【5ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol25 卵ビショップ

    posted

    by ウニ

    20240527sev_2.jpg
    デッキ紹介vol25 卵ビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    最近は秘術を使うのも飽きてきたので、ちょっと変わり種を使いたいなと思って作ったらCS優勝しちゃった卵ビショップの紹介です。
    童話だともうスペック間に合ってない感じしたので、<ハンプティダンプティ>を使うアグロデッキみたいな感じで作ってみました。

    早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    卵ビショップ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1



    続いては採用理由です。


    採用理由
    アンドロメダ
    ドロメダダンプティの片割れ
    言わずと知れたコンボですが、最近は横に並んだ縦置きをとりにくいデッキが多いので、狙いすまして決めると割と破壊出来ます。リソースは細いので再現性はあまりない為、無理に狙わず運良く決まったらいいや程度に考えましょう。3枚です。

    歌劇姫・フェリア
    童話の残り香
    このデッキでは殆どゴブリンですが、うっかり2点疾走になるので一応こちらを採用です。それ以外は特筆する事もありません。3枚です。

    剛健の翼人
    期待の新人いや翼人
    ゴブリン>に+αついているのだから採用しない手はありません。
    3/3/3疾走守護は盤面を無視してライフをつめても相手に面処理を強制させるので選択肢があるときはこちらのカードは温存して追加コスト込みで使用しましょう。3枚です。

    鷹富士茄子
    直ダメゴブリン
    今回は序盤アグロしてライフを削り切ることをコンセプトにしている為、1コストフォロワーは12枚採用です。進化もあり進化時にもテキストがある<鷹富士>は外せません。3枚、エボルヴは1枚です。

    悪魔のエピタフ
    先攻最強の押し付けカード アグロデッキのお供として今回も採用です。何度このカードの紹介をしたのか、もう分かりませんが一生擦れます。3枚、エボルヴは2枚です。

    爆砕の傭兵・フィーナ
    アグロのリソース
    1コストが12枚も入ってるのでまあまあ外れません。最近は強い1コストも増えたので先攻の押し付けの時に除去を選択することも多く、登場した時より強くなっているかもしれません。3枚です。

    森の参謀・ムニャール
    疾走2打点
    1点を盤面に振れるのが燻し銀ですね。
    吸血鬼やナイトなどのほっとくと後々ヤバいけどわざわざ付き合いたくないな見たいな盤面をいい感じに解決してくれます。3枚です。

    アリスの冒険
    ダンプティ>サーチ
    ダンプティじゃないと返らない、ダンプティをせざるを得ない場面がありますが、そもそも持ってないことの方が多いので、ダンプティの2枚目以降として採用です。2枚です。

    天界の尖兵
    現環境活躍してるニュートラル
    4ターン目に<アリス>してたら<ケリドウェン>に破壊されるのでケリドウェン除去出来るこちらを採用
    除去範囲も広いのでとても使い勝手が良いです。3枚、エボルヴは2枚です。

    ハンプティダンプティ
    コンセプト
    3弾に出たカードですが、なんとコイツはカードパワーが足りてます。全体5点AOEは大体の盤面を解決するし、直ダメ3点は軽率に試合を終わらせます。3枚、エボルヴも3枚です。

    ブリキの兵隊
    歩行戦車
    全然カウンター乗らないので別に<ブリキ>じゃなくてもいいかもしれないですが、他の採用も思いつかなかったので惰性で採用しました。
    今後の調整枠かなと思います。3枚です。

    星灯りの女神
    リソース
    手札の強いカードを増やします。コピーしたいのは<ダンプティ>と<ブリキ>、とにかくダンプティした後に必要なカードを持ってきましょう。3枚、エボルヴは1枚です。

    卵の大爆発
    ダンプティ>の4枚目以降
    出力が安定しないので別のカードに変更してもいいかもしれませんが、やはり入れ替えるカードがありません。ピーキーなカード採用するよりうっかり3点、4点火力になってくれる爆発でいいのかなと思います。3枚

    唯我の絶傑・マゼルベイン
    アグロのお供
    手札が吹っ飛ぶので相性もそれなりです。2枚採用はあんまりないんですが1枚引いちゃった時、<星灯り>でEXゾーンに避難させたいので2枚です。エボルヴは1枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    アグロプランでライフを削り、<ダンプティ>や<大爆発>、<鷹富士>の直接ダメージで締めましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    取り敢えず先攻を取りましょう。
    1、2コストフォロワーがあって<星灯り>があればキープです。コスト順にプレイして殴りましょう。ヤバくなったら<ダンプティ>してトップに祈りを捧げましょう。

