【じょーじ】「新ST採用赤シャンクス」デッキ紹介 | ONE PIECEカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【じょーじ】「新ST採用赤シャンクス」デ.. | ONE PIECEカードゲーム

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント@yuyutei_opc 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【じょーじ】「新ST採用赤シャンクス」デッキ紹介

posted

by じょーじ

【じょーじ】「新ST採用赤シャンクス」デッキ紹介
こんにちは、じょーじです。
今回は6月28日に発売したスタートデッキ6種から、「赤シャンクス」のデッキ内容と、構築を変える上で相性の良いカードについてのご紹介です。
また、最後にしっかりと構築した際のデッキ構築例も紹介していきます!

良ければ、最後まで読んでくださいね!

まずは、スタートデッキの構築を見ていきましょう!


「赤シャンクス」スタートデッキのデッキリスト
リーダー
1


リーダーの能力について
相手がアタックした際に、相手のキャラorリーダー1体のパワーを-1000する。というシンプルな防御系能力を持っています。
毎ターン手札1枚分のカウンター値を節約できるということで、ターンが長引けば長引くほど得をしていく、長期戦向けリーダーです。
ターンを長引かせれば、それだけ1ゲーム中に使えるドン!!の数も増えているので、たくさんの大型キャラを登場させて、強力な盤面を作り上げることを目標に戦っていきましょう!


新規カード紹介
ST23-005 ヤソップ
採用優先度:★★★☆☆
キャラの登場などで使用したドン!!カードを、アタッカーに付与できるキャラ。
序盤に1枚出しておくだけで、毎ターン1ドン!!得していくので、見た目に依らず、ゲームに与える影響はかなり大きいカードです。
ただ、毎ターンしっかり使えるかと言われると、除去効果を受けやすく、必要不可欠と言うわけではありませんので、採用優先度は高くはありません。

ST23-004 モンキー・D・ルフィ
採用優先度:★★☆☆☆
相手のキャラをパワーダウンできる効果を持つ1コストキャラ。
登場+効果の発動に2コスト払う必要があるものの、起動効果のため、生き残れば次のターン以降も使えるのが優秀。
後述する<ベン・ベックマン>のような、パワー参照除去のカードと組み合わせて使いましょう。

ST23-003 ベン・ベックマン
採用優先度:★★☆☆☆
登場時にパワー参照除去ができるキャラ。
範囲は広くないものの、ブロッカーなどの厄介なキャラをどかすために使うことができます。
前述した<1ルフィ>のようなパワーダウン効果と組み合わせて除去範囲を広げ、相手のアタッカーのKOを狙ってみてもいいでしょう。

ST23-002 シャンクス
採用優先度:★★★★★
登場ターンだけでなく、返しの相手のターン中までリーダーのパワーを上げてくれるため、攻守共に支えてくれるカードです。
相手の高パワーキャラがいる場合は6コストで出すことができるため、大型キャラの登場と、低コストブロッカーの登場を同じターンに行いやすいのも魅力。
デッキには2枚しか入っていませんが、デッキに3枚以上入れても強力なので、このカードのためにスタートデッキを2つ買って組み合わせるのがオススメです。

ST23-001 ウタ
採用優先度:★★★★☆
普通に使うと6コストパワー4000のブロッカーと控えめな性能ですが、自分のパワー10000のキャラがいると、2コストで登場できるようになります。
場に出た後は6コストに戻るので、コスト参照の除去を受けづらいのが強力です。
パワー10000のキャラが場にでるのはかなり後半になってしまうので、基本的には2000カウンターとして使い、タイミングが合えばブロッカーとして使うような運用をすると良いでしょう。

パワー10000のキャラは"元々のパワー"を参照しているわけではないので、例えば、パワー7000のキャラに3ドン!!付与して10000にすることで、条件を満たすことが可能です。覚えておきましょう。


再録カード紹介
OP09-015 ラッキー・ルウ
採用優先度:★★★★★
相手のアタックを一度守りつつ、相手のキャラを除去することができる非常に強力なブロッカーです。
除去範囲がかなり広めなのでどのデッキ相手に出しても働いてくれますが、特に序盤のアタック数が大事なアグロ(速攻)系のデッキに対しては無類の強さを誇ります。
赤系のリーダーと対戦する場合には、このカードを出すようにしましょう。

OP09-013 ヤソップ
採用優先度:★★★★☆
ラッキー・ルウ>と共に、このデッキの中盤戦を支えるカードです。
リーダーのパワーを返しのターンまで+1000してくれるので、1ターンの間、相手からのパワー5000以下のアタックをシャットアウトできるようになります。
シャンクス>のリーダー効果によるパワー-1000と合わせると、防御面がかなり固くなるので、終盤戦に向けてライフやカウンターを温存するのに一役買ってくれます。
また、アタック時のパワー-1000も地味ながら非常に強力で、相手のアタッカーを倒すための起点にすることができたり、パワー参照除去効果と組み合わせて高いパワーのキャラの除去を狙うことができるようになります。

OP09-011 ホンゴウ
採用優先度:★★★★★
《赤髪海賊団》の2000カウンターであり、使いやすいパワーダウン効果を持っています。
序盤のうちに登場させておくことで、パワー参照除去系のカードを使うときに組み合わせて範囲の広い除去をすることができるようになりますが、このカード自身が除去されやすいので、相手のデッキ次第ではシンプルに2000カウンターとして考えて使いましょう。

OP09-014 ライムジュース
採用優先度:★★★★☆
こちらも《赤髪海賊団》の2000カウンター。
相手のブロッカーを1ターンの間機能しない状態にすることができます。
最終ターンの詰めに使うことで、相手のカウンター値の計算を狂わせることができるので優秀ですが、パワー4000以下のみしか選べないので、範囲が若干狭いのが難点になっています。


再録されていない、相性の良いカード
ここからは、スタートデッキに収録されていない、オススメカードになります。
パック開封などで以下のカードが手に入ったら、スタートデッキのカードと入れ替えてデッキを強化してみましょう!

サーチ系
OP09-002 ウタ
収録弾:ブースターパック「新たなる皇帝」【OP-09】
オススメ度:★★★★★
《赤髪海賊団》をサーチできる1コストキャラ。
序盤の動きを安定させてくれるうえ、相手の小型キャラにアタックするために使ったり、
場に出す暇が無くなった終盤は1000カウンターとして使ったりと、腐る場面がない使いやすいカードです。

除去系
OP09-009 ベン・ベックマン
収録弾:ブースターパック「新たなる皇帝」【OP-09】
オススメ度:★★★★★
7コスト、パワー7000、1000カウンターという強力な基礎スペックを持っていながら、除去範囲も広め、更には、相手のキャラを"KO"ではなく"トラッシュに置く"なので、"カードの効果でKOされない"能力を持つキャラでも倒すことができます。
《赤髪海賊団》特徴を持っているので、サーチしやすい点も含めて、非常に優秀なカードです。

ST15-002 エドワード・ニューゲート
収録弾:スタートデッキ 赤 エドワード・ニューゲート
オススメ度:★★★★☆
起動効果で相手のキャラをKOできるので、生き残れば毎ターン相手の盤面を処理できます。
登場させるターンは7コストかかるためパワーダウン系のカードと組み合わせるのは若干難しいですが、その後のターンはパワーダウン系のカードと組み合わせやすいのが魅力です。

登場時の1ドン!!付与も地味ながら強く、<5ヤソップ>に対して1ドン!!を付与することで、5ヤソップの"相手のキャラのパワー-1000"する効果の条件を満たし、このキャラの除去と組み合わせることで、パワー6000以下除去をすることができるようになります。

OP08-118 シルバーズ・レイリー
収録弾:ブースターパック二つの伝説【OP-08】
オススメ度:★★★★★
2体に対してパワーダウン、1体のKOができ、それぞれ別のキャラを選ぶこともできるので、様々な使い方ができるカード。
パワーダウンが返しのターンまで続くのが優秀で、除去だけでなく相手のアタッカーを弱体化させることで、防御面の強化を行うこともできます。
基本的な使い方は、相手のアタッカー1枚のパワーを-2000しつつ、パワー6000のキャラを1枚除去するような使い方をするのが主になりますが、前述した<7ニューゲート>がいる状態で場に出すことで、パワー8000以下除去と、パワー5000以下除去を同じターンに行うことができ、除去の幅を大きく広げることもできます。

OP06-007 シャンクス
収録弾:ブースターパック双璧の覇者【OP-06】
オススメ度:★★★☆☆
登場させるだけでパワー10000以下KOと、パワーダウン系のカードと組み合わせなくても相手の高コスト帯のキャラを倒せるのが強力。
このキャラ自身パワー12000あるので、登場させた後も超強力なアタッカーとして運用できます。
"効果でKOされない"などの耐性を持っている相手に対しては無力になってしまうため過信は禁物ですが、刺されば強い、大型キャラを使う相手に対して有用なフィニッシャーです。

パワーダウン系
OP09-008 ビルディング・スネイク
収録弾:ブースターパック「新たなる皇帝」【OP-09】
オススメ度:★★★☆☆
1コストでパワーダウンできる数値としては最大レベル。
《赤髪海賊団》特徴を持っているため、サーチによって除去系のカードとくっつけやすいのも魅力です。
上手く使えれば強力ですが、難点としてはカウンター値を持っていないので、手札に嵩張ってしまうと相手のアタックを防げなくなってしまうので、少し玄人向けのカードになります。

OP01-006 お玉
収録弾:ROMANCE DAWN【OP-01】
/ONE PIECE CARD THE BEST【PRB-01】
オススメ度:★★★★★
1コストながら、登場時にパワー-2000できる2000カウンター持ちのキャラ。
パワーダウンの数値としては<ビルディング・スネイク>には少し劣るものの、2000カウンターとして使えるという点だけでおつりが来ます。
たびたび再録されているため手に入りやすい、癖がなく使いやすいカードですので、パワー参照の除去がデッキに入っているのであればオススメの1枚です。

OP09-004 シャンクス
収録弾:ブースターパック「新たなる皇帝」【OP-09】
オススメ度:★★★★★
純粋なバトルに於いては全カードの中でも最強格のカード。
パワー12000の速攻というだけで強力ですが、さらに場にいるだけで相手のキャラすべてに永続的にデバフを撒く効果を持っており、自分のアタックを通しやすく、相手のアタックを防ぎやすい状況を作ってくれます。
シンプルに相手のキャラをアタックで倒すにしろ、パワー参照除去と組み合わせるにしろ、場にいるだけで戦闘面が非常に有利になるので、可能な限り優先して場に置きたいです。

弱点としては、このキャラ自身が除去されてしまうと、1ターンがまるまる無駄になってしまう場合があること。他の除去系のカードなどである程度盤面の有利を作ってから登場させ、相手の場を弱体化させて反撃を抑制するような使い方が理想です。

ブロッカー
OP12-008 シャンクス
収録弾:ブースターパック 師弟の絆【OP-12】
オススメ度:★★★☆☆
《赤髪海賊団》特徴を持つ4コスト6000ブロッカー。
パワー6000のブロッカーは、序盤に登場させることができれば、リーダー効果と合わせて毎ターンパワー5000以下でのアタックを2回無償で防ぐことができるようになるため、防御で使う手札消費を大幅に減らしてくれます。
また、1ターンに1回、手札を何でも2000カウンターとして使えるようになる効果を持っており、カウンターレスのカードが多めになってしまうシャンクスデッキにとっては、とてもありがたい存在になっています。
防御が間に合っている時にはシンプルにアタッカーとして使うこともできるのも優秀ですね。

OP10-011 トニートニー・チョッパー
収録弾:ブースターパック 王族の血統【OP-10】
オススメ度:★★★★★
2000カウンターでありながら、4コスト6000ブロッカーになれるキャラ。
ブロッカーシャンクス>同様、序盤に出すことで相手のアタックを防ぎやすい状況を作ってくれます。
場に出しても強い2000カウンターとして様々なデッキで引っ張りだこであり、もしこのデッキで使わなくても他のデッキで使う可能性があるため買っておいて損はないカードです。

その他の大型キャラ
OP02-004 エドワード・ニューゲート
収録弾:ブースターパック 頂上決戦【OP-02】
オススメ度:★★☆☆☆
新規の<9コストシャンクス>と近い効果を持つキャラ。
リーダーのパワーを上げることをコンセプトとする場合は、9シャンクスの嵩増しとして、このカードも採用するというのもアリです。
9シャンクスを6コストで登場させるターンは、このキャラのアタック時効果も一緒に使いやすい点も噛み合っています。

OP07-015 モンキー・D・ドラゴン
収録弾:ブースターパック 500年後の未来【OP-07】
オススメ度:★★☆☆☆
速攻持ちの大型キャラ。
元々のパワーが高いうえ、さらに登場時2ドン!!付与の効果で火力を伸ばすことができるため、不意打ちで相手の盤面やライフを取りに行くことができます。
除去が効きづらく、アタックでもKOされにくいコスト帯・パワー帯なのが優秀ですね。

イベント系
OP10-019 神避
収録弾:ブースターパック 王族の血統【OP-10】
オススメ度:★★★★☆
自分のターンに6コストで8000以下除去として使うか、相手のターンにリーダーに対する1コスト3000カウンターとして使うかを選べるイベントカード。
除去の範囲が広範囲で、単純な除去イベントとして優秀でありながら、<9シャンクス>を出した返しのターンの防御札としても使うことができます。
"カウンターイベントを入れすぎて、攻めるためのカードが引けない""カウンター値の無いイベントばっかり引いて相手の攻撃を守れない"などの状況になりにくくなるため、複数の使い道があるカードはとても優秀です。
そんな中でも<神避>は、《赤髪海賊団》特徴を持っているため、サーチ系のカードで持ってくることもできるので、欲しい時に拾いやすいのも強みになっていますね。

OP04-016 反行儀キックコース
収録弾:ブースターパック 謀略の王国【OP-04】
オススメ度:★★★★★
手札を追加で1枚捨てると、3000カウンターができます。
合計手札2枚消費で3000カウンターというと普通ですが、カウンターレスが多めになってしまった場合には、1、2枚ほどこのカードを入れて事故回避を狙うと良いでしょう。


サンプルデッキレシピ
リーダー
1


除去系のカードと、防御系のカードを多めに入れたシャンクスデッキになっています。


この構築の使い方
序盤
1コストウタ>を使って、中盤以降に登場させる《赤髪海賊団》のカードを集めていきます。
また、各種「4コストブロッカー」や<ヤソップ>を登場させることで、防御を固めておきましょう。
序盤にダメージを受けすぎないように、ライフをなるべく4枚(難しければ3枚)残すように意識しながら、中盤以降に備えましょう。

中盤
除去系のカードを使って、有利な盤面を作っていきます。
ベン・ベックマン>や<ニューゲート>の除去効果を活かし、相手の盤面をKOすることで相手の攻め手を減らしながら、盤面に大型キャラを並べ、"相手のアタッカーより自分のアタッカーが多い有利な状況"を目指していきましょう。
また、ライフをなるべく2枚以上(難しければ1枚)残して、10ドン!!ターンを迎えるようにしましょう。

終盤
相手の場に中コスト帯のキャラが多い場合は<レイリー>でKOしつつ弱体化をさせる、
相手の小型キャラが多い場合は<9コストシャンクス>でリーダーのパワーを上げることで防御を固める、
相手のアクティブ状態のアタッカーを倒したいときは<除去10シャンクス>で除去する、
相手のレスト状態のアタッカーを倒したいときは<速攻10シャンクス>でアタックする、
などなど、その時々の状況を見ながら登場させる大型キャラを変えることで、場を制圧していきます。
大型キャラたちのアタックで、一気に相手のライフを削り切ってしまいましょう!


終わりに
ということで、今回はスタートデッキ6種の中から「赤シャンクス」デッキのご紹介でした!

今回のスタートデッキ6種は、スタートデッキの新規カードで強化されただけでなく、今月末発売の「ONE PIECE CARD THE BEST vol.2」でも強化されます。
今回紹介したオススメ強化カードもそのパック内に再録される可能性があるので、スタートデッキの回し方に慣れた方は、そちらも合わせて購入を検討してみてはいかがでしょうか!

それでは、また次回に!

【ガチャ】『新ST採用青バギー』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【じょーじ】「新ST採用赤シャンクス」デッキ紹介

by じょーじ

READ MORE

【ガチャ】『紫黄クロコダイル』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『赤緑チョッパー』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【ガチャ】『青クザン』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

ワンピカード 6月度 販売ランキング

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE