
今回はパックの表紙でもある<ピカチュウex>を使ったデッキの紹介です。
デッキレシピ
デッキコンセプト
<ハピナスex>の特性で<ピカチュウex>のエネルギーを絶やさず戦おうデッキのキ―カードについて
特性「がんばりハート」によりきぜつしにくく、ワザで300ダメージを出してこちらはワンパンを狙います。
雷草鋼とバラバラのエネルギーをつけるのは大変ですが、そこは<ガラスのラッパ>と<ハピナスex>の特性によりカバー、上手くやれば毎ターンワザも使えます。
HPが300もあり高耐久なので、ピカチュウexを無視してサイドを2枚進めるのも大変です。
ピカチュウexでワザを使うとエネルギー効率が良くないな。と思った時は<ハピナスex>のワザ「おんがえし」を使いましょう。180ダメージも出るので意外とたねポケモンくらいなら倒せます。ついでに6枚まで引けます。つよい。
無色ポケモンかつエネルギーを付け替える特性を持つ<ハピナスex>と非常に相性がいいです。
昔と違って<ドラパルト>も減少しているので、今回はHP130の方ではなくこちらを採用。
デッキの回し方について
1ターン目はまずラッキーをたくさん並べましょう。HPが高く、なかよしポフィンが使えないので<ネストボール>と<ハイパーボール>だけで頑張ることになります。<ピカチュウex>が出せていたらそこにエネルギーをつけておきましょう。2ターン目からは<ハピナスex>に進化させ、ピカチュウexにエネルギーをつけて戦っていきます。エネルギーが足りない分は<ガラスのラッパ>を使った後ハピナスexの特性でつけかえましょう。
3ターン目以降も同様に、相手のポケモンを見てピカチュウexかハピナスexで戦うかを考えて戦いましょう。
おわりに
今回は<ハピナスex>を使ってみました。<ピカチュウex>はいろいろなアプローチがあるのでまだまだやれそうです。ぜひ皆さんも使ってみてください!
雪風ひまりでした。