    後攻の場合はその時点でクソキツイですが、<天界の尖兵>が絡めばベストです。ある程度強気のマリガンも視野に入れて1、2コス尖兵のハンドを目指しましょう。後は先攻と同じです。

    また、殴れる時は基本的に顔を殴りましょう。盤面に付き合うのはある程度リーサルが見える時や明らかに敗着に繋がる時だけです。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    不思議の探究者・アリス
    4マナでリソースだけ広げても勝たないなぁと思ったので不採用です。再現性は落ちましたが攻めっ気は増したので不採用で良かったと思います。

    三月ウサギのお茶会
    殆どアリスと同じ理由です。
    そもそも当たりの童話カードが極小なのでいらんかなぁと思い不採用にしました。<ダンプティ>の後にもリソースが続くのであってもいいと思います。

    翼の王子
    上2枚と同じ、蘇生する先が少な過ぎます。


    最後に
    今回は卵ビショップの紹介となりました。
    如何でしたでしょうか?噛み合えばCS優勝も可能ですし、そもそもデッキがすごく安く組めるのでお試しで組んでみるのもありだと思います。

    次回はヴァンガードの紹介記事になると思います。収録予定のドラゴニックオーバーロードジエンドやマジェスティロードブラスターは僕が初めて公式にリストを載せたデッキなのでめちゃくちゃ思い入れがあります。全部紹介できるようパワー(有給)を、貯めようと思います。

    対戦ありがとうございました。

【ウニ】驚異の信仰99! Gods of the Arcana カード評価 ビショップ

    posted

    by ウニ

    20240419sev_3.jpg
    驚異の信仰99! Gods of the Arcana カード評価 ビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回はGods of the Arcanaで収録されるビショップカードの事前評価をやっていこうと思います。
    今回は過去弾をプッシュしたカードが多く見ていてワクワクするプールでした。アドバンスがないことはまだ許してません。

    評価基準はこんな感じです。
    • S デッキコンセプト足りえるパワーがあるカード(チョーツヨイカード)
    • A デッキコンセプトのサポート的な位置でデッキに採用されるカード(ツヨイカード)
    • B 特定環境下で有用に働くカード(ヤルカード)
    • C 好みによって採用されるカード(ワンチャンカード)
    Gods of the Arcana ビショップカード評価
    《力》・ソフィーナ
    評価 A ツヨイカード
    壁です。クレイマンぐらいの
    進化すると持って来れる<虚脱の剛腕>のテキストを合わせると都合3回ダメージを当てられなければ破壊されません。また、ダメージ軽減効果は自分の全てのフォロワーに適用されるので<グランドナイト・ウィルバート>から展開されるとバケモンみたいな火力になります。守護ビショでの活躍を期待しましょう。

    《運命の輪》・スロース
    評価 B ヤルカード
    また現れたAOEカード、いやもう足りてるって、、、
    EXゾーンにカードが置かれた際にアクトしてフォロワー1体を破壊できますが、そういうテキストも足りてるなぁ
    効果自体はまあまあヤレるのでアミュビショなどで採用出来ればいいかもしれません。一応信仰なので各種シナジーが期待できます。

    神域の法王
    評価 C ワンチャンカード
    守護デッキのリソースとしてワンチャンあるカードです。ただ、コスト軽減がそのターンのみで1コストしか下がらないのがバッドポイントです。自身が守護を持っていないこともよくないですね。信仰でアルカナなので今後何かあるかもしれないです。

    タンザナイトコンヴィクター
    評価 A ツヨイカード
    効果発動に条件がある代わりになかなかヤルカードです。最初に思いつくのがやはり<ダイヤモンドマスター>とのコンボでしょうか。6点疾走しながら全体4点バーンはなかなかです。これが<白牙の神殿>と合わせることで僅か3コストで実現可能であることも評価を上げる一員です。信仰フォロワーなのもグット

    虚脱の剛腕
    評価 B ヤルカード
    ソフィーナ>から展開しないと微妙なので単体での運用は難しいと思います。コストが2なので<安部菜々><宝石の巫女>からも展開できますが、そんなに強くないでしょう。

    トパーズソーディアン
    評価 B ヤルカード
    ジュエルシュライン>ってなんやねんって思ったらフレイムオブレーヴァテインのカードなんですね。コレが山札からタダで展開出来て進化に除去書いてあるのはなかなかカードパワーはある気がしますがデッキスロットを食い潰すのがバッドですね。ワンチャン使えそうなので守護ビショや疾走ビショなどで遊んでやりたいです。

    光明のプリースト
    評価 C ワンチャンカード
    オープン8でも使いません。舐めてます。

    惨禍の円環
    評価 C ワンチャンカード
    スロース>がそんな強くないよりの為、それ前提のカードも評価低めです。アミュビショではいい感じに使えるかもしれませんがアミュビショがそんな強くないのでcだと思います。

    先見の神官
    評価 B ヤルカード
    このご時世で7マナのカードプレイして勝たないのは如何なものかと思いましたが、ここから展開されるとソフィーナはバケモノそうだったのでこの評価です。
    オープン8では進化後の2体破壊やアルカナサーチがメチャクチャ強そうなのでそっちではS評価あるかも?

    アズライトメイデン
    評価 S チョーツヨイカード
    なんすか?ビショップはBRツヨイカード入れないと気が済まないんすか?信仰限定ではありますが墓地回収はビショップ初です。
    その対象は広く、え?お前も信仰なの?ってフォロワーは結構います。機械フォロワーはほぼ信仰持ってたりするので機械ビショップの新たなリソースとして活躍できるかもしれません。
    また、<ヘヴンリーイージス>や<ブローディア>といったフィニッシャーたちも信仰なので再展開の足掛かりとしても活用できます。自身が信仰であることも偉く<白牙の神殿>からサーチしたり自分を釣り上げて後続を確保したりなど評価Sに値する活躍が見込めます。

    エレガントバード
    評価 C ワンチャンカード
    ただのアホウドリ、非常に安心するテキストです。

    剛健の翼人
    評価 A ツヨイカード
    シンプル故に強い、2/2守護です。既に強いです。3コス3/3疾走、守護です。<ノーヴィストルーパー>は泣いてます。今後は<悪魔のエピタフ>のように様々なアグロ系のデッキで活躍してくれる事でしょう。BRですししっかり9枚ぐらい確保しておくことをオススメします。

    純白の祭壇
    評価 C ワンチャンカード
    2コスト4点火力といえば聞こえはいいですが、相手がアクトしてないといけないしクイックで阻まれるし回復テキストは3コストもかかるしそんなに強くはないと思います。
    破壊するなら<イージス>でコストを踏み倒して8点回復できましたが謎にケアされてる為、踏み倒しコンボもままなりません。オープン8では活躍してそうです。

    最後にGods of the Arcanaで登場したカードを採用した守護ビショップを載せておきます。叩き台として遊んでもらえれば幸いです。


    デッキレシピ
    守護ビショップ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1



    今回は謎にカード種類が少なかったり、アドバンスカード収録されてなかったり、リーダーカードに自分が印刷されてたりと不遇と言わざるおえませんが、そんな中でもしっかりと面白そうなカードは収録してくれたので、Gods of the Arcana環境も楽しんでエボルヴ出来ればと思います。


    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol24 自然ディスカドラゴン

    posted

    by ウニ

    20240329sevblog11.jpg
    デッキ紹介vol24 自然ディスカドラゴン
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。
    特に大きなイベントもなくのんびりと過ごしていたらすっかり記事書くのを忘れてました。
    今回は光影の二重奏でひっそりと強化された自然ディスカドラゴンの紹介です。
    早速デッキリストをどうぞ。

    デッキレシピ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    エボルヴデッキ
    10


    続いては採用理由です。


    採用理由
    ワンダーコック
    自然基盤
    まあ、自然デッキなので抜くことはないと思います。
    このデッキは墓場の自然カードも重要なので、積極的にラストワード能力は使用しましょう。3枚

    エクストリームキャロット
    自然基盤
    自然であり盤面干渉もできライフも戻せるので、ちっちゃい<母なる君>みたいなもんです。
    ナテラ>をパクパク食べるので森林管理は忘れずに。数少ない低コストフォロワーなので3枚

    荒野の案内人
    自然基盤
    こちらも自然デッキには欠かせないニュートラルカード、このデッキの自然比率はあまり高くないですが、<呪われし影・ヴァイディ>にアクセス出来るだけで御の字です。
    こちらも低コストフォロワーかつスタッツも優秀なので抜くことはないでしょう。3枚

    雷電のヴェロキラプトル
    自然基盤
    こちらは<ナテラ>生成として採用、後半は突進としても使えるしスタッツもよき
    生成札なんで3枚でもいいんですがカードがそこまで強くないんで2枚

    ドラゴニュートの威圧
    ディスカスペル
    クイックで構えられる除去スペルにディスカが付いてます。
    後述のディスカするとなんか起こるカードとの相性もよくなかなかに使い勝手のいいカードです。3枚

    光の道筋
    自然デッキでディスカデッキなので抜く理由なし、問答無用
    3枚

    竜の託宣
    PPブースト
    呪われし影・バイディ>を5ターン目に出せるといい感じのゲーム進行になるので4ターン目までに1度PPブーストをしたい、そんな思惑で1枚だけ採用です。
    単純に枠も足りないですから

    旋風のプテラノドン
    PPブースト
    ナテラ>を食べてPPブーストした後に<ナテラ>を生みます。食事みたいですね?
    託宣>で述べたように4ターン目までに1度PPブーストしたいので採用、<託宣>より自然カードで足が生えてるこちらを優先。3枚

    影の侵食
    専用スペル
    これで固定ダメージを与えてキルレンジをどんどん狭めて行きます。
    この固定ダメージで締め倒すというよりは相手に直ダメのケアを意識させてプレイの幅を狭めるように立ち回りましょう。3枚

    竜巫女の儀式
    ディスカダメージ
    盤面にダメージが出せるのが偉すぎます。
    昨今のエボルヴは体力7あるとオーラか破壊不能持ってるようなもんなんですが、儀式あるとその要塞に一歩とどくダメージを出力出来ます。
    強いのはみんな知ってると思うので容赦なく3枚

    呪われし影・ヴァイディ
    自然エースカード
    手札も増えて盤面も取れて直ダメまで飛ばせるナイスガイです。
    ヴァイディ>が絡むかどうかでゲーム進行は大きく変わるので<ワンダーコック>のラストワードや<荒野の案内人>などでしっかりゲームに絡めましょう。
    絡めば絡むほど強いので3枚、エボルヴも3枚

    母なる君
    自然基盤
    なんでも破壊できて守護にもなるお母さん。
    強い自然カードは抜く理由がない為もちろん3枚です。エボルヴも3枚

    神龍
    制限カード
    ディスカと相性が良く序盤のテンポロスを回復と守護で無理矢理トントンに持って行きます。
    最近はインフレも激しくなかなかうまく行きませんが、相性のよいパワカであることは間違い無いので採用、制限カードなので1枚づつ

    ドラゴニックメイル・ギルヴァ
    新弾のエースカード
    今回の追加でこのデッキを気持ち良くさせた張本人
    儀式、侵食だけではなかなかライフがつまらないところをこのカードが盤面もろともぐちゃぐちゃにしてくれます。
    ほぼハンドレス状態にはなってしまいますがゲームを決めてしまえばそんなデメリットは関係ありません。
    なるべくゲームに絡んで欲しいので3枚、エボルヴも3枚

    猛火のティラノサウルス
    ワザップザウルス
    ドラゴニュートの威圧>や<ワンダーコック>のラストワードで相手ターンにも効果を誘発できる為、このカードがある時はPP管理を意識して立ち回りましょう。
    また、起動効果はターン1制限はない為、<ギルヴァ>でも返せない盤面は<ティラノサウルス>で返せる事を覚えておきましょう。3枚


    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    PPブーストを絡め、最速で<ヴァイディ>を押し付けましょう。手札のリソースと相談しながらゲームレンジを定め<儀式>や<ギルヴァ>の直ダメと合わせゲームを締めましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    PPブースト+<ワンダーコック>や<雷電のヴェロキラプトル>があれば取り敢えずキープ出来ます。相手に合わせ<ドラゴニュートの威圧>や<エクストリームキャロット>を基準に添えましょう。序盤は<ナテラ>の栽培、PPブーストを意識し中盤に備えましょう。中盤からは<ヴァイディ>、<神龍>などで盤面を作り最後に<ギルヴァ>を押し付けましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    銀氷のドラゴニュート・フィルレイン
    強いカードですが<銀氷の吐息>と合わせて採用するほどの枠がなかったため不採用となります。

    ワイルド・マナ
    1枚ぐらいは入れてもいいかもしれませんが、1マナ使うなら<エクストリームキャロット>や<猛火のティラノサウルス>にPPを使いたいので不採用です。

    アンネローゼ
    最近は2コス1進化2点火力はかなり重宝するのであっていいと思いますが、進化枠は何故かパンパン?なので不採用となりました。


    最後に
    如何でしたでしょうか?最近はいろんなデッキが幅を利かせているので、デッキ選択が非常に難しいですがたまには気持ち良くなれるデッキを使ってパーと遊ぶのも良いものです。気づけばGods of the Arcanaの発売も近づいています。次回はGods of the Arcanaのビショップカード評価になると思います。 対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE