【2ページ目】デッキレシピ:2017年10月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2017年10月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2017年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【涼】混沌と救世の輪舞曲 デッキ紹介(2)カオス

【涼】混沌と救世の輪舞曲 デッキ紹介(1)メサイア

WGP仙台地区に行ってきました

    posted

    by デッキレシピ

    こんにちは、涼です。
    タイトル通りで、WGP仙台地区にいってきて3位でした。

    WGPもはじまり大型の公式大会に遠征する時期になってきましたね。
    今回のWGPは全国の切符を取ることができる個人戦と地区大会のみのトリオがあります。
    (ヴァイスシュヴァルツの大会と同じ形ですね。)
    今回は個人戦に参加していく予定で遠征とデッキ選択を決めて行きました。

    デッキ選択の話
    公式独自のルールとしてクラン枠というものがあります。
    (詳しくはWGPのHPを見てください。)
    このクラン枠というものは全勝クラン以外のクランを使ってる1敗ラインのデッキを抽選によって優先的に決勝トナメにあげるルールです。
    逆にいうと全勝クランと同じクランを使って一敗してしまうと決勝トナメには上がれないわけです。
    今回の結果で例えると全勝枠にギアクロがいた為、一敗ラインのギアクロはすべて抽選から外されてしまいました。

    つまり、シェア率の高いトーナメントデッキを使う場合一回も負けることができないわけです。
    また、同じ遠征するプレイヤー同士で同じクランを使うことは、ワンチャンスのクラン枠を潰してしまう可能性があるので好ましくありません。

    今回、僕が使用候補にあげていたデッキは
    【オラクルシンクタンク】
    【ギアクロニクル】
    【ジェネシス】
    の3つで、上記の理由で真っ先にギアクロは選択肢から抜けました。
    現在流行っているギアクロの十二支はデッキパワーの高さからシェア率の高さがダントツだと考えられます。
    残ったのは【ジェネシス】と【オラクルシンクタンク】です。
    これも上記の理由で、同じ遠征するプレイヤーに【ジェネシス】を使用するプレイヤーが3人いたので使用することを辞めました。
    逆に【オラクルシンクタンク】を使うプレイヤーは誰もいなかったため今回はオラクルを使用することに決めました。

    なぜ【ツクヨミ】なのか
    現環境で最もオラクルでメジャーな構築は<プレシャス・オフィディアン>や<バトルシスター くれーぷ>を採用した【バトルシスター】でしょう。
    現環境のCSなどの大型大会で見るオラクルの過半数はこれです。

    そんな中でなぜ【ツクヨミ】を使用したか。
    僕は【バトルシスター】よりも【ツクヨミ】の方がデッキパワーで勝ってると考えているからです。
    【バトルシスター】は動きの選択肢が少なく、超越ボーナスでラインを上げつつ3パンしてクリティカルトリガーを捲らないといけません。
    また、序盤に点を詰めないといけない性質上手札に<バトルシスター さぶれ>かオフィディアンがないと動くこともできないのも使いたくない理由の1つです。

    対して【ツクヨミ】です。
    こちらのデッキは序盤に大きく点を詰めにいく必要もなくライドサポートもあり、手札以外の領域からプレイの選択を取ることができ柔軟に動くことができます。
    また、<アキヅキ>や<ハウスキーパー>の存在によりライド事故も軽減されています。
    そして、ツクヨミ最大の強みはボトムに送ったカードです。
    新規カードによる山札の掘るスピードの速さから初回超越、2回目の超越からボトムに辿り着くことができるようになりました。
    その為、初回超越でのトリプルクリティカルや2超越目の<イチキシマ>のターンにクリティカルを捲ることがとても強みになっています。
    【バトルシスター】のイチキシマは<ふろらんたん>によるチェック以外で確定でクリティカルを捲ることできないので何も捲らないもしくは1枚しか捲れないということも少なくはありません。
    オラクルシンクタンクを使う理由はイチキシマを使う為と言っても過言ではないのでこのカードを1番強く使えるデッキは【ツクヨミ】だと考えました。

    デッキレシピ
    オラクルシンクタンク
    プレイヤー:涼

    マッチング
    予選一回戦 ルアード×
    超越前に<ベリアルオウル>が2枚見えてたので3ノーしたらダブルベリアルされて負け。

    二回戦 なるかみ○
    有利対面なのでダブクリとディセンダントだけケアしてボトムのトリプルクリティカルで勝ち。

    三回戦 ペイル○
    先行だったので<三日月>で一回スキップして
    初回超越、<月神>と<ハウスキーパー>でボトムまでいってトリプルクリティカルで勝ち。

    四回戦 ギアクロ○
    対面がライド事故してたので勝ち。

    決勝トーナメント 一回戦 なるかみ○
    先行初手、<三日月>、<半月>、<満月>、<ハルヅキ>、<ロゼンジ>が揃ったので先乗り<イチキシマ>連打とボトムのクリティカルめくっていき勝ち。

    二回戦 ギアクロ○
    ボトムがあまりにも弱かった上に初回<スサノオ>ライドからの<イチキシマ>2ドロースタート。
    唯一のトリプルクリティカルはガードされてしまってかなりピンチ。
    山札に残ったクリティカルも底の方の1枚だったので<ハウスキーパー>で山札を一周させて<クサナギ>で掘って捲って勝ち。

    三回戦 ブラスター×
    後攻で<三日月>もなく、対面のデッキがロイパラだったのでスキップもできず完全ガードにライド。
    ガードできる札もなかったので返しの3パンも直撃。
    ダメージレースは後で取り戻せるのでリアガードを殲滅しにいって点を止めて<エクシード>を打てなくして初回超越をもらいに行く。
    初回超越でダブルクリティカルとヒールが捲れたのでダメージが2-4に逆転。
    対面の初回超越の<ピースセイバー>をガードするか迷ったが<アルフレッド>ターンに投げるガードを温存すれば勝ちが見えていたので2ノーしたらトリプルクリティカルを捲られて負け。

    四回戦 ジェネシス○
    先行で<ロゼンジ>を持っていたので先に乗って<アキヅキ>でトップを掘ったらダブクリして5点まで入り、次のターンで勝ち。

    まとめ
    ということで3位でした。
    負けた試合がダブクリ、トリクリだったのが悔やまれますが不利マッチングも予選のルアードだけだったのでそんなに気にしていないです。
    ただ、ブラスターの試合は先を見過ぎた選択をし過ぎたかなって反省しています。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

    何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

ヴァンガード 11月度販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

VGデッキ倉庫(スタンダード)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【遊々亭ヴァンガード対戦動画】バミューダ△VSジェネシス

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

新弾コラム『トライアルデッキ』まとめページ

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE