【19ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【19ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

トーナメントパック新規!「スペース・オマジナイ・ウサギ」カード紹介

    posted

    by Hearth

    トーナメントパック新規!「スペース・オマジナイ・ウサギ」カード紹介
    皆様こんにちは、Hearth(ハース)です。
    皆様、カードショップのイベントには参加されていらっしゃるでしょうか?
    遊戯王の日やランキングデュエルなど、私もどうしてもオフラインで遊戯王をしたいときや景品が欲しい時に参加しているのですが、そこでもらえるトーナメントパックというものがあります。

    過去のカードが再録されたものばかりで、中にはレアカードもあるトーナメントパック(私は一度もレアカードを引き当てたことがありませんが)。そちらでは最近、謎に通常モンスター推しが続いています。

    今回は、そんなトーナメントパックで現在入手できる<スペース・オマジナイ・ウサギ>についての紹介です。


    カード紹介
    スペース・オマジナイ・ウサギ
    レベル1、光属性、魔法使い族、攻撃力0、守備力1500のチューナーモンスターです。
    こんなバニラに何を一記事を、と思うかもしれませんが、このカードはステータスが恵まれていることで組み込めるデッキが多く、かなり面白い1枚となっています。早速見ていきましょう、

    (1)レベル1・チューナー
    レベル1のチューナーと言えば、様々なカードが思い浮かぶと思いますが、ことバニラモンスターとなると、現状で3体しか存在していません。<スペース・オマジナイ・ウサギ>のほかには<ウォーター・スピリット>と<ガード・オブ・フレムベル>の2体です。
    この時点でかなり希少なカードですね。同じレベル1チューナーバニラの2体とは、その他すべてのステータスが異なっているので十分差別化が可能です。

    (2)光属性・魔法使い族
    光属性・魔法使い族というと、最近だと「白き森」を筆頭に、魔法使い族テーマで見られがちな属性と種族の組み合わせですね。
    「白き森」ではサーチや特殊召喚などに対応しているため、触れやすいモンスターとなっています。
    (3)レベル1・光属性・チューナー
    直近で強化を貰った「青眼」のサポートカードである「青き眼」たちと同じステータスをしています。<青き眼の精霊>のリンク素材に活用するというのが、このカードの一番見られる使い道でしょう。
    (4)通常モンスター・攻撃力0
    おもちゃ箱>のように、バニラかつ攻撃力を参照するカード群の中で、攻撃力0というのは特筆すべき特徴です。
    特に最近登場した「原石」の<原石の号咆>は、墓地効果で、自分の墓地の通常モンスターの攻撃力を参照し、その攻撃力より高い攻撃力を持つ相手モンスターのコントロールを奪う効果を持っているため、攻撃力0との相性は抜群です。
    (5)魔法使い族・守備力1500
    いわゆる「霊使い」ステータスの守備力側にだけ該当しており、<大霊術-「一輪」>や<憑依連携>や<憑依解放>に対応しているため、「霊使い」デッキでの採用も検討できます。
    そのほかにも<レスキューヘッジホッグ>にて光属性・魔法使い族レベル1がリクルートできるようになったり、「青眼」の出張ギミックが作られたりと、その個性を活かす手段はかなりあります。 実際に実例を見ていきましょう。
    青眼出張
    スペース・オマジナイ・ウサギ>を活かした「青眼出張」とは、場に<青眼の白龍>と<光の霊堂>と<滅びの爆裂疾風弾>を確保する出張セットです。
    1. スペース・オマジナイ・ウサギ>1体で<青き眼の精霊>をL召喚。
    2. 青き眼の精霊>の効果で<光の霊堂>をサーチし、発動。
    3. 光の霊堂>の効果で<青眼の白龍>を墓地へ落とす。
    4. 青き眼の精霊>をリリースし<青眼の白龍>を特殊召喚。
    ここまでの1連の流れに加え、<光の霊堂>を墓地へ送れるなら、<滅びの爆裂疾風弾>をさらにサーチできます。
    出張枚数は合計5枚

    モンスター2枚
    スペース・オマジナイ・ウサギ>1枚
    青眼の白龍>1枚

    魔法2枚
    光の霊堂>1枚
    滅びの爆裂疾風弾>1枚

    EX1枚
    青き眼の精霊>1枚

    しかし、これだけならば、レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族ならどのカードでも問題なくこなせます。
    この出張の真骨頂は、召喚権を使わない手段がいくつかあるということです。

    バニラであるため、各種「原石」魔法での特殊召喚や<予想GUY>に対応しているため、デッキスロットに余裕があるなら、召喚権を使わずに、展開に貫通力を持たせることができるのが強みです。
    しかも<原石の鳴獰>から入れば、1枚妨害が増えるので、より盤面を強固にできます。
    特にこの出張は「青眼」「センチュリオン」「白き森」で役に立つでしょう。


    相性の良いデッキタイプ
    青眼との相性
    そもそも展開パーツが【青眼】のカードであるため無理なく入ります。現状の【青眼】は初動が増えたものの、最初の初動に妨害を打たれると展開しにくいという状況であり、そこを補う貫通札となるのです。

    また、初動の枚数を増やすカードとして<レスキューヘッジホッグ>を採用するパターンもあります。

    センチュリオンとの相性
    【センチュリオン】がシンクロテーマであるため、チューナーであることも活かしやすく、何より召喚権を使わずにレベル8を供給できる点で、展開の最大値を伸ばしやすくなっています。

    場面によってレベル5シンクロやレベル9シンクロも使うことができるようになるため、枠相応の柔軟性を手できることかと存じます。

    白き森との相性
    白き森のアステーリャ>の特殊召喚に対応しているほか、【白き森】が展開に際して場の魔法カードを墓地へ送ることで展開するテーマのため、<光の霊堂>と<滅びの爆裂疾風弾>の2枚をコストに用意できるのがグッドポイント。

    召喚権を使わないで<原石の皇脈>から入った場合、3枚分の魔法を確保できるためかなり「白き森」側の展開が楽になるでしょう。こちらもシンクロテーマのため、無理なくシンクロモンスターが入るのも相性がいいです。


    デッキレシピ
    白き森
    プレイヤー:Hearth
    4


    先ほども説明した、出張カードを混ぜた「白き森」となっています。
    【原石】のカードを用い、【青眼出張】の際に記した方法で、召喚権を使わずに、魔法カードを2~3枚供給することでコストを存分に確保できる、という算段です。

    基本的な展開は混ぜ物のない「白き森」と同じですので、こちらの記事を拝読くださいませ。


    まとめ
    以上のような形で様々なデッキに入れることができます。
    今後も強化が確定している「原石」や「白き森」以外にも恵まれたステータスのため、どこかで化ける可能性はまだまだあるでしょう。
    このカードをもしトーナメントパックから引き当てたら、大切に取っておくのもいいかもしれませんね。

    それでもここまでのご拝読ありがとうございました。
    また次回の記事でお会いいたしましょう。

遊戯王販売ランキング!(9/16 - 9/30)

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    遊戯王販売ランキング!(9/16 - 9/30)

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
    今回は9/16から9/30での販売ランキングをお届け!
    どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

    販売ランキング

    10位

    • 虎菱之玄
    • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
      (1):自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「毘龍之謙」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
      (2):このカードが「毘龍之謙」の効果で特殊召喚した場合に発動する。自分の手札を1枚選んで捨てる。
      (3):自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動する。フィールドのこのカードを手札に戻す。

    9位

    • 多元宇宙
    • 自分のフィールドゾーンに表側表示カードが存在しない場合にこのカードを発動できる。
      このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
      (1):自分か相手の墓地・除外状態のフィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。このカードを破壊し、対象のカードを自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。
      (2):フィールドゾーンのカードが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

    8位

    • 狂愛の竜娘アイザ
    • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
      (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体に狂愛カウンターを1つ置く。狂愛カウンターが置かれているモンスターは融合・S・X・L召喚の素材にできない。
      (2):狂愛カウンターが置かれている相手モンスターとこのカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊し、お互いにその元々の攻撃力分のダメージを受ける。このカードはそのバトルフェイズ終了時に破壊される。

    7位

    • 灰滅せし都の巫女
    • このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
      (1):フィールドゾーンに「灰滅の都 オブシディム」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
      (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「灰滅せし都の巫女」以外の「灰滅」カード1枚を手札に加える。

    6位

    • 原石の鳴獰
    • (1):2000LPを払い、通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。相手ターン終了時まで、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターは戦闘では破壊されない。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、さらに宣言した通常モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚できる。
      (2):相手がモンスターを召喚した場合、墓地のこのカードを除外し、自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより低い攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を除外する。

    5位

    • 原始生命態ニビル
    • このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
      (1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。

    4位

    • 盛悴のリザルドーズ
    • カード名が異なるモンスター2体
      このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
      (1):自分のフィールド(表側表示)・墓地から攻撃力2000以下のモンスター1体を除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで、この効果を発動するために除外したモンスターの元々の攻撃力と同じにする。元々の種族が爬虫類族のモンスターを除外してこの効果を発動した場合、さらに自分は1枚ドローする。

    3位

    • 無限泡影
    • 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
      (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン中、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。

    2位

    • マルチャミー・プルリア
    • このカードの効果を発動するターン、自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
      (1):自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
      ●相手が手札からモンスターを召喚・特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
      ●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。

    1位

    • マルチャミー・フワロス
    • このカードの効果を発動するターン、自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
      (1):自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
      ●相手がデッキ・EXデッキからモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
      ●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。


    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh

新規1枚で超強化!?マギストスデッキ紹介

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE