【エル】コンボクールデレマス | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【エル】コンボクールデレマス | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【エル】コンボクールデレマス

posted

by エル

20250822sve1.jpg
コンボクールデレマス
こんにちは。エルです。
EXコラボパック「アイドルマスターシンデレラガールズ」発売おめでとうございます。

デレマスのカードと言えば<アナスタシア>ということで新しいコンボデレマスを考えてきたので紹介します。


デッキリスト
コンボクールデレマス
プレイヤー:エル
リーダーカード
1


デッキコンセプト
クールの新カードは<北条加蓮>や<藤原肇>など手札枚数を維持しながら序盤に攻めの形を作れるカードが多く追加されました。
加えて<新田美波>が<アナスタシア>が要求する5枚プレイを実質0コストで補助可能な為、コンボの要求値も大きく下がりました。
その結果「序盤から圧をかけながら、一度崩されてもアナスタシアを絡めた強い盤面で復帰出来る40枚クールのコンボデレマス」が構築可能になりました。
盤面が強いだけでは勝てない相手にも疾走が絡みやすくなったことで戦いやすくなりました。
詳しい動きは採用カード紹介の後の立ち回りの方で触れます。


採用カード紹介
〔シンデレラガール〕北条加蓮
手札を減らさずに展開可能でありつつアイテム回復までしてくれるカード。盤面のフォロワーの数が大切なので殴り方には注意。

〔シンデレラガール〕塩見周子
序盤は手札を入れ替えられる標準スタッツのフォロワーでありながら、中盤以降は追加2コストでデッキから<塩見周子>に代わって除去&2ドロー出来る凄いカード。ファンファーレの「手札のデレマスカード1枚を捨てる」はコストである為強制ではないので、塩見周子を引いてプラン崩壊しないように使わない択がある。

おしゃまなコアクマ
狭い盤面で5コンボするときにスペルがあると達成しやすい事に加えて、除去しながらコンボが少し難しかったので採用。体力が高いフォロワーも<藤原肇>や<〔シンデレラガール〕渋谷凛>と合わせることで除去可能。

女神は朝焼けの海に
アナスタシアのコンボを0コストで稼いでくれるカード。これがあると2コストのフォロワーをコンボに参加させやすくなったり進化するPPを作ってくれたりする。
縦置きを絡めて処理漏れしたフォロワーと一緒に狭い盤面で5コンボして総攻撃する動きが最も強力だと思うので3枚採用したいところだが、序盤が詰まる原因になるカードでもあるので枚数が難しい。

〔individuals〕森久保乃々
デレマスのマドロス族。バフを受けられるフォロワーはこのデッキには採用されていませんが、盤面のクールフォロワーの数が重要なカードがいくつかあるので重要な初動です。この効果は場に出すなのでプレイ枚数にカウントされないのは注意。コンボするターンに絡むことはかなり稀です。

〔サイハテに咲く鏡花〕速水奏
デッキから<〔シンデレラガール〕塩見周子>をサーチする為にオシャレに1枚採用。手札からは使いにくいカードがいくつかあるのでそれを有効な手札に変換してくれる塩見周子はかなり価値が高く4枚目が欲しくなった。

〔シンデレラガール〕渋谷凛
2コスト2点疾走に除去が付いてるとんでもないカード。このカードで中型フォロワーを落とせるようにする為にも序盤は縦置きが重要となる。

〔シンデレラガール〕鷺沢文香
暗器使い族。<シュヴァルグラン>程の優秀な効果はなく不採用も考えられるカードだが、基本後攻選択な都合上序盤を安定させる為に採用。進化時に<鷺沢文香>が呼べる為雑に添えても処理強要になるのはグッド。

〔チャーミング・スウィート〕二宮飛鳥
個人的な評価がめちゃくちゃ高いカード。
条件付きではあるものの達成しやすい高火力疾走でありながら、デッキから2種の神崎蘭子を使い分けて呼ぶことが可能。1枚で中盤の1ターンを埋めてくれるカード。

〔光を捕まえて〕アナスタシア
新たなアナスタシア。ファンファーレで実質使用PPを1増やし、後攻3ターン目等に強いボードを作れるだけでなく、コンボターンに2コストフォロワーを絡めやすくなる役割も持っている。進化時効果のバフは疾走フォロワーに付けて打点を稼いでいきたい。更に超進化時効果で全体バフも持っていて<〔Triad Primus〕渋谷凛>などと合わせてフィニッシャーの役割も持つ。

〔朱華色の夢〕藤原肇
手札を減らさずに展開するカード。中打点の除去が多いので余った1点を出してくれたり、アクトする必要がなく縦置きのターンでも使えたり見た目以上に強力でした。

〔渚の花嫁〕新田美波
今回の主役。
デッキからアナスタシアを呼んで3軽減なのでこのカードの実質コストは0で1プレイを稼ぎ、レッスン1で相手のフォロワーを1面止めることまで出来てしまう。事前に<アイテム>を消費しなければEXが埋まっていてアナスタシアを置けないことには注意が必要。
新しいアナスタシア>の方もサーチ対象なので、超進化ターンに呼び出してアナスタシアは守護突破でこのカードが<〔Triad Primus〕渋谷凛>の疾走付与を受けるなどの使い方も可能。この2つの使い方があることでコンボが出来ないような手札でも、前の<アナスタシア>は絡めずに勝つことが可能。

〔Triad Primus〕渋谷凛
クールの軸となるカード。
超進化した<〔光を捕まえて〕アナスタシア>など横のフォロワーにも疾走を付ける動きが強力。
実際のコンボパターンについては後ほど触れるが、0コストが増えた関係で<アナスタシア>に疾走を付ける動きもかなり達成しやすい。

神崎蘭子
〔チャーミング・スウィート〕二宮飛鳥>から出すカード。単体ではインフレについていけていないが、0コストで出るので二宮飛鳥を疾走させたいときなどにはよく使う。進化もコンボパーツを探せるので後攻4ターン目に活躍したりする。

〔シンデレラガール〕神崎蘭子
1枚で除去しながら6点差が付く凄いカード。これがデッキから踏み倒せるらしい。そんなことしていいのだろうか。ネクロチャージ10は難しく見えるかもしれないが、試運転ではコンボした後の6ターン目であれば溜まっていることが多かった。

アナスタシア
コンボデレマスの軸となるカード。
実質1コストで全体バフをしながら自身は処理強要である超パワーカード。
以前は強力な盤面を作って押し切る使い方が主流だったが、除去のインフレにより場残りはあまり期待出来ない為疾走にバフを付けて活かすことにした。
コンボターンの始動はほぼ<新田美波>からになる為、意外にも<〔シンデレラガール〕塩見周子>で捨てる対象になりやすい。

鷺沢文香
あまり使う展開にならないが、<〔シンデレラガール〕鷺沢文香>から呼べるので採用。<〔Triad Primus〕渋谷凛>とその疾走付与を受けるカードを呼ぶ動きが主流。今回採用していない<〔ソング・フォー・ライフ〕北条加蓮>を呼ぶと1打点伸びる為、この動きを重く見るなら<〔サイハテに咲く鏡花〕速水奏>と入れ替えるのも選択肢。

塩見周子
手札を多く失う為単体で使うことはないが、<〔シンデレラガール〕塩見周子>からコストなしで出ると強力。


立ち回り
手札枚数もEPも重要なのでほぼ後攻選択です。
序盤は手札を減らしすぎずに盤面を作ったり除去をして、3~4ターン目残った盤面に<〔光を捕まえて〕アナスタシア>や<〔シンデレラガール〕渋谷凛>などを追加してから総攻撃するのが基本。(しかし、手札のスペルの枚数など状況によってはそこでも縦置きを絡めて残った盤面に5コストの<アナスタシア>のバフをかけることも狙えるので柔軟に考えられるとよい。)
その盤面が処理されたとしても<〔渚の花嫁〕新田美波>から再度展開が出来るのがこのリストの強み。疾走を連打して〔光を捕まえて〕アナスタシアの超進化ターンにフィニッシュするのを目標としています。

続いてコンボターンの例をいくつか紹介します。

パターン1 後攻5PP
新田美波>が実質0コストで<旧アナスタシア>が実質1コスト、新アナスタシアが3コストで横に2コストフォロワーをくっつけられるので、追加で1コストが1枚あればそのまま5プレイが出来てEP進化までいけます。

パターン2 先攻5PP
このように<女神は朝焼けの海に>があれば先攻5ターン目にアナスタシアに疾走を付けるところまでいけてしまいます。<新田美波>が盤面を1面止めてくれるので相手の盤面にシステムフォロワーがいなければよくやるプレイかと思います。

パターン3 後攻7PP
後攻7ターン目まで来てしまえば超進化込み14点まで出ます。
紹介したのは全て<新田美波>からスタートしていますが、<アナスタシア>からスタートしても<女神は朝焼けの海に>があれば同じ数のPPが使えるので、手札の質を維持することさえ出来ればゲーム中1回は安定して5コンボが可能かと思います。


マリガン
横にデッキから呼ぶ目的のカードがあるときなどの判断が難しいですが序盤のカードをまとめておきます。

先後共通 〔シンデレラガール〕北条加蓮、〔シンデレラガール〕塩見周子
先攻 〔朱華色の夢〕藤原肇
後攻 〔individuals〕森久保乃々
対アグロなど 〔シンデレラガール〕鷺沢文香


最後に
如何でしょうか。

今回は採用しませんでしたが、他にも<梅木音葉>や<橘ありす>など相性のいいカードはたくさんあるので枠を探して入れてみてください。
2つの軸を合わせたハイブリッドデッキのようなものなので難易度は少し高いかもしれませんが、かなりいい基盤を見つけられたと思います。是非遊んでみてください。


今回はこれで終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE