
今回はデッキビルドパック- ジャスティス・ハンターズで登場しましたランク5テーマ「K9」を、レベル5が多いテーマ「無限起動」と合わせてデッキを作ってみました。
【ツイッター @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。
【K9】について
「デッキビルドパック- ジャスティス・ハンターズ」で登場しました【K9】ついてのレビュー記事を前回執筆しましたので、K9カードの紹介につきましてはこちらも合わせてご覧ください。【K9】デッキ紹介 Byにだいめ
キーカード紹介
「除外」に関連する効果により、出すだけでデッキによっては詰んでしまうこともあるでしょう。
クシャトリラというテーマはリミットレギュレーションにより規制されたカードが多く、もはやこのテーマを使っている人を全く見なくなりましたね。
このカードなんと機械族なので<無限起動リヴァーストーム>に<超接地展開>を使うことで出すことが出来ます!
無限起動のエースモンスターでもありますね!
また<リヴァーストーム>から<超接地展開>をサーチできる<無限起動キャンサークレーン>をサーチできます。
エクシーズ召喚に必要な素材に特に縛りがないのがとても助かりますね。
ただ出すためのカードではなくて、自分フィールドの機械族エクシーズモンスターは相手の効果の対象にならない効果もあるので<アライズハート>を守ってくれます。
K9と組み合わせる利点など
無限起動にはレベル5モンスターが多いので、一緒に出してそのまま<無限起動リヴァーストーム>に繋げることが出来ます。このカードのおかげで安定性が向上しました。
簡単な展開例紹介
今回は<K9-66a号 ヨクル>と<K9-17号 イヅナ>の2枚から、無限起動とアライズハートに繋がる展開を紹介します。 手札の<K9-66a号 ヨクル>の(2)で手札の<K9-17号 イヅナ>と一緒に特殊召喚します。<イヅナ>の(3)でデッキから<K9-ØØ号 ルプス>を墓地に送り、<ヨクル>の(3)でデッキから<K9-66b号 ランタン>を加えます。
<イヅナ>と<ヨクル>を素材に<K9-17号 "Ripper">をエクシーズ召喚します。<Ripper>の(1)で素材の<ヨクル>取ってデッキから<"Case of K9">を加えて発動します。 (1)効果でデッキから<イヅナ>をサーチして次の相手ターンに備えておきます。
手札の<ランタン>の(2)で墓地の<ヨクル>と一緒に特殊召喚します。
<ランタン>の(3)効果で<K9-EX強制解除>をサーチしてセットしておきます。
ここで<ランタン>と<ヨクル>を素材に<無限起動リヴァーストーム>を出します。
<リヴァーストーム>(1)でデッキから<無限起動キャンサークレーン>をサーチします。
<リヴァーストーム>1体を素材に<無限起動ゴライアス>を出します。
<キャンサークレーン>の(1)で<ゴライアス>をリリースして自身を守備表示で特殊召喚します。
また(2)で墓地の<ゴライアス>を除外して<超接地展開>をサーチします。
<キャンサークレーン>1体を素材に<ゴライアス>をもう一度出します。
墓地の<リヴァーストーム>(3)で<ゴライアス>をリリースして自身を守備表示で特殊召喚します。
リリースされた<ゴライアス>(1)で<リヴァーストーム>の素材にします。
これで<超接地展開>を発動し、(2)で<リヴァーストーム>の上に<クシャトリラ・アライズハート>を出します。
これで自分のターンは終了です。
相手のターンになると、メインフェイズの好きなタイミングで<EX強制解除>を発動し<Ripper>の上に<K9-EX "Werewolf">を出せます。ついでに相手のカードを1枚破壊できます。
これにより相手の効果発動をトリガーに、<K9-EX "Werewolf">の相手の手札確認とハンデス効果と、<クシャトリラ・アライズハート>の効果を組み合わせることが出来ます。
さらに相手が手札・墓地でモンスター効果を使ったら手札の<イヅナ>と墓地の<ルプス>を自身の効果で特殊召喚できます。
<ルプス>の(2)で<イヅナ>と<ルプス>を素材に好きなランク5エクシーズモンスターを出すことも出来ます。
デッキレシピ
せっかくなのでレシピを作ってみました。
<アライズハート>の素材に<ゴライアス>を入れれば効果で破壊されなくなり、展開に使った<超接地展開>によって対象に取られなくなります。
また、<ロードローラー>も素材に入れれば相手モンスターを全て守備表示にする最強<アライズハート>が完成します。
終わりに
いかがだったでしょうか。使いたいカードやコンボはあっても実現性が低いなと思っていたら、思わぬ新規カードの登場でデッキが完成するのも1つの楽しさですよね。
以上ありがとうございました。