【1ページ目】ヨシシン | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ヨシシン | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ヨシシン アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

LIGHTNING OVERDRIVEの注目カード・デッキ【ヨシシン】

    posted

    by ヨシシン

    darkhonest.jpg
    LIGHTNING OVERDRIVEの注目カード・デッキ
    今回はLIGHTNING OVERDRIVEの個人的に注目しているカードを紹介していきます。
    竜輝巧-ファフμβ'
    このカードは現環境で最強クラスの展開系デッキのドライトロンの強化になるカードです。
    このカードのおかげで<バンα>へ容易にアクセスすることができ、ついでに魔法罠無効もついています。
    竜儀巧-メテオニス=DRA>と組み合わせたら強力かもしれません。
    展開の最後にこのカードを残すと<超融合>で<崇光なる宣告者>とこのカードから<沼地のドロゴン>が出てきてしまうので気をつけた方がいいかもしれません。
    照耀の光霊使いライナ
    このカードは今流行りの<アーティファクト-ロンギヌス>を相手の墓地から蘇生して使いまわすことができます。
    サンダードラゴンを使う場合には<雷神>や<天雷震龍>でアーティファクト-ロンギヌスを除外してライナで蘇生されないようにすることを意識した方がいいかもしれません。
    スクラップ・ラプター
    このカードはスクラップの新規ですが恐竜やオルフェゴールでも採用が期待されているカードになります。
    スクラップ・エリア>や<化石調査>でサーチすることができるのも大きな利点です。
    オルフェゴールでは初動とも言える<スクラップ・リサイクラー>の枚数を増やしていることになっている為、オルフェゴールの安定感はまた上がるのではないでしょうか。
    またスクラップワンキルという新デッキも開発されていてこれから活躍していくカードになるかもしれません。

    今回は以上になります。 最後まで読んで頂きありがとうございます!!

2020.10月制限の環境後のデッキについて【ヨシシン】

    posted

    by ヨシシン

    sno0_hope_zexal.jpg
    2020.10月制限の環境後のデッキについて【ヨシシン】
    (担当)遊々亭@遊戯王担当です。ブロガーさんに先日発表された10月適用のリミットレギュレーションの感想をいただきました。
    今回はヨシシンさんです。よろしくお願いします!

    今回の制限改定の要点
    今回の制限改定の要点をまとめると だと思います。
    このことを踏まえて今回は各デッキの個人的な評価をしていこうと思います。

    召喚ドラグマ
    天底の使徒の準制限の影響は受けたものの1枚初動の枚数はほとんど変わらず安定して戦うことができるデッキだと思います。前期よりエクストラに<ヌトス>や<スカルナイト>、<サイバー・ドラゴン・ノヴァ>などが投入されてることが多く<マクシムス>のパワーが下がっており、前期の初めよりは明らかにデッキの強さが下がった印象です。
    シャドールドラグマ
    このデッキも天底の使徒の影響を受けており、さらにこのデッキの天底の使徒は召喚ドラグマの天底の使徒よりパワーが高く召喚ドラグマよりも安定しているデッキではないので、召喚ドラグマより天底の使徒の規制の影響を受けていると思いました。
    しかし、<シャドールーク>や<シャドール・フュージョン>のパワーが高く、デッキパワーはとても高いので来期も結果を残していくデッキになると思います。
    十二獣
    規制の影響を全く受けてなくて1枚初動と自由枠の多さが売りのデッキだと思います。苦手とするシャドールドラグマに対して強い構築を作っていくのがポイントになってくるのかなと思います。
    エルドリッチ
    メインギミックで構えられる妨害の質は他のデッキと比べて高いとは言えずライフをとるスピードも速くはないのですが、後続が続きやすく安定して妨害を作ることができ<スキルドレイン>等の永続を強く使えるのが強みだと思います。環境の変化により採用する罠を変えれるのも強みだと思います。
    オルターガイスト
    ワン・フォー・ワン>の制限により後攻のパワーは下がったものの、<スプーフィング>無制限のため、<フェイカー>や相手ターンに<クンティエリ>、<シルキタス>を戻して別のオルターガイストに変換ということがしやすくなってデッキパワーはそこまで変化は無さそうです。
    今期も安定して強いデッキの一つになるのではないでしょうか。
    サンダードラゴン
    制限改定の影響は受けていないもののシャドールドラグマが相性としてあまりよくなく、シャドールドラグマにどれくらい構築を寄せられるかがポイントになってくるのかなと思います。また、初手で事故っても勝てる可能性がある対面が少なくそこまで今回の環境では数はいないと思いました。
    電脳堺
    墓穴の指名者>が減少した為、苦手とする<増殖するG>を以前より止めづらくなったものの、デッキによっては<V.F.D.>の制圧力は高く前期とそこまで変わらない印象です。


    ここまで読んでいただきありがとうございました。

    (担当)以上、ヨシシンさんのリミットレギュレーション感想でした!
    ヨシシンさん、ありがとうございました!

デッキ紹介「未界域サンダードラゴン」【ヨシシン】

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE