【6ページ目】ブログトップ | ONE PIECEカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】ブログトップ | ONE PIECEカードゲーム

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント@yuyutei_opc 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【ガチャ】『新ST採用黒ティーチ』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    こんにちは!ガチャです。
    今回は、スターターデッキで大幅に強化された『黒ティーチ』デッキをご紹介します!
    ティーチは、原作でも圧倒的な強者感を放つキャラクター。今回のデッキでは、その存在感を再現した強力なリーダー効果が魅力です。
    扱いは少し難しいですが、原作ファンなら一度は使ってみたいリーダーのひとつではないでしょうか?
    この記事では、黒ティーチデッキの強さや立ち回り方、キーカードまで詳しく解説します。「黒ティーチが気になる!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


    デッキリスト
    黒ティーチ
    リーダー
    1


    デッキの強さ
    このデッキのコンセプトは、相手の効果を無効化しつつ、盤面を制圧していくこと。
    リーダー<ティーチ>の効果は、手札を1枚捨てることで、相手の登場時効果を無効化するというもの。
    これにより、環境でも多く使われる登場時に強力な効果を発揮するキャラを封じることができます。
    さらに、キャラやイベントカードを活用して、効果の無効化や盤面除去といった妨害アクションを重ねることで、相手に主導権を渡さない構成になっています。


    デッキの回し方
    序盤
    このデッキでは、以下の3種のサーチカードが活躍します。
    ラフィット><おれの時代だァ!><ハチノス>です。
    黒ティーチデッキは、トラッシュを活用する構築が特徴。デッキを回しつつ、トラッシュにカードをどんどん増やしていきましょう。

    中盤
    中盤からは、相手の動きを予測しつつリーダー効果を活用するフェーズです。
    今の環境では「登場時効果を持つキャラ」が多く使われるため、そこを狙ってティーチの効果を発動し、行動を封じましょう。
    また、<ヴァン・オーガー><ドクQ>といった除去系キャラを駆使することで、相手の盤面をリセットし、優位を築くことができます。
    終盤
    黒ティーチデッキの注意点として、手札の枯渇があります。
    リーダー効果で手札を捨てるため、どうしても終盤には手札が少なくなりがちです。そのため、中盤までに盤面での優位を作り、終盤はブロッカーを立てて守り切る戦術が重要になります。

    ここで活躍するのが以下の2枚。
    10コスト<ティーチ>で 相手のキャラの効果を奪い、次のターンにアタックできないようにするブロッカー。
    そして、新規カードの<クザン>ブロッカーかつ、KO時に5コスト以下のキャラをトラッシュから登場させられる。
    このクザンの効果で、強化された<バージェス>を出すことで、一気に勝利を決めることができます。


    キーカード
    黒ティーチデッキのフィニッシャーは<バージェス>。
    • トラッシュが4枚増えるごとにパワーが+1000される
    • 効果でKOされない耐性を持つ
    • 高パワーになればなるほど場持ちが良くなる
    という強力な能力を持っています。
    トラッシュが増えていくこのデッキでは、パワー10000を超えるバージェスが場に居座り、ブロッカーを守りながら相手に圧力をかけることができます。


    さいごに
    今回は黒ティーチを紹介しました!

    使用してみると分かるのですが、このデッキは相手の登場時を無効化するために手札を切らなくてはならないので、相手のデッキの理解度も必要です。

    妨害と制圧ができる中上級者向けのデッキですが、成功した時は非常に気持ちがいいデッキです。

    これからワンピースを始めてみたい方で、黒ティーチをどうしても使用してみたい人は他のデッキも合わせて購入し、色々なデッキも遊びながら使用してみると良いでしょう!

    他のスターターデッキの紹介記事も上がっておりますので、ぜひ他のデッキの記事も読んでワンピースカードを楽しんでみてください!


    【じょーじ】「新ST採用赤シャンクス」デッキ紹介
    【ガチャ】『新ST採用緑ボニー』デッキ紹介
    【ガチャ】『新ST採用青バギー』デッキ紹介

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(7/16)

【ガチャ】『新ST採用緑ボニー』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    こんにちは!ガチャです。

    今回は、スターターデッキのひとつ「緑ボニー」デッキをご紹介します!
    ボニーは、現在放送中のアニメでも活躍中の人気キャラクター。「ボニーを使って戦ってみたい!」という方も多いのではないでしょうか?
    このデッキは、初心者の方でも扱いやすく、安定感のある強さを持っているのが魅力です。
    これからワンピースカードゲームを始めたい方は、ぜひこの記事を参考に「緑ボニー」からスタートしてみてください!


    デッキリスト
    緑ボニー
    リーダー
    1


    デッキの強さ
    リーダーの<ボニー>は、相手ターン中に1ドンを使って相手のキャラ1枚をレストにできるという強力な効果を持っています。
    これにより、相手の攻撃回数を減らしたり、手札やライフの消耗を抑えることが可能になります。
    また、レスト状態のキャラをそのまま止めておける効果を持つカードとも相性が良く、相手の行動を封じることに特化したデッキとなっています。


    デッキの回し方
    序盤
    このデッキには、2種類のサーチカードが収録されています。
    1コスト<ジュエリー・ボニー>は場に残れば、毎ターンカードをサーチ可能。
    2コストの<キッド&キラー>は 相手のアタック時にトラッシュに送られることで、1ドンをアクティブにできます。
    特にキッド&キラーは、リーダー<ボニー>との相性が抜群!
    1ドンをアクティブにした後に、すぐリーダー効果を使えるので、タイミングを見極めて上手に使うのがポイントです。

    中盤
    中盤のキーカードは<キャベンディッシュ>。
    このカードは登場時とアタック時に2ドンをアクティブにする効果を持っています。使ったドンを再利用できるため、効率的に盤面を展開できます。
    キャベンディッシュを活用して、毎ターン2ドン分のアドバンテージを取りながら戦いを進めましょう。

    終盤
    フィニッシュの要となるのが、8コストの<ミホーク>です。
    このカードはブロッカーでありながら、登場時に4ドンをアクティブにできる強力な効果を持ちます。
    キャベンディッシュ>とあわせれば、最大6枚のドンをアクティブにすることも可能!
    毎ターンリーダー効果を使えるよう1ドンは確保しつつ、ミホークで盤面を守りながら優位に立ち回っていきましょう。


    キーカード
    スターターデッキに収録されている<ロー&ベポ>も非常に優秀なカードです。
    相手キャラをレストにし、次のターンもアクティブにできなくする効果と、相手にレストキャラが2枚いれば、相手のターン終了時までリーダーのパワーを+2000できる効果を持ちます。

    ロー&ベポ>は、パワー11000の強力なアタッカーでありながら、相手の行動を制限し、さらに自分のリーダーを守ることもできる攻守万能の一枚。
    終盤に登場させれば、勝利に一気に近づけるフィニッシャーとして活躍してくれます!


    さいごに
    今回は緑ボニーのデッキについて紹介させていただきました。

    使用してみると非常に扱いやすく、ドンを他のデッキより多くとして使用できるため、とても楽しいデッキです。

    ワンピースカードゲームをやっていた方も、これから始めようと思った方にもオススメできるデッキなので、是非とも使用してみてください。

2025年8月30日施行禁止・制限カードについて

by ガチャ

READ MORE

【山川洋明】難攻不落の要塞、新赤黒サボ登場!

by 山川洋明

READ MORE

【ガチャ】『紫黄クロコダイル』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【ガチャ】『PRB02新規カード採用赤黄サボ』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【ガチャ】『PRB02新規カード採用黒モリア』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

ワンピカード 8/1~8/15 販売ランキング

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE