【3ページ目】蜜蝋 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】蜜蝋 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

蜜蝋 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

シャルハギーゼ解説記事~ダクイレはブレイドウイングだけじゃない~

The AWAKENING ZOO注目カード~オーバーウェルム閣下万歳というための回~

    posted

    by 蜜蝋

    はじめに
    皆さまどうも、期日という概念を究極超越からのGゾーン爆破しそうな蜜蝋です。
    スターゲートパックの発売寸前に今回は書いています。
    そろそろ環境見直しという概念になりそうですね。

    まあ、究極超越の時の記事の数日後に書いてるためあまり書くことがありません。
    とりあえず本編に入りましょう。
    ・・・リンクパック時の記事で速報性の無さに気を付けようとか言ってた人はどこに消えたのか。

    「The AWAKENING ZOO」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    毒鎌怪神 オーバーウェルム
    流石にインパクトが違い過ぎましたし、環境へ残した傷も大きいカードですね。
    凄いドロー枚数と<オブティランドス>の択が凄いですね。
    何よりこいつが強いためにG3の自由度が高いのが良いです。
    G3を<グレドーラ>とGB2で寝かせる方の<旧ダークフェイス>のどちらにしても良いのがよいデザインだと思います。

    全智竜 バラウール
    かなりいぶし銀な「後にならないとわからない」デザインでしたね。
    動物園におけるコスト問題をソウルブラストで確保して「横にCBを払わせる」ことで解決し、パンプ量も十分に確保しているという中々のつわものでした。
    今弾において初日の評価と、今日時点での評価の差では一番の差がついたカードだと思います。
    こういうことがあるからカードゲームは面白いんだなあと思わせたカードです。

    死苑のゼロスドラゴン ゾーア
    諦めなければワンチャン勝てる!!を体現したカードです。
    どんな逆境でも99999を止められなければ勝ち!!といったカードで、ぶっちゃけ普段使いでは出さない方が多いでしょうが、何故か逆境で出すと勝ち負けが逆転するといった感じのデザインに見えます。
    ワンチャン掴めるカードは俺好みです。
    ZRということで所持してるかどうかは諸説あったりしますが、負け5試合に1試合くらいはこいつに助けられるため、使用回数とは裏腹にトーナメントシーンではほぼ確実にデッキに入るという中々不思議な生物です。
    使い方を間違えなければ勝てるZRの性質をそのまま体現したと言ってもよさそうです。

    「The AWAKENING ZOO」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ(名称など)はありますか?
    メガコロニー
    流石に<オブティランドス>と<オーバーウェルム>の択がめっちゃ強いです。
    オブティランドスに頼ることは無いだろうと思っていた発売数週間前の自分を殴ることになろうとは。
    歴戦のメガコロニー使いの人は感動してそうです。
    というかデッキ分布にメガコロニーって文字が現れる日が来るとは全く思ってなかったので感動しています。

    ネオネクタール
    共に咲く乙女 ケラ>の登場により、わかりやすく序盤に強くなりました。
    この環境で序盤に強いということは先超越を貰いやすいということであり、ついでにその先超越のムーブも滅茶苦茶強いので、過去のカードや<ゾーア>の使いこなし方と合わせて総合力が非常に上がったと言えるでしょう。

    「The AWAKENING ZOO」の発売により、どの様に環境が変化しましたか?
    メガコロニーの登場が劇的ですね。
    全クランでも屈指のドローとかなりのレベルの妨害を兼ね備えたクランになりました。
    また、先ほども書きましたが序盤に強いネオネクタールも来ました。
    一部ではグレートネイチャーも人気であり、結果として、環境に強化された3クランとも現れました。

    リンクジョーカーやかげろうに支配されていた時と違って適度に妨害しないクランが現れたため、相対的に他クランも立場を上げるという非常に群雄割拠な環境になったと言えます。

    とはいえ、妨害しないってことはその時のスペックがかなり上がっているということであり諸説ありますが。

    最後に「The AWAKENING ZOO」で一番好きなカードを教えてください!
    パールウイット・チワワ
    絵が大好きです(完)
    というかグレートネイチャーの中でも屈指の絵アドです。
    なんやねんチワワって(???)

    終わりに
    と言う訳で駆け込み気味に軽く、というか書いた日とちょっと差が出る更新日的にはアウトな感じですが、スターゲートパック発売前にズーパックのまとめをしました。
    究極超越と合わせて環境への影響が非常に大きかったこの2か月、まとめ直しの助けになれば幸いです。
    スターゲートパックでは更なるリンクの強化や、妨害されなければ最強ともいえるノヴァの強化、異質クランの代表ともいえるディメンジョンポリスの強化で非常にヤバいことになりそうで楽しみです。

    それでは機会があればまた会いましょう。ではでは。

究極超越注目カード答え合わせ~暴君陛下万歳というための回~

    posted

    by 蜜蝋

    はじめに
    皆さまどうも、環境見直しという観点で全編書き直し最中の蜜蝋です。
    いやー、アホな提出ミスしたの何年ぶりなんだろうって感じです。
    出したと思い込んでのミスには気を付けよう。(自戒)

    そんなわけで今回は前編と違って完全に環境見直しです。
    遅筆の呪いも凄いことになってきたな!

    と言う訳で本編入ります。

    「究極超越」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ(名称など)はありますか?
    オーバーロード
    圧倒的なカードパワーというか、<グロウヒーター>と<エヴォリュート>とか新規の力で環境入りしました。
    前編では説明を省いた<デスティニー>もFVの否定が出来て、<パージ>も初動超越をノーガードするという定石を否定して勝負速度を速めました。

    FVも<コンロー>、受けも<ディナイアルグリフォン>と脇を固めるカードもほぼ凶悪だったのでその点もあって強いことをしました。

    非常に評価が上がったと言えそうです。

    サヴァス
    前編では蒼波に注目していましたが、結果として環境に生き残ったのはサヴァスでした。
    アレクサンドロス>の異常なスペックが大きく、リアガードを起こした方がヴァンガードを起こすより強いと言わんばかりに「アクアフォースらしい」ことをしています。
    また、レジスト多めなのも「アツイ」ですね。

    俺の好きなクランだけあって、環境に残ったのは嬉しいと思っています。

    今回登場した「究極超越」について一言ください!
    メギド>も<ドラクマ>もカタログスペックは非常に大きく、話題になったと言えます。
    「元ヴァンガード勢」みたいな人への話題作りという観点からは成功したカードだと思います。
    本当にあらゆることが話題になったので
    まあ今更隠すことでもありませんが、ちょっとマウスカーソルを<ドラクマ>って文字の上に乗せたら出てくる数字とかも話題になりました。
    そういう「人を呼び寄せる話題性」においては間違いなくピカイチでしょう。

    ですが、実際に「ゲーム内で使う風景」はあまり見ない珍しいカードだと思っています。
    リスクが馬鹿でかいため、使うには勇気が必要なのもあって、「ゼロスドラゴン基準でインフレしたカード」の<パージ>とか<アレクサンドロス>を、ゼロスドラゴンを使うべき場面でも使う人が多い印象です。

    総じて、「いい塩梅」なカードだと思っています。
    カードの好みとしてはメギドは「詰み」をひっくり返せるので筆者好みです。

    あとメギドについてはバミューダでの再録も楽しみですね。
    絶海のトップアイドルメギドになってしまうのだろうか

    「究極超越」の発売により、どの様に環境が変化しましたか?
    秘技!質問書き換え!!
    はい、と言う訳で熱心な読者さんにはバレるので白状すると、普段「どの様に環境が変化すると思いますか?」という言葉になってるのを書き換えました。

    なんとスターゲートパック発売前ですが、アクフォとかげろうはまだ生き残っています。
    両方とも非常に強固な基盤を持ち、初回超越から殴り倒せるということで中々環境に噛み合ったスペックをしています。

    アンロックが強くなったのもあり、リンクジョーカーは根絶者が主体になりました。
    非常にいろいろ起きたと言えそうです。
    これを書いている頃はズーパックも発売しているため、そちらの方で本格的な答え合わせをするとして、「究極超越」側のアクションとしては「アクアフォースとかげろうと根絶者」でまとめておきます。

    最後に「究極超越」で一番好きなカードを教えてください!
    嵐の覇者 サヴァス
    ストライダーなのに<タイダルアサルト>ってマジックで書いてもいいのか!?
    って感じで見た目的にも使用感的にも好みです。
    あとアクアフォースですし(重要)

    終わりに
    と言う訳で遅筆の呪いからは逃れられない答え合わせでした。
    流石に提出ミスは笑えないってばよ・・・

    本編感想としては、なんだかんだで「アクアフォースとかげろう」というのは俺の好きなクランではあるので環境を見てて面白かった記憶はあります。
    ドラゴンと連パンは正義なんだぁ・・・

    それでは次回、ズーパックとスターゲートパック記事でまた会いましょう。ではでは。

ヴァンガード 11月度販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

VGデッキ倉庫(スタンダード)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【遊々亭ヴァンガード対戦動画】バミューダ△VSジェネシス

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

新弾コラム『トライアルデッキ』まとめページ

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE