【2ページ目】攻略コラム:2025年6月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】攻略コラム:2025年6月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2025年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

2025年7月施行ファイターズルール更新を見て

    posted

    by 攻略コラム

    dejideckTop.jpg
    2025年7月施行ファイターズルール更新を見て
    こんにちは、涼です。
    今回は2025年7月施行のファイターズルール(スタンダード)の雑感記事になります。
    規制内容は以下の通りです。
    1枚制限
    咆え猛る防衛本能
    雷熱怪獣 モエフラシ
    選抜制限
    調停の封焔 バヴサーガラ・アークシャイア/再起の竜神王 ドラグヴェーダ
    お助け怪獣 テクタン/従機怪獣 サヴォワード
    使用不可
    袖引く麗人
    前期猛威を振るっていた【エレドグレーマ】は大幅に弱体化する規制内容でした。
    デッキのシステムである専用サポートの<モエフラシ>。組み合わせる事で再現性を高めていた<テクタン>+<サヴォワード>のダブル規制によって【エレドグレーマ】の復権は極めて困難でしょう。

    対して【バヴサーガラ】はあまり規制されておらず、<再起の竜神王 ドラグヴェーダ>との選抜で収まりました。
    ドラグヴェーダを失っても本質的なデッキの強さは損なっていないので、上振れ要素やロングゲームになった時の捲り要素が無くなっただけといった印象です。

    袖引く麗人>は現状悪さはしていませんが、ストイケイアの今後のカード開発に影響がでるためか禁止カードになりました。
    どことなくV期の<バイオレンス・フランガー>が禁止になった時のことを思い出しました。
    リペア案
    ドラグヴェーダ>を失っても<バヴサーガラ>が強力なことに変わりありません。
    Vにクリティカルが付くので<光天の精霊王 メルゼンブリア>か<封焔の盾 ボウダナート>の強みを活かして<夜天の精霊王 ニクラスゼリア>を代わりに採用することになりそうです。

    今後の環境予想
    エレドグレーマ>、<バヴサーガラ>が規制されたことで【ミネルヴァ】が台頭すると予想されます。

    咆え猛る防衛本能>の枚数も少なくなっているのでドラゴンエンパイアのデッキの評価も下がります。
    それに対して<ミネルヴァ>の高打点の連続攻撃を耐えることが出来るデッキは数少なく、先攻後攻共に強力な動きが可能なミネルヴァの評価はかなり高いです。

    トリオ大会ではバヴサーガラ+ミネルヴァ+@の構成が最もベストな構成になるかと思います。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

vol.10 ダイカイザー

    posted

    by 攻略コラム

    dejideckTop.jpg
    vol.10 ダイカイザー
    遊々亭ブロガーのゆうちゃんです。

    今回は「超勇爆裂」で収録されている<ダイカイザー>で強化された<次元ロボデッキ>の紹介となります。

    新しいの能力〈Dレギオン〉やダイカイザーデッキの動きについて触れながら紹介したいと思います。

    よろしくお願いいたします。


    1.Dレギオンについて
    相手のヴァンガードがグレード3以上の時に1度だけドロップゾーンから、【治】と【超】以外のトリガーユニットを2枚までと、トリガーユニット以外のカードを合計4枚選んで山札に戻し、山札から指定カードを探してレギオンできます。(ヴァンガードの横に指定されたカードを置く)

    レギオンする事で、ヴァンガードでアタックした時のパワーはレギオンしたユニットのパワーと合算された数値となります。
    例えば、<超次元ロボ ダイカイザー>と<超次元ロボ ダイユーシャ>がレギオンしている場合は13000+13000で26000でアタックします。

    更に、レギオンしているユニットの効果も発動できるため、<超次元ロボ ダイユーシャ>の効果を使用できます。


    2.ダイカイザーデッキの動きについて
    次元ロボは主にセットオーダーの<超次元要塞 ダイベース>の効果を発動して盤面を整えます。
    超次元要塞 ダイベースはレストする事で効果を発動する事ができます。
    1つ目の効果では、山札やドロップのグレード2以下の<次元ロボ>名称のカードをソウルに置きます。更にエネルギーチャージ1をします。
    2つ目の効果ではエネルギーブラスト2をして、ソウルから<次元ロボ>名称のグレード2以下のカードをコールできます。

    どちらの効果も超次元要塞 ダイベースをレストする必要があるため、1枚につき1効果のみ発動可能です。
    ただし、複数枚の超次元要塞 ダイベースをセットすることで、1ターン内に複数回効果を発動できます。

    この効果を上手く使用して序盤は、手札を減らさずに攻めます。

    グレード3以降は、<超次元ロボ ダイカイザー>の効果でガードゾーンにコールされたカードを退却させ、相手の手札を削りながら攻めます。Dレギオン後はパワーが上昇し、<超次元ロボ ダイユーシャ>の効果でスタンドも可能です。
    このように、超次元要塞 ダイベースで盤面を整え、超次元ロボ ダイカイザーで攻める動きです。

    3.デッキレシピ


    4.キーカード
    グローリー・メーカー
    このユニットは邂逅ユニット限定のサポートカードです。
    効果を使用するにはヴァンガードが<クラン>を持っているという条件を満たさなければいけませんが、効果は強力です。
    効果はブーストした際に、ヴァンガードがグレード3以上なら、そのバトル中<相手はブリッツオーダーをプレイできない。>か<相手は手札からガードゾーンにコールする際、2枚以上同時にコールしない限りコールできない。>を得ます。そのバトル終了時、このユニットを退却します。
    ですが、<グローリー・メーカー>はグレード3以上のヴァンガードが登場した時、このカードと同名のあなたのリアガードがいないなら、このカードをドロップから後列にコールできる効果も持っています。

    <ダイカイザーデッキ>の場合、ライドラインから<超次元ロボ ダイカイザー>にライドした際にコールできます。
    更に、Dレギオンして<超次元ロボ ダイユーシャ>がヴァンガードに登場した際にもドロップからグローリー・メーカーをコールできます。
    そのため、グローリー・メーカーを毎ターンコールすることが容易です。

    グローリー・メーカーは攻めの要になるカードです。

    超次元ロボ ダイレディ
    このユニットは登場にカウンターブラスト1で山札から<超次元要塞 ダイベース>を手札に加える効果を持っています。
    更に、グレード3以上にアタックした際に、オーダーゾーンに基地(超次元要塞 ダイベース)が2枚以上あれば、バトル中、このユニットのパワー+10000できます。

    このユニットはサポートしつつ、火力も出せる優秀なユニットです。


    5.最後に
    超次元ロボ ダイカイザー>の効果は強力で、どんなデッキにも勝てる性能があります。

    それでいて、誰でも扱いやすい優秀なデッキです。

    ぜひ、作って遊んでみてください。


    遊々亭ブログとYouTubeの両方でヴァンガードの情報を発信をさせて頂いています。

    YouTubeではヴァンガードの【デッキ解説動画】や【環境予想】【対戦動画】などを投稿していますので、遊々亭ブログと動画の両方を参考にして頂けたらと思います。

    今後も応援よろしくお願いいたします。

    YouTubeのチャンネルはこちら

    Xのアカウントはこちら

【Dスタン】お菓子な可笑しな遊園地 ハートルールーデッキ紹介

【涼】竜魂鳴導デッキ紹介 ストイケイア-ナナクリル

by 涼

READ MORE

vol.14 魔宝竜皇 ドラジュエルド・マグナス

by ゆうちゃん

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン ディノフェスト入りガルグレックス

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】星海オーダー入りユースベルク再鍛デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 7/1~7/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE