
大物を踏み倒せ!パッションデレマスで相手を圧倒しよう!!
今回はパッション軸のタイトル構築「アイドルマスターシンデレラガールズ」のデッキを紹介したいと思います。
CSに持ち込めるような構築になっているかなと思いますので、是非参考にしていただければと思います。
デッキレシピ
パッション
プレイヤー:響
メインデッキ
計40枚
エボルヴデッキ
計10枚
主軸としては<〔ポジティブパッション〕本田未央>や<〔てづくりのしあわせ〕高森藍子>から大型フォロワーを踏み倒すことを目標にしています。ピン投のカードが多いと思いますが、次項から細かい採用カードについて説明していきます。
採用カードについて
1コスト帯
新カードの<〔シンデレラガール〕イヴ・サンタクロース>や<〔ロリポップ・ハニー〕大槻唯>は手札を序盤から整えることができる優秀なカードです。
また、パッション軸をベースにした際、1コスト帯は比較的手薄になりがちで、引けなかった際に2コストのカードでゲームを成り立たせる必要を迫られる、手札を整える必要がある点が厳しいと感じたので<〔凪めく日々のおとぎ話〕久川凪>とそれに付随する<トキメキ☆ホーダイ>を採用しています。動きの早いデッキに対抗するだけでなく、中盤以降は<トキメキ☆ホーダイ>によって手札が減らないカードとしても運用できるので<〔てづくりのしあわせ〕高森藍子>のコストとしての運用としても活躍できます。
2コスト帯
2コスト帯はフォロワー除去兼魔法のアイテム補充の<〔シンデレラガール〕十時愛梨>、回収兼踏み倒しの<〔シンデレラガール〕本田未央>、そして手札入れ替え兼除去の<〔千夜一夜舞姫〕ナターリア>があります。追加コストで除去ラインを広げることができる十時愛梨は非常に強力で、魔法のアイテムを補充出来ることも考えて進化後を3枚にするのを検討しても良いと思います。
<〔シンデレラガール〕本田未央>は超進化時効果で6コスト以下のパッションフォロワーを踏み倒す効果を持っているので、後攻6ターン目以降に1度必ずプレイしたいカードです。ただ、必ず手札に持っていないといけない訳ではなく、<キラデコ☆パレード>でも蘇生が可能なのでそちらも覚えておきましょう。3コスト帯
<〔緋色のラブ・ソング〕木村夏樹>は序中盤の除去しつつ、中盤以降は疾走もできるので進化後は3枚採用しています。
<キラデコ☆パレード>はパッションカードの中でも貴重なヒールできるカードなのですが、それだけでなく多岐に渡って使うことが出来るカードになっています。5ターン目に<〔シンデレラガール〕イヴ・サンタクロース>を蘇生して次のターンの<〔ポジティブパッション〕本田未央>の準備をしつつ、<〔シンデレラガール〕十時愛梨>で相手のフォロワーを除去するといった運用ができます。 また、超進化可能な後攻6ターン目以降に<〔シンデレラガール〕イヴ・サンタクロース>と<〔シンデレラガール〕本田未央>を蘇生し、イヴの効果で山札の上を固定しながら、本田未央を超進化し超進化時効果で<〔ポジティブパッション〕本田未央>を出し、先に<〔ポジティブパッション〕本田未央>の効果を解決することで固定した山札からガチャを行うことが出来ます。
一方でスペルなので、ガチャの当たりではない点、<〔アタシ★スタイル〕城ヶ崎美嘉>で確定プレイできる点から2枚採用にしています。
<センター・オブ・ストリート>は<〔アタシ★スタイル〕城ヶ崎美嘉>や<大槻唯>から打つことが出来る除去スペルですが、<〔千夜一夜舞姫〕ナターリア>の登場によって<キラデコ☆パレード>でも同じ役割を果たせるようになりました。ドローの役割自体はあるので1枚の採用です。
4コスト帯
<〔アタシ★スタイル〕城ヶ崎美嘉>はデッキからデレマススペルをなんでも持ってくることが出来る驚愕のカードです。
これによって<キラデコ☆パレード>、<センター・オブ・ストリート>、<夢色開花前線>を主に打つことになります。また、墓場にパッションカードが10枚以上あれば墓場のスペルも再利用することができます。非常に強いカードですが、4コストには他にも採用すべきカードが多く、コスト帯が膨らみがちだったので2枚の採用にしています。環境に刺さらないカードを減らして3枚にしてもいいと思います。<大槻唯>は<〔ロリポップ・ハニー〕大槻唯>から踏み倒す用で1枚採用しています。積極的に出すというよりは相手に圧がかかるタイミングがあれば出す程度の認識でいいと思います。進化時に打つカードは<キラデコ☆パレード>になると思います。 <〔てづくりのしあわせ〕高森藍子>はガチャの当たりとして3枚採用しています。3体アクトすることで<〔ポジティブパッション〕本田未央>、<〔フルスイング☆エール〕姫川友紀>や<〔ポジティブパッション〕日野茜>を踏み倒すことができるのでかなり強力です。ガチャだけでなく、相手が盤面を残してきた際に早期の着地を狙って行ける点も頭に入れておきましょう。 <久川凪>は<〔凪めく日々のおとぎ話〕久川凪>の効果で出す用で1枚採用しています。単純に4コストの確定除去としても運用できます。
5コスト以上
<夢色開花前線>は魔法のアイテムを補充できる貴重なカードです。複数積むとガチャのハズレになってしまうため1枚の採用で良いと思います。
<〔我龍天征〕向井拓海>は相手のスタンド状態のフォロワーを攻撃しながら墓場の<〔緋色のラブ・ソング〕木村夏樹>を蘇生することが出来ます。ガチャの当たりではありますが、相手のリーダーを削るという意味合いではあまり貢献しにくいカードではあるので1枚の採用です。他面除去が必要等環境に応じて枚数を変えていきたい枠です。
<〔フルスイング☆エール〕姫川友紀>と<〔ポジティブパッション〕日野茜>はガチャの1番当たり枠として採用しています。姫川友紀のみでは少ないと感じた為、日野茜を1枚増やす形で採用しています。
姫川友紀は条件を達成するのが難しいように感じるかもしれませんが、例として
- <キラデコ☆パレード>→<〔シンデレラガール〕イヴ・サンタクロース>と<〔シンデレラガール〕本田未央>を蘇生
- イヴの効果で山上を固定しつつ本田未央を超進化。<〔ポジティブパッション〕本田未央>を出し、そのままファンファーレを解決。
- 固定した山上から<〔てづくりのしあわせ〕高森藍子>を出し起動効果で手札から<〔フルスイング☆エール〕姫川友紀>を出す。
他例として
- <〔アタシ★スタイル〕城ヶ崎美嘉>をプレイしデッキから<キラデコ☆パレード>→同様にイヴと本田未央を蘇生
- 同様に超進化し、<〔ポジティブパッション〕本田未央>をプレイ、そのまま山上から<〔フルスイング☆エール〕姫川友紀>をプレイ
デッキのポイント
序盤は相手の場のフォロワーに付き合う事を意識してください。処理能力が低い訳ではありませんが、ヒールや守護が少ないため、序盤に受けたダメージがそのまま響き、中終盤に押し込まれてしまうという状況になりがちになります。しっかりと相手の打点をカットしていくことを心がけましょう。また、無闇に攻撃せず<〔てづくりのしあわせ〕高森藍子>の起動効果を狙いつつ相手に処理要求をさせれるようにしましょう。必ずプレイしたいカードとしては<〔千夜一夜舞姫〕ナターリア>になります。このカードがあることによって<キラデコ☆パレード>が確定除去カードになったり、墓場の溜まる速度が早くなるからです。
中盤以降は相手の展開に対応しつつ、自分の手札を整える事も念頭に置きましょう。前述した<〔シンデレラガール〕本田未央>の超進化を使った大量展開が出来るように手札を整えしっかりとコンボを目指していきたいです。
終盤は大量展開したフォロワーと疾走札で一気に相手のライフを詰めていきます。パッションデッキは終盤手札リソースが息切れしがちなので、序中盤にプレイした<〔シンデレラガール〕イヴ・サンタクロース>の起動効果は使えるタイミングで使っておくのがいいと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか?ランダム要素は強いですがまだまだ可能性を感じるパッション軸、是非色々試していただきたいです。スペルメインで組んだり、新規の森久保乃々を採用して小型展開みたいなのも可能だと思うので色々な型を模索していただければと思います。