【1ページ目】デッキレシピ:2025年8月 | ユニオンアリーナ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2025年8月 | ユニオンアリーナ

ユニオンアリーナ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ユニオンアリーナに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ユニオンアリーナ担当アカウント@yuyutei_ua 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年8月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【コバシー】デッキ紹介(物語シリーズ)

    posted

    by デッキレシピ

    20250827ua1.jpg
    デッキ紹介(物語シリーズ)
    皆さんこんにちは
    コバシーさんです。

    本日は7/25に発売物語シリーズより神原 駿河と戦場ヶ原 ひたぎを主軸とした赤の<ヴァルハラコンビ>デッキを紹介します。


    デッキレシピ


    このデッキの特徴は場外のカードを10枚以上貯めることで、場の戦場ヶ原 ひたぎの必要エナジーが減らなくなり効果が使えるようになります。
    また、素早く場外のカードを貯めるために神原 駿河でデッキから自身の下に裏向きでカードを追加していき<1-079 戦場ヶ原 ひたぎ>で場外に送って貯めていきます。

    では、各カードの紹介です。


    初動カード
    まず初めに初動カードです。

    1-073 神原駿河>はアクティブトリガー持ちでレイド元として採用しています。
    1-072 神原 駿河>はゲットトリガー持ちでレイド元として採用しています。
    1-077 戦場ヶ原 ひたぎ>は登場時に1ドロー&1ディスします。
    1-074 神原 駿河>は登場時にデッキトップ4枚から「戦場ヶ原 ひたぎ」か「神原 駿河」を回収できます。
    1-078 戦場ヶ原 ひたぎ>は登場時にデッキトップ1枚確認し、デッキトップの戻すか場外に置くか選べます。また、場外のカードが9枚以下の場合、場にあると発生エナジーが0となります。

    2,3エナジーカード
    次は2,3エナジーカードです。

    1-081 戦場ヶ原 ひたぎ>は登場時に自分の場のキャラにBP+1000パンプアップします。また、場外のカードが9枚以下の場合、場にあるこのカードの必要エナジーが0となります。
    1-079 戦場ヶ原 ひたぎ>は場外のカードが9枚以下の場合、場にあるこのカードの必要エナジーが0となります。
    登場時にエナジーLに登場させた時、アクティブにします。また、アタックフェイズ終了時に自身をレストにすることでレイド状態の「神原 駿河」の下にあるカード裏向きも含めすべてを場外に置くことが出来ます。
    1-113 戦場ヶ原 ひたぎ>はスタートデッキに収録されているプロモーションカードです。
    自ターン中にBP+500パンプアップします。また、登場時が2つありどちらか1つ選べます。
    1つ目は1ドロー出来ます。
    2つ目はレイド元の必要エナジーが1以上の場合、2回アタックを得ます。
    1-112 神原 駿河>もスタートデッキに収録されているプロモーションカードです。
    登場時はエナジーLに登場させた場合アクティブにします。さらに、起動メインで自身をレストにすることで下に裏向きのカードが2枚以下であるレイド状態の「神原 駿河」を指定し、デッキトップ1枚を裏向きで指定した「神原 駿河」の下に置くことで、アタック時に1ドローを与えます。

    アタッカー
    最後にアタッカーです。

    1-082 戦場ヶ原 ひたぎ>は場外のカードが9枚以下の場合、場にあるこのカードの必要エナジーが0となり、BPが-500になります。
    起動メインで自身にBP-500とインパクト1を与えます。表記上のBPが4500なので、ブロッカーとしても頼りになるカードです。
    1-083 戦場ヶ原 ひたぎ>は登場時に二つあるうち1つ選べます。
    1つ目はBP3000以下の相手フロントLのキャラを退場させます。
    2つ目はレイド元の必要エナジーが1以上のとき1ドローと手札から必要エナジー3以下&AP1の赤のキャラカードを自分の場にアクティブで出すことが出来ます。
    1-076 神原 駿河>レイド状態の時インパクト1を持っており、アタック時に自身の下に裏向きのカードが2枚以下の場合、デッキトップ1枚を自身の下に置くことでBP+1000&ダメージ2を与えます。
    ただし、退場時に自身の裏向きのカード1枚につき手札を1枚破棄しなければないため、<1-079 戦場ヶ原 ひたぎ>が必須となり、状況によっては裏向きのカードを入れない選択を考えないといけません。


    デッキの動き
    ここからはこのデッキの回し方を個人的な解釈で解説していきます。

    まず初めにこのデッキのキーカードは<1-079 戦場ヶ原 ひたぎ>と<1-076 神原 駿河>と考えています。
    理由としては、序盤、中盤に1-076 神原 駿河をどれだけ早くレイドできるかがカギとなります。ですが、退場時に裏向きのカード1枚につき手札1枚を場外に置かないといけなくなり、その分終盤にかけて手数が減っていきますので、1-079 戦場ヶ原 ひたぎは1-076 神原 駿河より早く場に出していきたいです。


    このデッキは後攻が有利と考えています。
    理由としては最短で後攻2ターン目で1-076 神原 駿河をレイドできること。できなくても、手札次第で0,1エナジーのキャラでライフを一つ減らすことが出来ます。
    マリガンの基準としては<1-079 戦場ヶ原 ひたぎ>か<1-112 神原 駿河>のどちらか1枚あれば序盤は進めることが出来ると考えています。

    序盤
    序盤は、0エナジーキャラは<1-077 戦場ヶ原 ひたぎ> > <1-073 神原駿河> > <1-072 神原 駿河>の優先順位、1エナジーキャラは<1-074 神原 駿河> > <1-078 戦場ヶ原 ひたぎ>の優先順位で場に出していきます。
    1-077 戦場ヶ原 ひたぎの捨て札としては手札次第ですが、<1-082 戦場ヶ原 ひたぎ>>1-072 神原 駿河の2枚を優先的に考えてもいいと思います。

    中盤
    中盤は<1-079 戦場ヶ原 ひたぎ>、<1-112 神原 駿河>を場に出しつつ<1-076 神原 駿河>をレイドさせていきます。
    1-076 神原 駿河はインパクト1を持っており終盤も必須になっていくので積極的にレイドしない方が良いです。
    1-113 戦場ヶ原 ひたぎ>や<1-082 戦場ヶ原 ひたぎ>もフロントLに出していってもいいと思います。特に場外のカードを貯めていかなければならないので、ブロッカーとして出したりと先手を取りに行く方が良いと考えます。

    終盤
    終盤は場外のカードを10枚貯めた状態で<1-082 戦場ヶ原 ひたぎ>、<1-076 神原 駿河>を場に出してリーサルと取りに行きます。
    1-113 戦場ヶ原 ひたぎ>の2回アタックもリーサルを取りに行く手段としてはありです。



    いかかでしょうか。
    みなさんもぜひ組んでいてください。

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『呪術廻戦』 -宿儺-

    posted

    by デッキレシピ

    20250820ua1.jpg
    これからはじめるユニオンアリーナ『呪術廻戦』 -宿儺-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『呪術廻戦』から、青の『宿儺』のデッキ紹介をさせていただきます!


    デッキの特徴
    場外にある<1/1宿儺の指>の枚数によって強化される〈宿儺〉を中心にしたデッキです。ドロー効果による高い安定性と豊富な除去で相手を圧倒します!


    主要カード
    4/1宿儺
    デッキの中心となる主力カードです。場外の<1/1宿儺の指>の枚数によって効果が付与され、1枚でBP+1000、2枚でインパクト1を得ます。登場時の手札交換も強力で、全ての効果がデッキの指針にマッチしています。
    今回の制限改訂で2枚の使用制限が解除されたため、4枚採用することができるようになり本来の力を取り戻しました!

