【12ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol12 ヒーローロイヤル

    posted

    by ウニ

    20230127SEV1.jpg
    デッキ紹介vol12 ヒーローロイヤル
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は環境で猛威を振るっているヒーローロイヤルの紹介です。早速デッキリストに移りましょう。


    デッキレシピ
    yyt
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    お爺さんとお婆さん
    必殺老人
    必殺を持っていることは勿論ですがタフネス2なことがえらいですね。盤面勝負した時に絶対に獲らなければいけないフォロワーになってくるのでデコイとしてとても優秀です。
    2枚

    歌劇姫・フェリア
    2/2フォロワー
    それ以下でもそれ以上でもありません。
    ヒーローロイヤルはなるべく能動的に手札を吐きたいので、何となくで出せるゴブリンスペックは優秀です。
    一応童話偽装の為フェリアです。
    3枚

    剣豪
    無いと一生<アグネスタキオン>にシバかれます。面獲りが出来る数少ないカードなので大切に使いましょう。
    3枚

    鉄壁のガードナー
    ヒーローカード
    書いてある分の活躍しかしませんがヒーローなので抜く意味もなく
    3枚

    ニンジャエッグ
    フェリアと一緒
    ニンジャエッグなのはゴブリンにしてしまうとレオニダスが不採用なことが透けてしまうからですね。
    3枚

    疾風怒濤
    とにかく強い
    1コス最大5点は火力としても最高峰
    大体<LGアグネスタキオン>に打ってますが相手にクイックタイミングを渡さず面を獲れるため使い所はよく考えましょう。
    3枚

    スピアナイト・アミロス
    ヒーローカード
    進化コストは重いですが、<ガードナー>→<アミロス>の順でプレイされ除去できないと4/4になって殴りかかってくることと、進化時に<ヒロイックエントリー>を使用できることは覚えておきましょう。
    3枚、エボルヴは2枚

    ルミナスナイト
    バフカード
    先攻でぶっちぎる為採用
    タフネス1が恐ろしく弱いですが、横並びしやすいデッキなので<レイサム>よりは圧がかけられます。
    3枚

    ヴァリアントフェンサー
    ヒーローデッキのコンセプトカード
    このカードを使うためだけに1コス大量採用とヒーロー大量採用になっています。
    とにかくエボルヴの2枚は使い切るようにゲームメイクを行いましょう。
    サーチは任意なので手札が2枚以下にならない場合はサーチしない選択肢も覚えておきましょう。
    3枚、エボルヴは2枚

    フローラルフェンサー
    this is ロイヤル
    3コス進化サイクルで最強と言ってもいいレベルのカードなため抜くことは1年半後ぐらいまで無いと思います。
    3枚、エボルヴは2枚

    宝杖の司令官
    ロイヤルサーチカード
    ヴァリアントフェンサー>をサーチできるのでめちゃくちゃ強いんですが、手札が増えちゃうのと3コスなため2枚です。

    マッハナイト
    最強ヒーローの一角
    先攻4ターン目の<ヒロイックエントリー>から出てくるコイツは宇宙です。進化も強く立てたフォロワーを処理したり2面獲りができるようになっています。減らす選択はありえないため3枚、エボルヴは2枚

    ヒロイックエントリー
    バグヒーローカード
    運要素は絡みますが最大値はバケモンです。
    こちらも減らす選択はありえないので3枚

    トウカイテイオー
    面獲り疾走カード
    盤面を触りながら打点を詰めれるカードはこのカードぐらいです。<ヴァリアントフェンサー>を使う為にハンドを減らすのでトップして強いカードを目一杯入れました。強いので3枚、エボルヴは2枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    序盤から1コストフォロワーを展開しガンガン攻めましょう。手札がなくなっても<ヴァリアントフェンサー>さえ引ければ再度ヒーローフォロワーを展開できます。最後は上から引いてきた<トウカイテイオー>で守護を貫通しながらリーサルを決めましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。

    マリガンと立ち回り
    大まかに1コストフォロワー2枚、2コストフォロワー1枚、3コストカード1枚の形ならキープします。あとはマナカーブ通りにプレイするだけです。相手のデッキによってアタックするしないは変わってきますが、ウマ娘以外は概ねアタックしてしまいましょう。
    また有利トレードできる場合は問題ありませんが、等価以下のトレードになる場合は全て顔を殴り後半のトップ<トウカイテイオー>や<マッハナイト>を疾走させるカードで勝てるようにゲームを進行しましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    レオニダス
    ロイヤルのパワカ
    その威力は語らずとも皆さんご存知でしょう。
    しかしヒーローロイヤルでは単体で強いカードは少なく<レオニダス>をプレイする頃には手札は空です。ミッドレンジロイヤルのようにリソースを蓄えながら協力なカードを押し付ける動きは出来ません。その為<レオニダスの遺志>は置けたけどリーサルには届かない...なんて事が割とあります。その為今回は引いてすぐ使えるカードを採用し<レオニダス>は見送りました。

    レヴィオンセイバー・アルベール
    上から引いて1番火力の出る疾走a
    トウカイテイオー>よりこちらかと思って使用していたのですが、走る事以外出来ないので不器用すぎました()
    面を獲れないのはキツすぎたので不採用

    クイックブレーダー
    速い人
    いくら疾走とはいえ1/1がキツすぎ
    レオニダス>入れればフェリア抜いて入れます。<レオニダス>入ってないので不採用



    最後に
    いかがだったでしょうか、大阪GPも近いので悔いの残らぬよう調整に勤しみましょう。
    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol.11 童話テンポエルフ

    posted

    by ウニ

    20221230blogSEV1.jpg
    デッキ紹介vol.11 童話テンポエルフ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    遂に第三弾が発売されました。新カテゴリーが追加された事で構築の幅が広がり数多くのアーキタイプが生まれる事かと思います。また、エボルヴ史上初の制限カードも発表されました。ウマドラ環境がウマなんとか環境に移っていく事でしょう。2月のGP大阪で活躍できるデッキをなんとか生み出したいですね。
    今回は新カテゴリーである童話を搭載したエルフデッキの紹介になります。早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    テンポエルフ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    1枚


    あれ?童話カードは3種しか入ってないですね?
    そんな事は置いておいて採用理由です。


    採用理由
    ベビーエルフ・メイジ
    火力カード
    一度なしで回しましたがタコられまくったので投入しました。やはり小回りのきく火力は必要です。特にバトルで面を処理された後にちょっと残ったフォロワーを処理するのはコイツが一番楽です。戻すカードとしても優秀なので3枚

    ベルエンジェル
    軽量守護
    テンポ取るなら攻撃力0フォロワーは微妙感ありますが、もうヒーローキツ過ぎるんで入れました。それでもキツい感は否めませんがやらないよりはいいでしょう。3枚、火力のために入れてるのでエボルヴも2枚です。

    自然の導き
    ドローソース
    まあ、まだまだ抜ける事はないでしょう。
    説明不要のカードです。3枚

    収穫祭
    こちらもエルフを支えるドローソースです。
    何も考えず戻して強いのはコイツです。3枚

    森の音楽隊
    童話アミュレット
    アミュレットなので除去されにくく、安定して童話カウンターを供給出来ます。ダスカウオッカをリラと合わせて解体する為に入っているので、環境に合わせて入れ替えましょう。ダスカウオッカウオッカウオッカまで消滅させるために3枚です。

    エンシェントエルフ
    こちらも説明不要のエルフを支えるカード、コレと<自然の導き>で盤面を整理しながら<白銀の矢>で締めましょう。3枚、エボルヴは2枚です。

    クリスタリア・リリィ
    確定除去枠
    大魔法の妖精・リラ>のおかげでドローする確立がちょっとだけ上がりました。元々強かったので変わらず続投。3枚、エボルヴは2枚です。

    クリスタリアプリンセス・ティア
    エルフのパワカ
    中盤の攻めの要ですね。コレと<エンシェントエルフ>で盤面を許可し<白銀の矢>の圏内までライフを詰めましょう。3枚、エボルヴは1枚です。

    フラワープリンセス
    童話フォロワー
    ファンファーレで取り敢えずフェアリーを生み出してくれるので結構使いやすいです。基本はテンポで出しますが進化後<アグネスタキオン>を容易に処理出来るのでウマ娘対面は使い所を考えましょう。3枚

    マーベラスサンデー
    セルフバウンス回復
    とにかく回復がつよいですね。相手のリーサルをずらしてライフ詰めに行く選択が出来るのでなかなか抜けない1枚です。特にドラゴン対面時の<ダークドラグーン・フォルテ>はライフで受けるしかないのでなんらかの回復手段を用意しておいた方が良いと思います。3枚

    大魔法の妖精・リラ
    今回のウルトラパワーカード
    あまりにも強いですね。スタッツは確かに微妙ですが従来の4コストで確定除去を打て返しには処理を強要します。別途童話カウンターを供給出来れば悪名高いダスカウオッカの盤面を即座に解体することが出来ます。妖精フォロワーで童話フォロワーなため全てのドロー手段に引っかかる条件を両方満たしているところも◎
    今後もお世話になるカードになってくるかと思います。3枚

    サイレンススズカ
    守護を無視して5点入れれるウマ娘
    スズカのおかげで白銀を引けなくてもワンチャンライフを詰めに行けるのがナイスです。
    彼女はエボルヴでも先頭を譲る気は無いようです。

    〔徹底管理主義〕樫本理子
    クソ強いです。
    悲しいですが入ってる理由はこれ以上の単体で機能するパワカがないから
    残りの枠に1枚です。

    白銀の矢
    コンセプトカード
    回復が薄いデッキは二発も打てれば確実に沈みます。基本は一発打ったら勝てるようにライフを管理しましょう。そうすれば二発目引けた場合に大体勝ってます。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    基本的には従来のテンポエルフを踏襲しています。リラというパワーカードを手に入れたので最低限環境王者の最強ムーブ、ダスカウオッカを返せるように序中盤の基盤を変更しました。

    続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    今回からアーキタイプがガッツリ増えたので基本的なマリガン基準と特筆が必要な場合を説明しようと思います。

    基本
    基本的には<収穫祭>の全力マリガンです。ドローソースを駆使してハンドを伸ばしながら盤面を形成し<白銀の矢>でのリーサルを目指しましょう。

    ロイヤル
    ヒーローロイヤルの躍進で今注目されているクラスですね。こちらは<収穫祭>でリソース伸ばしてたらライフが0になっているので、<ベビーエルフ・メイ>か<ベルエンジェル>をマリガン基準として序盤は処理に周り5pp辺りから切り返しを図りましょう。あと基本的に後攻を取りましょう。<ヒロイックエントリー>からの<マッハナイト>進化を3ターン目に決められると死にます。

    ウマ娘
    こちらは<収穫祭>だけではなく<森の音楽隊>もマリガン基準にしましょう。やはり先攻ダスカウオッカは「森の音楽隊」+<大魔法の妖精・リラ>で返すしかないので4ターン目までに「森の音楽隊」を設置して準備しましょう。また<アグネスタキオン>を構え続けられるとまともに盤面を作れないので<フラワープリンセス>は少し大事にプレイしましょう

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    ビューティ&ビースト
    童話カテゴリーの新規エースカードです。
    最初は純童話デッキを試してみたのですがEXゾーンに一度おく必要があるという性質上、<白銀の矢>より不確実なリーサルプランになりやすく<ナリタブライアン>がメチャクチャキツいので今の形になりました。もっと童話カテゴリーのカードが増えれば活躍できると思います。

    ブロッサムウルフ・スレイド
    コスト詐欺フォロワー
    難し過ぎて諦めました。いい感じに組み込めればいい感じになりそうですが僕の頭では無理です。誰か完成させてくださいm(_ _)m

    ローズガーデンキーパー
    3コス進化サイクル
    ドラゴンが環境にいる時は強かったですが、手札に戻してテンポ取るより手札に戻すことのデメリットが大きそうだなぁと思い今回は純粋な除去カードのみ採用しこちらは見送りとなりました。<クリスタリア・リリィ><サイレンススズカ><大魔法の妖精・リラ><〔徹底管理主義〕樫本理子>と確定除去は10枚も入っているため、過剰と判断しました。


    最後に
    如何でしたでしょうか。
    本当は童話エルフを記事にしようと思ったのですが、ありえないほど負けたのでテンポエルフに童話ギミックを少量追加したこちらのデッキになりました。まだまだ新弾が出て日が浅いので新デッキの開拓を進めていきましょう。

    本日は以上です。対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol10 ウマ娘テンポエルフ

    posted

    by ウニ

    20221125TwitterSEV.jpg
    デッキ紹介vol10 ウマ娘テンポエルフ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    この記事がアップされる頃にはGPも終了してる頃合いですかね?以前も大型大会に出場するために遠征をしていましたが、コロナ禍になって地方に遠征する事から大分遠ざかっていました。久しぶりの遠征を旅行気分で楽しんだり地方のあまり会えない知り合いに会ったりと、やはりカードゲームは対人ゲームとして最高だと感じ今日この頃です。
    さて、今回はウマ娘のカードを使用する事で最大値が著しく上昇したエルフデッキの紹介です。今回は新規感を出すためにフェアリーシナジーを全抜きしてウマ娘を全面に出した構築にしています。早速デッキリストに移りましょう。


    デッキレシピ
    テンポ
    ウニ プレイヤー:
    リーダーカード
    1
    1枚


    続いては採用理由です。


    採用理由
    シンコウウインディ
    ウマ娘1コストフォロワー
    トップ操作は思ったより強力です。
    スタッツも優秀でライフを先行するには完璧です。セルフバウンスコストにもちょうど良いので3枚

    ベビーエルフ・メイ
    火力持ちフォロワー
    やはり無いと盤面の取り合いが難しく必要な一枚、スタッツは心許ないですがそれ以上に能力が強いので3枚

    ベルエンジェル
    守護枠
    コスト1なのでコンボを稼ぐためにも使えます。今回は進化は採用せずフォロワーだけ3枚採用です。

    自然の導き
    セルフバウンスイベント
    コンボを稼ぐ、ハンドを回す、アタックしたフォロワーを戻し殴り返されないようにするなどなど
    他のクラスでは出来ない動きをしながら盤面を有利進めましょう。
    エルフを使うなら3枚

    収穫祭
    エルフの<竜の託宣>枠
    コレがないと手札の総量がなかなか増えません。逆にあると一気にハンドが増えるため、全力でマリガンしましょう!絶対いるので3枚

    エンシェントエルフ
    エルフの重要フォロワー
    このカードで序盤のテンポを取りライフを先行させましょう。先攻3ターン目に5/5でアタックできれば勝利は目前です。
    流石に強いので3枚、進化は2枚です。

    クリスタリア・リリィ
    除去フォロワー
    手札に戻したくないフォロワーはコイツで処理しましょう。
    テンポで2ターン目にプレイしても割と除去されないので優先するフォロワーがない場合は勢いよくプレイしましょう。3枚採用で進化は2枚です。

    クリスタリアプリンセス・ティア
    エルフの重要フォロワーその2
    カードプールが増えたことで出力が上昇し、かなりヤッてる部類のカードになりました。
    最速4ターン目にイブを含めた強力な盤面を押し付けてライフを先行しましょう。勝利は目の前です。3枚採用で進化は1枚です。

    マーベラスサンデー
    セルフバウンスウマ娘
    他のフォロワーを手札に戻し回復する事で相手のリーサル計算をズラしましょう!今回はニンジンも多めに採用しているので出走の選択肢も忘れずに考慮しましょう。3枚

    鍛えぬくトモ
    ドローソース
    収穫祭>3枚だけでは心許なかったので採用。<マーベラスサンデー>のスタッツを上昇させ盤面をとったり、<サイレンススズカ>のスタッツを上昇させリーサルレンジを広げましょう。サブ的な立ち位置なので2枚

    エイシンフラッシュ
    除去ウマ娘
    出走する事でバウンスとスタッツ上昇します。
    ローズガーデンキーパー>ではなくコチラを採用したのはニンジンで他のウマ娘フォロワーを出走させる方が選択肢が広く取れ強そうだなと思ったからです。3枚採用

    ゴールドシチー
    実質1コスト3/3フォロワー
    コンボを稼ぐか横に広げる時に使用します。スタッツが3あるので出走して<ダークドラグーン・フォルテ>を除去する事ができます。ちょっとご都合カードなので2枚

    サイレンススズカ
    フィニッシュカード
    エルフの<ダークドラグーン・フォルテ>です。除去も付いているので守護の上からリーサルを狙えます。
    道中でも雑に投げライフ先行する選択肢も覚えておきましょう。3枚採用で進化は2枚です。

    白銀の矢
    フィニッシュカード
    ハンドを蓄えロングリーサルを目指しましょう。守護、クイックを貫通するためリーサルプランはなるべくこのカードで行うように考えながらプレイしてください。
    コンセプトカードでありゲーム中に1回は打ちたいので3枚

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    とにかくフォロワーを展開しつつハンドを稼ぎ<白銀の矢>でのリーサルを目指しましょう。なるべく効率の良い展開を考え手札の総量が減らない選択肢を選びましょう。

    続いては各クラスへのマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    基本的には<収穫祭>を全力でマリガンします。無いとゲーム展開が全く違うため全力で狙いましょう。<鍛えぬくトモ>がある場合は<エンシェントエルフ>+1コストフォロワーのような強目のハンドの場合はキープしましょう。
    また、ロイヤルやナイトメア、ウマ娘単といった序盤でフォロワーを展開するようなクラスに対しては<ベビーエルフ・メイ>をマリガン基準に添えましょう。

    立ち回りとしては基本的に「エンシェントエルフ」、<クリスタリアプリンセス・ティア>などで盤面を作りライフを先行することを心がけましょう。
    トップでリーサルカード引く可能性も考慮し負けないのなら盤面を無視しライフを奪う選択肢も選べるようにしましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    ローズガーデンキーパー
    今回はニンジンの汎用性に賭け不採用です。
    入れ替える場合は<エイシンフラッシュ>とですね。

    エルフの少女・リザ
    火力でのダメージを軽減する効果を持ち体力が低めのエルフでは重宝します。今回はウマ娘フォロワーを基盤に考えたため不採用となりました。

    森荒らしの報い
    火力スペル
    あまり効果はマッチしていないのですが、<アグネスタキオン>があまりにも重いので一枚で処理できるこのスペルは一考の余地有りです。
    今回は素直なデッキリストにしたかったので不採用です。


    最後に
    如何でしたでしょうか?
    ウマ娘活躍が表立っていますが、思ったより各クラスの強化が入っています。3弾の発売も近いためこの機会に相性の良さそうなウマ娘カードを見つけるのもいいかと思います。
    以上です。
    対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE