【6ページ目】月別記事:2019年7月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】月別記事:2019年7月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2019年7月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

天馬解放のコラム

    posted

    by タカギ

    天馬解放のコラム
    ご無沙汰しています。タカギです。
    今回は「天馬解放」の発売ということで今回も新弾のカードの効果や処理のチェック出来たらと思っています。

    「天馬解放」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    VR 孤高の騎士 ガンスロッド
    ロイヤルパラディンからガンスロッドがやってきました。
    効果としては<ブラブレ>のパワーパンプと相手のヴァンガードがG3以上の場合ブラブレの居る前列のサークルをVにする効果を持ちます。Vのサークルにブラブレが居ることになるので当然ブラブレのリアガードが4枚以上ならクリティカルが1増えドライブチェックが行えるようになります。

    注意点としてはVが複数存在してもライドはターン1回の行動であるのでVサークルの<ガンスロッド>かブラブレどちらかに1回しかライドは出来ません。
    また、追加されたVサークルのブラブレにライドした場合ライドしたユニットがブラブレでない場合ガンスロッドの効果が適用されなくなりRとして扱います。ライドされたブラブレはガンスロッドのソウルに入ります。

    ガンスロッドの効果は自身のターンのみVサークルを増やす効果なので相手ターンに前列全てにアタックするような効果を持ったユニットのアタックを受けた場合複数のVが居るのでヒットした数だけダメージを受けるといった処理は発生しません。
    しかし、<ブラントリンガー>には注意が必要です。ブラントリンガーの効果は相手ターンに置いてのトリガー反転効果となります。なので自身のターンに置いてヒールトリガーが発動するとヴァンガードの数だけダメージが発生します。
    ガンスロッドとRにブラブレを置いた場合はVが2体居るので2ダメージが発生してしまいますので相手がリンクジョーカーの場合はその辺りを気にしておきましょう。

    VR 抹消者 ガントレッドバスター・ドラゴン
    抹消者使いの方は待ちに待った1枚なのではないでしょうか?<ガントレッドバスター・ドラゴン>がスタンダードに来てくれました。

    下の起動効果によって前列のリアガードをすべてバインド出来ます。通常のクランでも十分に辛い効果ですが、アクセルクランは更に致命傷になる効果になっています。バインドした上に後列のリアガードを同じ縦列のRに移動してよいという効果により後列Rを前に引きずり出し他のユニットの効果で処理したりアタック対象に選べたりとかなり驚異的な動きをしていきます。
    下の効果で相手の盤面を崩した後は上の効果により相手のユニットのいない前列のR1つにつきパワー+5000とクリティカル+1を行います。下の効果で除去は済んでいるので基本的にパワー+10000とクリティカル+2は確定しています。アクセルクランの場合前列が増えているのでまだまだ数値が上がっていきます。かなりアクセルキラーの1枚になっています。

    RRR 忍獣 タマハガネ
    タマハガネも<>になってたりしましたがスタンダードにも元の姿で戻って着ました。
    効果としてはSB1で相手のリアガードを1枚手札に戻し、戻すと相手の手札を1枚捨てさせます。<タマハガネ>の盤面に触れる効果にハンデスまで搭載しました。ついでに相手のハンドが4枚以下ならパワー+5000で単騎でG3のVにも届くアタッカーになります。

    RR バトルシスター まかろん
    バトルシスターからの1枚です。
    ターン1回で山札を見た時にパワー+10000します。オラクルは序盤から山札を確認できるカードが多く基本的に序盤から使える19000アタッカーとして活用できます。

    R 稲葉の白兎
    オラクル全般に使える1枚です。

    グレード3のヴァンガードをブーストし終えた後に手札を1枚ソウルに置くと1枚引けます。純粋な手札交換として活躍する時点でかなり有用です。他にも、今回のツクヨミのようなソウルの質を重視する場合理想のソウルを作り出せたり、SB用のコスト確保に貢献したりとかなり用途が広く色んなデッキに活用できるカードだと思います。

    「天馬解放」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
    忍獣 コクシガラス
    今回のVR枠<修羅忍竜 ジャミョウコンゴウ>によって手札を6枚もしくは4枚にすることが可能でVでその効果を使った後に<コクシガラス>をRにコールしV/R効果によりさらにハンデスが出来てしまいます。
    ここまでのハンデスが成功してしまうと流石にほとんどのクランは防ぐことが不可能な上に返しのターンにも厳しい状況が続くと思います。

    「天馬解放」には5クラン封入されていますが、どのクランを最初に組んでみたいですか?
    今回はオラクルシンクタンクを組む予定です。

    デッキレシピ


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    オラクルも<バトルシスター じんじゃー>の登場によりクリティカル12編成が可能になりました。今回は個人的に好きなメイガスのG3の追加もあったのでメイガスメインのデッキを考えました。
    フジッリ>の効果でドライブチェックの回数を増やしたり<ペンタゴナル>の効果で大量のドライブチェックを行ったりと中々強力なラインが完成するデッキになっています。

    このデッキのキーカードを1枚教えてください!
    ペンネ・メイガス
    ドライブチェックでトリガーが引ける度にその回数だけパワーが増えます。今回のようなドライブチェックの回数が多い構築では輝く1枚だと思います。

    「天馬解放」の発売により、どのように環境が変化すると思いますか?
    なるかみがかなりアクセルに有利に動けるようになりましたが他の収録クランも強力なカードが多くプロテクト、フォースも強力な動きをしてくる強化となりました。
    直近の大型大会でも活躍が目立つクランもまだまだ勢力が衰える事はなくそこに今回のクランも混ざる形になると思います。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

【Pスタン】エイゼル(V-BT05)

【涼】天馬解放 デッキ紹介(1) ゴールドパラディン

ヴァンガード 11月度販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

VGデッキ倉庫(スタンダード)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【遊々亭ヴァンガード対戦動画】バミューダ△VSジェネシス

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

新弾コラム『トライアルデッキ』まとめページ

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE