
今回は新弾の<なかよしポフィン>を活用したパオジアンデッキを2つ紹介します。
主に前者のリストを使っていますが、後者のリストは<アルセウスVSTAR>を採用してVSTARパワー「スターバース」を活用しつつ、エネルギーをトラッシュせずに200ダメージだせるアタッカ―としても活用できるため、手札干渉の多い環境や<イダイナキバ>・<カビゴン>といったコントロール寄りのデッキが多いときに役立つので一緒に紹介します。
デッキレシピ紹介
デッキコンセプト
<セグレイブ>と<ビーダル>を立てて、<パオジアンex>の「ヘイルブレード」で大ダメージを出したり、<かがやくゲッコウガ>の「げっこうしゅりけん」、<テツノカイナex>の「ごっつあんプリファイ」などでHPの低いポケモンを倒したりするデッキになります。キーカード
しかし、相手が非ルールのポケモンで固めてサイドを複数枚取れないように調節してくることがあり、それを崩すために採用しています。
相手の<ポケモンリーグ本部>なんかを考えると複数枚採用したいカードです。
ミラーをより意識するならボールを削って<マナフィ>を採用して<ナンジャモ>を上手く使っていきたいです。
デッキの回し方
<カイ>を使って<セグレイブ>を立てつつ、・<パオジアンex>で大ダメージ
・<かがやくゲッコウガ>のワザ「げっこうしゅりけん」で盤面を破壊
(<マナフィ>が場にいる場合は+<キャンセルコロン>)
・<テツノカイナex>でワザ「ごっつあんプリファイ」を決めに行く
の基本3択でプランを考えていきます。
相手は勿論<セグレイブ>や<ビーダル>を取ることを狙ってくるので、特にセグレイブが倒されそうなときは多めにエネルギーを貼って置いたり、セグレイブを出し直せるように新しい<セビエ>を置くことを意識しましょう。
<パオジアンex>を出すタイミングが少し難しく、基本は場に出して良いのですが、相手の残りサイドが2枚の時に敢えて出さず、<かがやくゲッコウガ>やセグレイブなどをアタッカ―にし、相手がサイドを2枚以上取れない盤面を築くシーンもあります。
おわりに
注目度は高いデッキなので、<マナフィ>をミラー対策で入れることも考えられますが、その際は<メタモン>かボールのどれかを削る感じになると思います。ボール配分はやや過剰かもしれないので、適宜他のポケモンや個人的にはエネルギーに繋がる札・エネルギー現物が増やせるといいかなと思います。
それでは。