    5/1宿儺
    登場時に相手のフロントLのキャラをレストにし、次の1回アクティブにならない効果を付与します。さらに<1/1宿儺の指>か<4/1伏魔御廚子>をサーチすることができます。『自分のアタッカー増加』と『相手のブロッカー減少』と『特定カードのサーチ』を行うことができる優秀なレイドキャラです。

    4/1虎杖悠仁
    登場時にBP4000以下のキャラを手札に戻します。シンプルながら強力な除去カードで、序盤から相手との盤面差を広げることができるカードです。
    このカードで相手のブロッカーを除去しながら小型キャラの数的有利でライフを削るプランが非常に強力です。

    1/1宿儺の指
    1枚引いて、APを1枚アクティブにします。単純な手札交換でありデッキの回転率を上げるイベントではあるものの、自分の場の〈虎杖悠仁〉をレストにするかライフを場外に置く必要があるため、基本的に〈虎杖悠仁〉がいる場合のみ使用します。
    4/1宿儺>や<4/1伏魔御廚子>の効果を発動するために必要になります。

    4/1伏魔御廚子
    〈宿儺〉専用のフィールドカードです。場外にある<1/1宿儺の指>の枚数に応じて、〈宿儺〉に効果を付与します。
    付与されるのは『ダメージ2』『狙い撃ち』『インパクト+1』と全て強力な効果であり、ひとたび起動できれば有利にゲームを進められます。


    デッキリスト
    メインデッキ
    50
    4枚
    3枚
    3枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    SR宿儺
    4枚
    R宿儺
    2枚


    デッキの回し方
    序盤は0~1エナジーの小型キャラで可能な限り相手のライフを削ることを目指します。<4/1虎杖悠仁>や<5/1宿儺>など登場時に相手のブロッカーを減らすレイドキャラが多いため、数的有利でライフを削ることができます。同時に<2/1虎杖 悠仁>や<0/1釘崎 野薔薇>などでデッキを掘り進めて<1/1宿儺の指>を場外に貯めていきます。
    1/1宿儺の指が場外に2枚以上貯まったら<4/1宿儺>をレイドしてインパクトで詰めていきます。合わせて<4/1伏魔御廚子>を起動できるとさらに出力を上げることができます。


    他に採用してみたいカード
    2/1禪院 真希
    登場時に山札の上から2枚見て1枚を手札に加え、1枚を場外に置きます。序盤にプレイできる小型キャラでありながら優秀な手札補充ができます。効果自体は非常に強力なので可能であれば採用したいのですが、今回は枠の都合上採用を見送りました。
    1/1宿儺の指>をサーチしながら〈虎杖悠仁〉と〈宿儺〉のレイド元になる<2/1虎杖 悠仁>が同じ2エナジーなので、入れ替えるとすればそこになるのかなと思います。個人的には、2/1虎杖悠仁の方がデッキ全体の指針を考えた時に重要度が高いと判断しましたが、<2/1禪院 真希>を採用したパターンも間違いなく強いと思います!

    4/1七海 建人
    自分の山札が15枚以下の場合、BP+1000とインパクト1とダメージ2が付与されます。いわゆる『七海宿儺』と呼ばれるタイプですが、豊富なドロー効果を持つ〈宿儺〉と山札が少なくなると強化される〈七海健人〉を組み合わせたデッキです。
    今回の純正『宿儺』とは異なり、レイドキャラの数が多く、ややコントロール寄りなデッキのため一味違った戦い方を楽しむことができます。


    最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    今回は『呪術廻戦』から『宿儺』のデッキ紹介をさせていただきました。
    『宿儺』はユニオンアリーナのリリース当初から非常に高いパワーを誇り、環境上位に君臨し続けたデッキです。私自身もユニオンアリーナをはじめたきっかけは『呪術廻戦』で、はじめに組んだデッキは『宿儺』でした。非常に思い入れのあるデッキであり、またフルパワーで戦えるいうことが楽しみです!

【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『2.5次元の誘惑』 -イコラ/753-

    posted

    by デッキレシピ

    20250812ua1.jpg
    【さぷり】これからはじめるユニオンアリーナ『2.5次元の誘惑』 -イコラ/753-
    こんにちは、さぷりです。
    今回は、『2.5次元の誘惑』から、青の『イコラ/753』のデッキ紹介をさせていただきます!


    デッキの特徴 『イコラ/753』を中心にしたデッキです!BP5000以上の特定のキャラがある場合に様々な効果が発動し、高いパワーで圧倒できる強さを持ちます!


    主要カード
    6/1イコラ/753
    登場したターンのみですが、アタック時にこのキャラのBPより1000以上低い相手のキャラを山札の上か下に置く効果が付与されます。起動メインでフロントLにBP5000以上の『リリサ』か『羽生まゆり』がある場合、BP+500とインパクト1を得ることができます。
    起動メインを発動できれば、アタック時にBP4000以下の相手のキャラをデッキに戻すことができるので非常に強力です!元々のBPも4500と高いため、レイドせずに場に出しても強力な壁となるエースカードです。

    5/1ラスタロッテ 幻の衣装/まゆら
    起動メインで自分の場のキャラをBP+1000できます。自身を対象にすることもできるので、<6/1イコラ/753>の起動メインの条件を達成することも可能です。他にも<6/1イコラ/753>のアタック時の除去範囲を広げるなど色んな使い方ができる効果です。
    退場時には1ドローと手札から『リリサ』を登場させる効果を持ちます。除去されても後続を展開できる点も魅力です。

    4/1リリエル 半深淵形態/リリサ
    登場時に自分の場に[特徴:コスプレ四天王]がある場合、山札の上から3枚みて好きなカードを1枚加えることができます。デッキに採用されている『753』と『羽生まゆり』が[特徴:コスプレ四天王]を持つため、条件は簡単に達成することができます。手札に加えるカードの種類を問わないため、その時に必要なカードを選んで持ってこられるのが優秀です!

    起動メインではフロントLにBP4500以上の『753』がある場合、BP+1000と『相手の効果で選ばれない』が付与されます。<6/1イコラ/753>の起動メインにBP5000以上の『リリサ』が必要になるため、お互いが条件を満たしあうカードになっています。トリガーをケアしながら安全にアタックすることができるため、非常に強力なカードです。

    4/1イコラ/753
    自分のターン中BP+500を持ち、フロントLにBP5000以上の『リリサ』か『羽生まゆり』がある場合、BP+500と『アタックしてブロックされなかった時1ドロー』が付与されます。
    このカードも<4/1リリエル 半深淵形態/リリサ>とお互いに条件を満たしあうカードです。アタック時の1ドローは確定ではないものの、相手にブロックを迫る強力な効果になっています。


    デッキレシピ


    デッキの回し方
    デッキの軸となる<6/1イコラ/753>と<4/1リリエル 半深淵形態/リリサ>はどちらも単体で機能しにくく、起動メインを発動して強力な効果を得ることができます。お互いにお互いの存在が起動メインの条件になっているため、常に両方を盤面に出して戦うことを目指します。
    レイド主体のデッキで6エナジーとやや重めなデッキですがサーチやドローが多いため、安定してパーツを集めることが可能です。準備ができたらBP5000のド派手な波状攻撃でゲームを決めましょう!


    他に採用してみたいカード
    3/1リリエル 半深淵形態/リリサ
    フロントLにBP4500以上の『753』がある場合、BP+1500されます。<4/1リリエル 半深淵形態/リリサ>同様に各種『753』の条件を達成できるキャラです。
    デッキ枠の都合上今回は採用していませんが、5枚目の『リリエル』として十分採用する価値のあるカードだと思います。


    最後に
    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    今回は『753』のデッキ紹介をさせていただきました。
    コンボ主体のデッキですがデッキの方向性は非常にシンプルで使いやすいデッキです!BP5000の高パワーや強力な起動メインが魅力のとても良いデッキなので、ぜひ組んでみて下さい!

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

by -遊々亭- UA担当

READ MORE

「銀魂」販売ランキング

by -遊々亭- UA担当

READ MORE