【7ページ目】メカヲタ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】メカヲタ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

メカヲタ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー「PREMIUM PACK 2024」

    posted

    by メカヲタ

    新弾レビュー「PREMIUM PACK 2024」
    メカヲタです。
    今回は「ジャンプフェスタ2024」およびECサイトにて販売された「PREMIUM PACK 2024」から、一部のカードをピックアップしてご紹介します。


    「PREMIUM PACK 2024」新規カードピックアップ
    トイ・ソルジャー
    「トイ」モンスターは光属性・レベル4で統一され、「アーティファクト」と同じく魔法カード扱いで自身をセットできる効果を持ちます。
    あちらとは違って、自分ターンでも、セット状態から墓地へ送られるだけで特殊召喚でき、破壊を介さなくていい分使い勝手がいいですね。
    トイ・ソルジャー>は召喚・特殊召喚時に<トイ・ボックス>をサーチでき、あちらの効果でさらに展開を狙うほか、既に<トイ・ボックス>がある場合は代わりに光属性・レベル4のサーチが可能。
    「トイ」モンスターはもちろん<幸魂>といった汎用的なものもサーチ範囲に含まれ、ランク4のエクシーズやリンクでの展開が可能です。
    トイ・タンク
    トイ・タンク>は自身をリリースすることで手札からレベル6以下のモンスターを特殊召喚でき、<トイ・ボックス>がある場合は墓地からの特殊召喚が可能になります。
    レベル以外に制限はないため使い勝手はよく、墓地から特殊召喚する場合は実質的に<死者蘇生>と同等に扱え、汎用蘇生札としてはかなり強力な部類です。
    単純に「トイ」モンスターを蘇生するのでは入れ替えなだけなので、何かしら外部ギミックで特殊召喚する価値のあるカードを探したいですね。

    トイ・ボックス
    「トイ」モンスターの効果を補強する<トイ・ボックス>は、自身も「トイ」の展開をサポートする2つの効果を持ちます。
    1つ目は、「トイ」モンスターを手札・デッキ・フィールド・墓地から魔法カード扱いでセットするか、自分の魔法・罠ゾーンのカードを2枚まで破壊する効果。
    デッキや墓地から直接セットできるので実質的な展開手段になるほか、既にセットできる場合はもう1つの効果で破壊することでそれぞれ特殊召喚が可能。
    破壊効果は<白昼のスナイパー>や<トイポット>といった破壊や墓地送りで効果を発揮するカードとコンボでき、2枚までという柔軟さから暴発する危険もありません。
    同名カードによる発動制約はないため、2枚あればセットと破壊をそれぞれ発動して展開できるほか、<BF-精鋭のゼピュロス>などでバウンスすることでも活用できます。
    2つ目は、相手の攻撃宣言に反応してセットカードを墓地へ送り、そのモンスターを破壊する効果。
    破壊耐性持ちには効果がないものの実質的な攻撃無効であり、自身の1つ目の効果でセットしたカードをコストにすることで展開と破壊を同時にこなせます。
    能動的には発動できないもののおまけの効果としてはかなり強い部類ですね。
    この効果も同名の制約はないため、複数枚並べることで枚数分相手モンスターを破壊できます。

    石油採掘
    炎属性版の<サルベージ>とも呼べるカード。
    同名カードは1枚までとはいえ、炎属性・レベル4以下とかなり広い範囲でサルベージでき、2枚までなため腐る可能性が低いのも嬉しいポイント。
    手札に<しゃりの軍貫>を抱えておきたい【軍貫】や、低レベルモンスターで展開できる【転生炎獣】などでは強力です。
    蛇眼の炎燐>の起動条件になるのも優秀。
    未来の柱-キアノス
    ルール上「閃刀」扱いで、手札から魔法カードを捨てて特殊召喚できるモンスター群の1体。
    漫画「OCGストーリーズ」に登場する"スペクトラ三柱"の一柱です。
    召喚・特殊召喚時に、デッキ・墓地から<閃刀姫-ロゼ>を特殊召喚でき、各種リンク1の「閃刀姫」はもちろん、<閃刀姫-カメリア>や<閃刀姫-アザレア>にも繋ぐことができます。
    この効果の発動後は機械族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなりますが、「閃刀姫」リンクモンスターは機械族で統一されているため問題ありません。
    墓地から自身を除外することで墓地・除外から<閃刀姫-ロゼ>を特殊召喚する効果もあり、それぞれの効果を同一ターンに使えるため、召喚、<閃刀姫-ロゼ>のリクルート、リンク素材にしてから蘇生でリンク3まで繋ぐことができます。
    (2)の制約があるため同一ターンの展開には縛りがありますが、「閃刀姫」以外でも<幻獣機アウローラドン>などに繋ぐことができるため、「閃刀」パーツとしての出張も考えられます。
    デッキから出したあと墓地・除外から出す効果と1枚で完結しており、<閃刀姫-ロゼ>側を引かなくても展開が保証されるため非常に強力な1枚。

    閃刀姫-アザレア・テンペランス
    「Lモンスターを含むモンスター2体以上」と比較的緩い条件で出せるリンク3で、前述の<未来の柱-キアノス>から展開できます。
    L召喚でしかEXデッキから特殊召喚できないため、<閃刀姫-レイ>の効果で直接出せないよう調整されています。
    特殊召喚時に相手の攻撃力2500以下のモンスターを装備することができ、対象を取るとはいえ【閃刀姫】で苦手な破壊を介さない除去が可能です。
    トロイメア・ユニコーン>との差別点としては、「閃刀姫」名称であること、機械族なため<未来の柱-キアノス>の制約にかからないことなどがあります。
    あちらで必要だった手札コストは不要なものの、手札・墓地から魔法カードをコストで1枚除外するため、「閃刀」魔法カードとの噛み合いには注意したいところ。
    自身の戦闘破壊時に手札・墓地から「閃刀」モンスターを特殊召喚でき、「閃刀姫」以外にも選択肢が広いことから柔軟な対応ができます。
    とはいえ、基本的には自身の効果で蘇生した<閃刀姫-レイ>と並べるため、ある程度出す先は選びたいところ。
    未来の柱-キアノス>も「閃刀」なため、あちらの効果も合わせると即座にリンク3まで回復することができます。


    まとめ
    今回は【閃刀姫】の強化が多かったですが、大会環境の最前線には未だ厳しさが残り、第一線を張るには力不足な印象です。
    とはいえ中堅の実力はあるデッキなため、ファンにとっては嬉しい強化なんじゃないでしょうか。
    個人的には「トイ」モンスターと「アーティファクト」、<鉄騎龍ティアマトン>などを組み合わせたカジュアルデッキを作りたいですね。

    以上で新規カードのピックアップ解説を終わります。
    ありがとうございました。

【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師」採用型

【インフェルノイド】デッキ解説

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE