Part.1 環境変化
Part.2 デッキレシピとプレイ面の変化
Part.3 転生炎獣の強みとよくある質問
3...今期終盤の転生炎獣のデッキとしての強み
・多量に誘発が入れられるので、オルフェゴールやミラー等相手の後攻においても、先攻後攻関係なくメインからの勝率が十分に保証されるという点。・他に誘発が多く入れられるデッキと違って、手札1~2枚から作れる<深淵>や<ロアー>、<レイジ>などの強力な妨害+豊富な後続やリソースを作れるので先攻のパワーもずば抜けて高い点。
・誘発を当てた後も、ギミックの打点や<ミラージュ>などの場の解決があるためマウントを取り返し易い。それに加えて初動の数も多く、動き出しに必要な枚数も多いので、誘発を当てても場を返しきれないなどの状況も少ない点。
などが今期終盤の転生の強みだと思ってます。



4...よくある質問のまとめ
なので、罠で制圧しきることを狙うより、ランク4で軽いロックを仕掛けて返しきられなかったら更に強い妨害、返されたとしてもさらにその返しが阻害されないように動き、返し合いのゲームを狙うことを感覚として目指してます。
また、ランク4(≒<深淵>)を出す動きは、ミラーの中盤において蓋になり易いです。
レベル4を作る動きは
・<ガゼル>(落として墓地から)
・<ミラージュ>(デッキから)
・<ヒータ>(相手の墓地から)
この3つが基本となるので、2つ通してレベル4を2体揃えることを意識しましょう。そして、「その他の部分で相手の誘発や罠を踏み越える+後続を作る+盤面を返す」ということを意識するとやりやすいです。



先攻の時は、<レイジ>+リソースで相手の魔法・罠を押し潰して自分の展開を通すことを意識しましょう。
この動きの裏目になるのが、相手の<メリュシーク>1枚による墓地送り+<サンライトウルフ>のリンク先(相手側)に<アニマ>を出す事による盤面のカードを2枚除去する動きです。


これの回答としては、通常の<ガゼル><スピニー>展開に追加でリンク数1もしくはサラマングレイトカードを1枚用意します。
対オルフェゴールの項目で解説した動きで<リンクス><ミラージュ>から派生します。(<ガゼル>効果で墓地に送るカードは<レイジ>) <ミラージュ>効果で<フォクシー>特殊召喚。<ミラージュ>と<フォクシー>で<サンライトウルフ>リンク召喚。<聖域>の効果で<ウルフ>を2枚目に転生。
追加で用意したリンク数1、または追加で用意したカードをコストに特殊召喚した<フォクシー>と<リンクス>で<ヒータ>リンク召喚。
転生<サンライトウルフ>の(1)で<ガゼル>、(2)で<レイジ>の回収。
と、<アニマ>を作られるリンク先を消すことができます。

画像はフォクシーを用いた場合。背面のカードは追加で用意した「サラマングレイト」カードです。
また、<炎陣>が絡んだ展開だったら<ミラージュ>から<ファルコ>を出すことで、<リンクス><ウルフ>+<炎陣><レイジ>と構えることによって、<炎陣>のモンスター効果から守る効果で場の<ウルフ>を守ることができます。
後攻は、その場のハンドの状況に依るので一概には言えませんが、
・<フォクシー>を絡める
・1枚の罠や妨害で動きが止まらないように意識する
・<ガゼル>の特殊や<フェニックス>などの踏み越えを上手く使う
等を意識するとやりやすいです。
メインの<ファンタズメイ>や<羽根>、サイドの永続などの1枚でゲームを決める程の性能を持つパワーカードの増加以上に、転生炎獣側の対閃刀姫のプレイの定石が確立されたのが大きいです。
そのプレイというのが、
・閃刀姫側が、盤面の複数枚の打点+後続やリソースを返したり、更に妨害で蓋をするということへの要求値が高い。なので、場に打点を沢山並べ、対象を<カガリ>や<マルチロール>に絞れる妨害を置いて返しを困難にする。
・<マルチロール>や<貪欲>が通らなければ、ロングゲームにおいては転生炎獣側が有利なので、妨害の打ち方や返しの優先度をそこに集中する。具体的には<墓穴>の打つタイミング、<ヒータ>で相手の墓地の<カガリ>を奪い、<貪欲>で<カガリ>を戻させない+場の打点の追加を狙う。
等です。


・<バグースカ>が刺さるデッキ(恐竜や魔術師、サブテラー)が減少して、<深淵>を強く使えるオルフェゴールやミラーが増加したため、盤面解決のカードをエクストラに増やす方がリターンが高くなった。


・エクストラデッキから出せる妨害が1ターンスキップになっても戦闘で対処されやすい<深淵>になっているため、返しのターンワンキルができなかった時に罠を二種類構える動きを狙いたいので必要。
・エクストラデッキに頼らない<ファンタズメイ>や<アストラム>のギミックに対する回答。
等です。


5...最後に
関東では、今期残りのCSがもう無いのに加えて、来期はブロック戦や選考会、YCSJ大阪などの大きな大会が控えているのであまりブログやTwitterで遊戯王の話ができないと思い、転生炎獣のここまでのまとめとして書かせていただきました。今期は私情で遊戯王ができない期間が多少あったものの、CSでの戦績合計32-8-2と引き分け抜きで勝率80%、優勝×2、ベスト4×1とまあまあ勝てたデッキなので良かったです。
来期以降も環境や改定によってはブログを書く機会が多少あるかもしれないので、また書くときまで。