラム系統のデッキは<ダークヴルム>の減りが痛そうです。魔術師は<虹彩の魔術師>も。
    ですが、デッキ自体が組めなくなるレベルではないのでいい規制に思えます。植物ワンキルは組めなくなっていいです。
    後は<アレイスター>、<神の宣告>が使うデッキによっては嬉しい緩和になりましたね。<灰流うらら>の減少で先攻ぶん回しの成功率が少し上がったかな?

    今後の環境予想

    召喚獣は見かけるようになりそうです。
    規制を受けなかったオルターガイスト、彼岸、海皇もこのまま環境に残りますかね。
    ペンデュラム系統は規制を受けましたが、まだ戦えるのでこちらも環境に残りそうです。
    新規である閃刀姫、魔王ストラクチャーで強化されたインフェルノイドも強そうです。
    こう見ると良環境かな?と思うのですが、<キャノン・ソルジャー><サクリファイス・ロータス>で先攻ワンキル系がまだ戦えるのが残念。

    まとめ

    先攻ワンキルをできなくしてください!!!
    という願望が残る新制限でしたが、そこに目を瞑れば良い環境になりそうです。
    先攻ワンキルがいなくなってくれるとモチベーションも上がるんですけどね...。
    召喚閃刀姫とか使ってみたいです。
    次回の改訂では先攻ワンキルができなくなることを祈ります。

    今回の改訂で1番喜んだのは<エルシャドール・ネフィリム>のアジアシークレットをお持ちの方でしょう!笑

新テーマ紹介「閃刀姫」【Kira】

    posted

    by kira

    今回は閃刀姫の紹介です!

    ■閃刀姫とは?

    閃刀姫は、現在メインとなるモンスターがレイしか存在せず、レイから生まれる(トークンでも出せる)カガリとシズクというリンクモンスターで戦うコンセプトになっています。



    召喚獣に少し近いイメージですね。
    残りのカードは全て魔法カードになっていて、永続・フィールド以外にはメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない時のみ発動可能という制約と、墓地に魔法が3枚以上あると追加で効果を得ます。
    カガリとシズクでアドバンテージを稼ぎながら豊富な魔法でサポートしていくよう設計されています。

    では個別での考察へ。

    ■閃刀姫カードレビュー
    閃刀姫-レイ

    スペルスピード2の自身リリースでエクストラデッキの閃刀姫を出す効果と閃刀姫リンクが相手によって場からどかされたら蘇生する効果があります。
    カガリとシズクを出せますが、効果を使わなくてもリンクできますので、無駄に使うと<増殖するG>の打ち所になってしまいます。
    後述するエリアゼロの対象にしたり、相手ターンで自己蘇生に成功した時に使うことになりそうです。

    閃刀姫-カガリ

    赤い方のリンクモンスターです。
    特殊召喚時に墓地の閃刀魔法を拾えます。基本的に閃刀魔法にはターン1がついていないので、拾ってすぐにまた使えるのがいいですね。
    地味なパンプ効果も付いてます。

    閃刀姫-シズク

    青い方のリンクモンスターです。
    特殊召喚したエンドフェイズに墓地にない閃刀魔法をサーチできます。 エンドフェイズまで場にいないと起動できず、サーチした魔法も速攻魔法であればそのまま使えますが基本的に次のターンに使うことになるので少し遅さが気になります。
    カガリからシズク、その逆へのリンクも可能なので、カガリで拾ってシズクでサーチして...とどんどんアドバンテージを取ることができます。
    ただしカガリもシズクも特殊はターン1なのでループはできないようになっていますね。

    閃刀起動-エンゲージ

    エンゲージ以外の閃刀サーチ、追加で1ドローができます。
    エンゲージでレイ、レイをカガリにしてエンゲージを拾って状況に合わせた魔法をサーチ...さらに墓地に魔法が3枚あれば2ドローできています。すごい。

    閃刀術式-アフターバーナー

    表のモンスターを破壊、追加で魔法・罠も破壊できます。
    追加の方は対象を取らないのがいやらしいですね。連打すればどんどんアドバンテージに差が出そうです。

    閃刀術式-ジャミングウェーブ

    セットされた魔法・罠を破壊、追加でモンスターを破壊できます。
    アフターバーナーの逆バージョンみたいな効果です。
    先に表になっていると割れないので、スタンバイに永続罠(<手違い>や<魔封じ>)を表にされて負け...ということが起きるかもしれません。

    閃刀機-ホーネットビット

    リリースに使えない攻/守0の星1トークンを生み、追加で攻/守が1500になります。
    このトークンもカガリやシズクになれるので初動になります。

    閃刀機-ウィドウアンカー

    エフェクト・ヴェーラー>、追加でエンド時までコントロールを奪えます。
    速攻魔法なので妨害として使えます。コントロール奪取はリンクシステムのおかげで無駄にならないことが多そうですね。場をあけてライフを取りにもいけそうです。

    閃刀機-イーグルブースター

    モンスター1体にそのターン自身以外の効果を受けない効果の付与、追加で戦闘破壊もされなくなります。
    無敵になるしこれエクストラターンやばいんじゃ...と思ったらリンクモンスターには守備がないので気のせいでした。

    閃刀機-シャークキャノン

    D.D.クロウ>、追加で除外ではなくこちらの場に蘇生になります。攻撃はできなくなりますが。リンクに使えますね。

    閃刀機構-ハーキュリーベース

    装備でモンスターへ2回攻撃できるようになり、追加でモンスターを破壊するたびドローできます。そこそこ墓地に魔法がたまらないとカガリとシズクで戦闘を勝つのは難しいですね...
    また、ハーキュリーベースが効果で墓地に送られた時に墓地の閃刀魔法を3枚デッキに戻せます。後述するマルチロール、エリアゼロで墓地に送ってねということでしょうか...

    閃刀機関-マルチロール

    唯一の永続魔法で、自分の魔法に対するチェーンをさせなくできますが、自分のカード1枚を墓地に送らないと起動できません。
    レイを対象に取りチェーンでリンクするのが基本になるでしょうか...
    さらにエンドフェイズ時にそのターン発動した閃刀カードの数まで墓地から閃刀魔法をセットできます。そのカードは離れたら除外されるので再利用はできません。
    魔導書の神判>のようなテキストで面白いですね。

    閃刀空域-エリアゼロ

    フィールド魔法で、デッキの上3枚を見て閃刀カードがあれば1枚拾えます。拾ったらあらかじめ対象に取っておいた自分のカードが墓地に行きます。
    これもレイで踏み倒してサーチを決めたいですが、ランダムなのでなんともですね...
    また、カードの効果で墓地に送られるとデッキからレイを出せます。マルチロールで自主的に狙うこともできますね。

    相性がいいカード、テーマ
    トゥーンのもくじ

    1枚引けば魔法が3枚墓地にたまり、すぐに追加効果を狙えます。
    他にも<成金ゴブリン>や<おろかな副葬>なんかも魔法を貯めれるので相性が良さそうです。
    おろかな副葬に関してはカガリで拾いたい魔法を落としたり、<錬装融合>を採用することで成金ゴブリンとしても扱えます。

    闇黒の魔王ディアブロス(暗闇の呪縛収録)
    noimage_front.jpg

    レイのリリースをトリガーに出せます。
    メインモンスターゾーンを使用するので、先に魔法を使っておく必要がありますが、自身の効果で自主退場も可能で墓地からも蘇生できるので強いかもしれません!

    召喚獣

    召喚獣メルカバー>の制圧力を利用し、閃刀魔法でサポート、デッキを回転させていくことが狙いです。
    フィールド魔法も自然に複数採用できるので<盆回し>も使えそうですね。

    まとめ

    現状でも十分戦えるテーマで、今後構築が練られていくことでかなり強くなるんじゃないかと思います。
    追加で新規カードも増えるかもしれないので期待できますね。
    魔導書の神判が使える十二獣、と評価している人もいたので今後が楽しみです!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE