【7ページ目】雪風ひまり | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】雪風ひまり | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

雪風ひまり アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介「レジギガスピカチュウ」

    posted

    by 雪風ひまり

    デッキ紹介「レジギガスピカチュウ」
    どうも、雪風ひまりです。
    今回はレジギガスを使ったピカチュウexデッキの紹介です。


    デッキレシピ
    ピカチュウex
    プレイヤー:雪風ひまり
    スタジアム
    4


    デッキコンセプト
    ゼロの大空洞>を使ってポケモンを並べつつ、レジギガスの特性で<ピカチュウex>を育てよう。


    デッキのキーカードについて
    ピカチュウex
    ゼロの大空洞>のためのテラスタルであり、今回のエースでもある一枚。
    ワザの「トパーズボルト」は草雷鋼で300ダメージを与え、エネルギーを3個トラッシュというもの。
    エネルギー3枚が全てバラバラで使うことが難しいですが、そこをレジギガスの特性「こだいのえいち」でエネルギーをつけることによってカバーしていきます。

    レジギガス
    このデッキのコンセプトです。
    レジ系をベンチに揃えてアタッカーとなるポケモンにエネルギーをつけてあげる役割です。
    序盤は<テツノカイナex>、終盤は<ピカチュウex>につけるなど相手のデッキと相談しながら決めましょう。

    ラティアスex
    このデッキはにげるが重いポケモンがたくさんいるので、バトル場に縛られてしまうことが多いです。その場合このポケモンをベンチに置きにげるを0にすることで解決できます。
    ボールが入れ替えになると考えるとわかりやすいです。

    ネジキ
    きぜつしてしまったポケモンをまた使い回すことや、レジ系を並べ直す際に使うと強力です。

    プレシャスキャリー
    ゼロの大空洞>とテラスタルポケモンがいる際、デッキから最大8枚ベンチに出すことが出来る最強山掘りカードです。
    ゼロの大空洞とテラスタルを引けていなくてもベンチに5枚レジ系を出すことは出来るので、もし使うならスタートしてるポケモン以外のレジを並べてあげてあとはエネルギーを頑張ってトラッシュしましょう。

    ルミナスエネルギー
    全ての色のエネルギーになるという優れもの。
    特殊エネルギーがこれ以外についていると無色になる点に注意しましょう。


    既存のデッキであれば、今までのデッキからの変更点について
    レジギガスデッキの今までは5枚のベンチを全てレジ系のポケモンで埋めなければ<レジギガス>の特性が使えません。しかし、<ゼロの大空洞>が出てからはテラスタルを置けば無理やりベンチを広げられるようになり、動きに幅を持たせることが可能になりました。
    レジギガスを2枚出せば特性は2回使えるのでエネルギーをたくさんつけることもできます。

    テラスタルのポケモンはexなのでサイドが2枚取られてしまいます。これはレジギガスデッキの良いところを一つ潰してしまうのですが、これを解決するのが今回の<ピカチュウex>です。
    特性「がんばりハート」により致命的なダメージを受けてもHPが10で残るという優れもの。これによりサイドを安易に取られることを防げます。
    現在の環境で流行ってる<ヨノワール>や<サマヨール>などで「カースドボム」をされて調整されると厳しかったりはするのですが、その場合はサイドを1枚貰えるのでそこを想定しながらピカチュウexを使えるといいのかなと思っています。
    オーガポンいしずえのめんex>は特性持ちのポケモンが多数入ったデッキにおいてはピカチュウex以上に厄介なテラスタルになります。このデッキには闘エネルギーも入れているためもしこれだけで勝てるなと思ったらエネルギーをオーガポンにつけてあげても良いと思います。


    デッキの回し方について
    このデッキは簡単に言えばポケモンを並べてトラッシュにエネルギーを貯めるというデッキです。
    運が良ければ後攻1ターン目からワザを使うことも出来るので狙っていきましょう。

    レジ系のポケモンを並べなくてはならないのですが、<ゼロの大空洞>はテラスタルポケモンがいなければベンチが増えないので出す順番に気をつけましょう。(ベンチが4枚の時に先にテラスタルポケモンを置かないとベンチが5枚のままで場合によってはレジギガスの特性が使えなくなる)

    レジ系が並び、トラッシュにエネルギーが落とせたら準備は完了です。オススメは<テツノカイナex>ですが、好きなアタッカーを選び戦いましょう。
    HPも高く、あまりサイドを取られないポケモンが多いので準備に多少時間がかかっても後から追い上げてサイドを取り切れます。


    おわりに
    今回は<ピカチュウex>でした。

    本日発売の「テラスタルフェス」に収録される<レジギガス>が最近話題ですね。このデッキのアタッカーとしても充分な強さがあるので発売したら1枚くらい入れても良さそうです。
    そういえば大阪CL当たったので行ってきます。

    雪風ひまりでした。

デッキ紹介「ロトムVSTAR」【雪風ひまり】

    posted

    by 雪風ひまり

    デッキ紹介「ロトムVSTAR」【雪風ひまり】
    どうも、雪風ひまりです。
    今回は<わざマシンマシン>の追加によって強化された<ロトムVSTAR>を使ったデッキの紹介です。


    デッキレシピ
    ロトムVSTAR
    プレイヤー:雪風ひまり
    ポケモン
    12
    4枚
    3枚
    1枚
    1枚
    スタジアム
    2
    エネルギー
    8


    デッキコンセプト
    トラッシュにポケモンのどうぐを集めて、ロトムVSTARで一気に大ダメージを狙おう。


    デッキのキ―カードについて
    わざマシンマシン
    このカードはわざマシン限定になりますが、山札からポケモンのどうぐを3枚も手札に加えることができます。
    これにより、山札を圧縮した後<ロトムVSTAR>の特性を使って手札から大量にポケモンの道具を捨てることで、山札をたくさん引くことが可能になりました。
    このカードの入手法がジムプロモ限定なことが難点です。

    ロトムVSTAR
    今回のメインアタッカーです。
    雷雷で80ダメージの素点を持ちながら、トラッシュのポケモンのどうぐをロストゾーンに送った枚数×40ダメージ追加という強力なワザを持っています。
    ゲーム中に一度しか使えませんが、VSTARパワーを使って特性で手札からたくさんのポケモンのどうぐをトラッシュしながら山札をたくさん引くことができます。
    進化前の<ロトムV>は特性「そくせきじゅうでん」で序盤の手札を増やしてくれるので隙がありません。

    ウッウ
    ロトムVSTAR>でポケモンのどうぐをロストゾーンに4枚送った場合エネルギー無しでワザが使えるサイド1枚のポケモンとして使い勝手が良さそうだと思い採用しました。

    使うタイミングとしては
    • サイドが奇数の時におとぼけスピットで相手の進化前のポケモンをきぜつさせる時
    • 相手のポケモンのHPが残り280以下、サイドが1枚だった時に<夜のタンカ>でもう一回手札に戻し、<ワザマシン かじばのいっぱつ>を使い倒しにいく時
    • 他にも0エネでワザマシンを使う時(裏の<ロトムV>にエネルギーをつけながらデヴォリューションで時間稼ぎなど)
    などが挙げられます。

    他にも良さそうな使い方があればやってみてください。

    シークレットボックス
    手札を3枚捨て、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ持ってくるという効果のカード。
    わざマシンマシン><博士の研究><タウンデパート>「好きなどうぐ」の4枚を持ってくると結果的に山札を8枚圧縮した後7枚ドロー、つまり実質15枚引くことが出来ます。すごいです。
    先行2ターン目や後攻の1ターン目など、序盤で使えるととても強力です。


    既存のデッキであれば、今までのデッキからの変更点について
    これまでの<ロトムVSTAR>と違い、<わざマシンマシン>によって山札から確定でポケモンのどうぐを3枚手札に持ってこれるようになったため比較的早く山札を圧縮することが可能になりました。そのためVSTARパワーも強力になり、より早くゲームの展開を広げられるようになっています。
    大量に入ったポケモンの道具を<ゲノセクト>に付けて強力なace specを封じるプランも魅力的です。


    デッキの回し方について
    1ターン目はまず<ロトムV>と<イキリンコex>を盤面に置きましょう。余裕があればロトムVにエネルギーもつけておきたいです。
    わざマシンマシン>があれば「イキリテイク」をする前に使い、山札を圧縮してから巻き込んでトラッシュしていきたいです。
    タウンデパート>は積極的に出していきましょう。わざマシンは使う可能性のあるカードは出来るだけ序盤に持ってこず、引いたら捨てるくらいの感覚を持っておきましょう。そうすることでゲームの後半に<デヴォリューション>を何回も使うことが出来たり、<かじばのいっぱつ>を使えば勝てる盤面でたくさん残しておいたおかげで引ける可能性を高めることが出来ます。
    やることがなくなったらロトムVの特性「そくせきじゅうでん」を使い、山札から3枚引いて番を終わります。
    2ターン目からは<ロトムVSTAR>でワザを使い、攻めにいきます。
    博士の研究>やロトムVSTARの特性でたくさん山札を引いては捨てていき、やりたいことがなくなったタイミングでワザを使いましょう。バトル場のポケモンをきぜつ出来る程度のポケモンのどうぐをロストしてください。
    その後は<学習装置>や<ウッウ>などを上手く使い、攻撃の手を緩めず相手をワンパンし続けることで勝ちにいきます。


    おわりに
    今回は<ロトムVSTAR>でした。
    恐らくあるであろうレギュレーション切替前恒例の期限ギリギリのカードが組み合わせ次第で超強くなるやつですね。
    フルパワールギアは本当に強かったですが、今回のロトムの場合はプロモカード限定ということと、環境を塗りつぶすほどの強さではないのでただただ楽しいデッキになったと思います。
    デカヌチャン>であったり、たくさん山札を引けるデッキは楽しいですね。

    雪風ひまりでした。

シティリーグ シーズン1 参加レポート【雪風ひまり】

    posted

    by 雪風ひまり

    シティリーグ シーズン1 参加レポート【雪風ひまり】
    どうも、雪風ひまりです。
    今回はシティリーグ2025 シーズン1に参加した時のレポートになります。

    結果は4-2でしたが備忘録として残しておきます。


    デッキレシピ
    サーナイトex
    プレイヤー:雪風ひまり
    ポケモン
    17
    スタジアム
    2


    戦績
    1戦目 <ボム><パゴス> 先攻 ○
    2戦目 <ブリジュラスex>+<ソウブレイズex> 先攻 ○
    3戦目 古代バレット 後攻 ○
    4戦目 <サーナイトex> 後攻 ×
    5戦目 <レジドラゴVSTAR> 後攻 ○
    6戦目 ボムパゴス 先攻 ×


    大会レポート
    一番大事な1戦目のボムパゴス戦。
    まずはバトル場が<ハバタクカミ>でゲームスタート。相手のスタートは<マナフィ>。
    手札から<ラルトス>、<なかよしポフィン>でラルトスを2枚出し、超エネルギーを<ハバタクカミ>につけて番を返す。次の番、ハバタクカミにもう一枚超エネルギーをつけて<エヴォリューション>を使い、ベンチを2枚<キルリア>に進化。ここまででバトル場の<マナフィ>が動かずだったのでもう1枚悪エネルギーをつけ、マナフィをきぜつ。その後は「カースドボム」をされましたがここまでの動きが完璧だったので、テラパゴスをきぜつさせサイドが残り2枚、相手は4枚なのでそこから覆せず勝ちました。
    初動をハバタクカミから入れたのがかなり大きな点ですが、ボムテラパゴス戦では<サーナイトex>をアタッカーとして運用するのがかなり強いです。
    場合によってはサーナイトexを2面置いておくのも悪くないと思います。
    相手がサイドを取る際、「カースドボム」を使わなければサーナイトexを突破できない、もしそれをせずにテラパゴスで攻撃してきた場合は<フトゥー博士のシナリオ>があるので<フワンテ>などでワザを使うよりサーナイトexを使う方が強いと感じました。
    サーナイトの190+マシマシラの30+ハバタクカミの10でテラパゴスexをちょうど倒せたので良かったです。逆にこれがないとマシマシラを2面作らなければならないので少し大変になりますね。

    4戦目のサーナイトミラーですが、これは惜しかったですね。
    相手の構築にはマナフィが入っておらず、こちらも<クレセリア>は入っていなかったので<サケブシッポ>でキルリアを倒しながらマナフィで同じことはさせない動きができたら良かったのですが、エネルギーが2枚しか落とせなくてダメージが足りず、マナフィを出してる余裕が無さすぎたのでもう少しだけ運が良ければ勝てた試合でした。

    最終戦のボムテラパゴス戦ではなかよしポフィンを使ってベンチにラルトスを3枚並べたところ、後攻1ターン目の<ナンジャモ>で<ペパー>2枚、ナンジャモ1枚を山に戻されてしまい、そこから3ターン止まってしまってそのまま押されて負けました。
    サイドにナンジャモが2枚埋まってたこともキツかったです。<ガチグマアカツキex>スタートだったのでエヴォリューションから動けていたらかなり強かったので悔しいですね。

    今回の構築は<クレセリア>を抜いていますが、サーナイトexを普段から使う人からしてみたら一見わけがわからないと思います。
    しかし、練習をしてる際クレセリアを使いたい相手を想定した時、マナフィを使うデッキだと考えました。なので、2進化デッキと戦うことになることが多いのですが、ミラーのサーナイトexはマナフィを置かれたとしてもクレセリアを使ってしまうとエネルギーが分散され、トラッシュに落とせなくなるので結局使わない方が良く、<ドラパルトex>は最近だと「カースドボム」を併用して1ターンのうちにキルリアを2枚取りしてくることが増えたのでクレセリアで悠長なことをしてる暇が無くなりました。<リザードンex>に関しては、もう最近ではマナフィの採用率がかなり落ちています。
    つまり<サケブシッポ>の通りが良いのでクレセリアを抜いてみようと考え、そのかわりに<勇気のおまもり>の枚数を2枚に増やしました。
    実際、シティリーグ当日は<勇気のおまもり>が4回サイドに埋まっていたのでこれは正解でした。マッチングだけ見ればクレセリアを使う対面がサーナイトexの時にもしかしたら使ったかも。くらいですね。


    おわりに
    今回は4-2で15ポイントだけもらえました。
    去年と同じようなスタートなので今回の目標設定はJCSにしようと思います。世界の切符はCLで1発当てることにします!

    雪風ひまりでした。

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾レビュー「メガブレイブ・メガシンフォニア」【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE