【7ページ目】ガチャ | ONE PIECEカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】ガチャ | ONE PIECEカードゲーム

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント@yuyutei_opc 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ガチャ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

『赤緑チョッパー』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    『赤緑チョッパー』デッキ紹介
    こんにちは!ガチャです。

    先日、日本一決定戦が行われ、<赤緑スモーカー>が優勝しましたね!
    使用率が少ないデッキで、環境デッキを倒していくのは見ていてワクワクします。
    今回の日本一決定戦では、かなり多種多様なデッキが出場しており、ワンピースカードの面白さを感じることができる大会でした。

    さて、今回は10.5弾で超強化された赤緑チョッパーの紹介をします。

    最近、少しずつ使用率が増えてきているデッキです。
    チョッパーがたくさん採用できるデッキなので、チョッパー推しの人におすすめなデッキになります!!
    ぜひ、ご覧ください!


    デッキリスト
    チョッパー
    リーダー
    1


    デッキの強み
    赤緑チョッパー>は、展開による連続攻撃が魅力のデッキです。
    面展開することでチョッパーのリーダー効果が発揮され、レストのドンを3枚のキャラに1ドンずつ付与することができます。
    多面展開が早いターンから可能なため、早さで相手を圧倒できるアグロデッキです。


    デッキの回し方
    序盤
    このデッキには2種類のサーチカードが入っています。
    特徴『ドラム王国』か『チョッパー』をサーチできる<Dr.くれは>と 特徴『麦わらの一味』をサーチできる<ナミ>です。

    このデッキには6種の『チョッパー』が採用されており、それらのカードを持ってくるために2種のサーチを採用しています。
    最も欲しいカードは<OP08-007 チョッパー>です。 2ターン目から2面展開が可能なカードなので、マリガン基準にしても良いでしょう。

    中盤
    OP08-007 チョッパー>は登場時とアタック時に効果が使えるカードなので、アタックしながら次々と展開していきましょう。

    また、<チョッパーマン>も登場時に手札からキャラを登場できる効果を持っているので、場に出すことでさらに展開できます。
    チョッパーマンからOP08-007 チョッパーを出すことで、最大3面展開することもできるため強力です。

    終盤
    面展開できたら、そのキャラ達で総攻撃です!!
    5000〜7000くらいのパワーで殴り続けることで、相手の手札を切らせていき、相手の息切れを狙っていきます。

    また終盤には<Dr.ヒルルク>が相性よく、登場に使用したドンをリーダー効果でキャラに振り分け、Dr.ヒルルクの起動メインでパワーをさらに上げることも可能です。


    キーカード
    このデッキは展開が強力な<OP08-007 チョッパー>と<チョッパーマン>がキーとなります。

    どちらも面展開してくことができるカードのため、どんなデッキよりも早く5枚のキャラを並べることが可能です。
    デッキから登場できる『チョッパー』と手札から登場のチョッパーマンを上手く使い分けて展開していきましょう。


    さいごに
    今回は赤緑チョッパーの紹介をさせていただきました。

    麦わらの一味の中では、かわいいマスコットキャラのようなチョッパーですが、このデッキでは大量に盤面に登場してきて複数回攻撃を仕掛けられる相手としては嫌なデッキです。

    チョッパー推しにとしては、眼福で強いという一石二鳥のデッキです。

    ぜひ一度、このデッキをお試ししてみてはいかがでしょうか?

『黒スモーカー』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    『黒スモーカー』デッキ紹介
    こんにちは、ガチャです!

    10.5弾環境も始まりました。
    みなさんは何のデッキを作りましたか?

    今回は、黒スモーカーの紹介をします!
    新弾では強化は少なかったのですが、かなり強力なカードが登場しました。

    新弾で作るデッキに悩んでいる人はぜひともご覧ください。


    デッキレシピ
    黒スモーカー
    リーダー
    1
    メインデッキ
    50
    UCつる
    4枚
    4枚
    3枚
    4枚
    Cヒナ
    2枚
    3枚
    2枚
    2枚
    4枚
    2枚
    2枚
    4枚
    2枚


    デッキの強さ
    2弾から登場しているお馴染みの<黒スモーカー>です。
    このデッキは、コストを下げてキャラを除去することに長けています。

    リーダー効果でコストを1つ減らしながら、コスト0のキャラがいる場合は、リーダーのパワーを1000あげることができます。
    キャラを効果で自由自在に除去しながら、盤面を優位に持っていき戦うのが黒スモーカーの強さです。


    デッキの回し方
    序盤
    1コストのセンゴク>や<ブランニュー>で手札とトラッシュを充実させます。
    トラッシュを活用して戦うためです。

    海軍をベースにデッキ構成してるため、どちらも使いやすいのが良い点です。

    また今回のデッキリストには入れていませんが、新弾に収録されている<ココロのちず>もサーチとして優秀です。

    海軍ではない<モリア>や<ジャック>などもサーチできるため、採用を検討してみてはいかがでしょうか?

    中盤
    5コストの<たしぎ>が黒スモーカーにとってのキーカードなので、手札に持っていれば展開していきましょう。
    たしぎの効果で相手のキャラのコストを4下げ、リーダー効果で1下げて、たしぎの起動メインでトラッシュすることで5コストのキャラまでトラッシュすることができます。

    OKと違ってトラッシュすることで、KO耐性を持ったキャラやKO時効果を持ったキャラを無効化することができるのが強みです。

    終盤
    新弾のカード<センゴク>は中盤以降に優秀なカードです。
    センゴクはトラッシュから4コスト以下の黒の海軍のカードを場にレストで出すことができます。

    4コスト以下は<ボルサリーノ><クザン>が強力ですし、除去を行うなら<ヒナ><コビー>など優秀なカードが多くいます。
    状況に合わせて展開しましょう。

    またパワー7000のブロッカーなのも優秀で、レストで登場したキャラを守りやすい状況もできています。


    キーカード
    たしぎ><センゴク>は当然キーカードですが、やはり黒のデッキのキーカードは<モリア>でしょう。
    4コスト以下と2コスト以下のキャラを登場することによって、組み合わせで除去することや手札を増やすことも可能です。

    使い方によって一気に状況を変えることができます。

    センゴクも4コスト以下のカード1枚を展開できるので、より展開しやすいデッキになりました。


    さいごに
    今回は黒スモーカーの紹介をさせていただきました。

    新弾で追加されたカードは<センゴク>だけですが、それでもデッキのパワーは段違いに上がったと考えられます。

    みなさんもぜひ作ってみて、その強さを体感してみてはいかがでしょうか?

    また新しいデッキを紹介していきたいと思いますので、次回もご覧ください!

『緑紫ルフィ』デッキ紹介

    posted

    by ガチャ

    『緑紫ルフィ』デッキ紹介
    こんにちは、ガチャです。

    先日、エクストラブースター Anime 25th collectionが発売されましたね!
    今弾はAnime 25th collectionとのことだけあって、アニメオリジナルのカードが多く登場しており、アニメ派の人たちは嬉しい内容になっているのではないでしょうか?

    今回はエクストラブースターに唯一収録されている新リーダー、『<緑紫ルフィ>』について解説いたします。

    ALL麦わらの一味デッキになるので、麦わらの一味が好きという方は是非ご覧ださい!


    デッキレシピ
    緑紫ルフィ
    リーダー
    1
    メインデッキ
    50


    デッキの強み
    このデッキはデッキの安定性と展開力に優れたデッキです。
    サーチカードとして、<ナミ><ゾロ十郎>そしてKO時に効果が使える<ロビン>がいます。
    このカードを活用しながら、手札に欲しいカードを集めて、7コストの<ルフィ><ルフィ太郎>で展開していきます。

    さらにリーダー効果も強力で、特徴『麦わらの一味』のキャラだけ自分の場にいるならば、2ドンをデッキに戻してレストのドンを2つアクティブにします。
    これによって実質12ドンを使用できるようになるため、柔軟にさまざまな動きができるようになります。


    デッキの回し方
    序盤
    サーチできる<ナミ>で、カードをサーチしながら手札に欲しいカードを揃えていきます。

    このデッキは<ルフィ太郎><ルフィ><ブルック>と展開効果を持つカードが放っています。
    そのため今後、展開していきたいカードを選択しましょう。

    3コストの<ゾロ十郎>でドン加速も有効です。
    早い展開を目指しましょう。

    中盤
    このデッキは、4コストから展開を行うことができます。
    ブルック>は3コスト以下のキャラを展開することができるカードです。

    このデッキには、<ゾロ十郎>や<ウソ八><ロビン><ナミ>を採用しています。
    それぞれ、盤面や手札状況を見ながら順応できるカードのため、使い分けて展開していきます。

    また手札が悪い場合は、4コストの<ゾロ十郎>でサーチするのも良いでしょう。
    終盤の展開に向けての準備をしていきましょう。

    終盤
    高コストの展開カードは2種採用しています。
    7コストの<ルフィ太郎>と<ルフィ>です。

    ルフィ太郎は紫の5コスト以下のキャラを展開できるカードです。
    一方ルフィはブロッカーで、4コスト以下のキャラを展開できます。

    ルフィ太郎で攻めるのか、ルフィで少し守り寄りの戦術を取るのかを選択できるのが緑紫でできる利点です。
    ルフィは<ゴムゴムの巨人>の相性もよく、高いパワーの攻撃も守ることもできます。

    状況判断を行いながら、展開方法を考えていきましょう。


    キーカード紹介
    このデッキのキーは展開力でしょう。
    そのため、7コストの<ルフィ太郎>と<ルフィ>が間違いなく重要なカードです。

    ルフィ太郎は紫の5コスト以下のキャラを展開できるため、<サンジ&プリン><サン五郎>などを展開できます。
    どちらもドロー効果を持っているカードのため、手札が減りにくく戦いやすいカードです。

    ルフィは4コスト以下のキャラを展開することができます。
    色の指定はないため、紫のカードでも展開できるのが特徴です。
    ブルック>でさらに展開させたり、<ゾロ十郎>でサーチなど多彩な動きができます。


    最後に
    今回は緑紫ルフィについて書かせていきました!

    ワンピースカードは麦わらの一味のカードが多く、緑紫だけでもたくさんの構築ができるリーダーです。

    「麦わらの一味だけでデッキを組みたい」という人には、おすすめのデッキなので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

2025年8月30日施行禁止・制限カードについて

by ガチャ

READ MORE

【山川洋明】難攻不落の要塞、新赤黒サボ登場!

by 山川洋明

READ MORE

【ガチャ】『紫黄クロコダイル』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【ガチャ】『PRB02新規カード採用赤黄サボ』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【ガチャ】『PRB02新規カード採用黒モリア』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

ワンピカード 受け継がれる意志 販売ランキング

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE