【4ページ目】山川洋明 | ONE PIECEカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】山川洋明 | ONE PIECEカードゲーム

ONE PIECEカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ONE PIECEカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ONE PIECEカードゲーム担当アカウント@yuyutei_opc 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

山川洋明 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【山川洋明】9弾を駆け抜ける!黒モリア!

    posted

    by 山川洋明

    【山川洋明】9弾を駆け抜ける!黒モリア!
    こんにちは!山川洋明です!
    今日は9弾の秘密兵器黒モリアを紹介します!

    なぜいまモリアなのか?
    「<モリア>なんて過去のデッキ」
    「<8モリア>を誰よりも弱く使うデッキ」

    かつてはtier1だったモリアもここ最近ではめっきり数を減らしました。

    赤紫ロー>には押し込まれ、<黒黄ルフィ>のパワー9000の前に完封され、<黒ルッチ>には徹底的に除去される。

    前環境では天敵だらけでした。

    しかし、今環境は違います。憎いローは消え、その影響で黒黄ルフィも黒ルッチも数を減らしました。

    しかも、環境の中心には<シャンクス>がいます。モリアならリーダー効果起動でシャンクスの覇気を気軽に乗り越えられます。

    とくに、<ローラ>が輝きます。単なる6000バニラながらも、彼女はシャンクスの覇気を乗り越えます。
    先手2ターン目に、今までは<ペローナ>しか出したくなかったのも、ローラのおかげで受けが広がります。

    また、環境のもう一人のトップ<青ドフラ>とも渡り合えます。
    お互いがキャラを並べあい、盤面を潰しあう泥試合が繰り広げられます。
    相手が序盤から<ジンベエ>で面を広げるのに対し、モリア側は<ヒナ>&<アブサロム>などを駆使して食らいつきます。
    終盤まで互角に推移したなら、8モリアで一気に差を広げて勝負を仕掛けられます。
    宿敵が姿を消し、環境トップたちとやりあえる今こそ、モリアが復活の狼煙をあげるときになのです。

    デッキリスト
    では、筆者のレシピをお披露目します!じゃじゃん!

    リーダー
    1


    先手を取って、<ローラ>や<ペローナ>初動を目指します。相手のキャラはそこまで無理して除去しなくて構いません。
    リーダー効果を駆使して盤面を並べてから、<ヒナ>&<アブサロム>や、<氷河時代>&<ブルック>といったコンボで相手の盤面を崩しにかかります。
    終盤になったら<8モリア>を叩き込みましょう。黒モリアは8モリアを誰よりも弱く使うデッキですが、<ホグバック>のおかげで、「誰よりも8モリアを叩きつけやすい」デッキです。
    4コストのキャラを釣り出して、次のターンに猛攻撃仕掛ける運用でも十分強力です。

    注目カード
    4コスモリア
    長らく補強をもらえなかったモリアに新戦力が現れました。
    カウンター値こそありませんが、このデッキでは<シンドリー>や<ケルベロス>を連れ帰ってくれるだけで十分です。
    盤面をどんどん増やしていって、手数で相手を押しきってくれます。

    マリガン基準
  • 先手
  • ローラ>か<ペローナ>がいる!
  • 後手
  • ローラ>か<ペローナ>か<ボルサリーノ>がいる!

    最序盤の動きだけ安定していればキープします。リーダー効果を使いながら動ければ、<ホグバック>でトラッシュから都合のいいカードを拾いながら戦えるからです。
    マリガンも厳しくしなくていいのがやさしいところです。


    今日のモリア解説は以上です!最近下火になっていたものの、新環境では再び息を吹き返します!
    圧倒的物量で押し込むのは楽しいので、ぜひ使ってくださいませ!

【山川洋明】ODYSSEYリム

    posted

    by 山川洋明

    【山川洋明】ODYSSEYリム
    こんにちは!山川洋明です!
    いよいよ第9弾が発売されます!四皇たちがついに登場します!

    今日は彼ら四皇...ではなく、ひっそりと異彩を放つリムを取り上げます。
    彼女だけ別次元の住人としか言えない、とてつもないポテンシャルを秘めているのです。

    リムの恐ろしさ
    「なんか弱そう」
    「四皇よりは地味」

    筆者も最初見たときは印象に残らないくらいでした。

    「多分弱い」

    そう思いながらも、食わず嫌いは良くないから...と思い、デッキを組んで試した瞬間、彼女への印象が変わりました。

    「化け物だ」

    先手ならリーダー効果起動で6000キャラをレスト状態で出します。ここまではまだ許容範囲。
    次のターンには、リーダー効果でまたパワー6000キャラ。手から3コストキャラも並べられます。
    その次のターンにはもう9ドン!大型キャラを立てるのもいいけど、個人的には<サカズキ>&リーダー効果をオススメします!
    これなら二面展開しながら相手を除去。やっていることは、かつての<赤紫ロー>を思い出させます。
    先手4ターン目にして5体ものキャラを出し、相手のキャラを1体除去。
    圧倒的な行動量で相手との差を広げていくのです。

    これが<リム>の持つ恐ろしさなのです。中盤からは毎ターン2面展開で押し潰してきます。

    デッキレシピ
    リーダー
    1
    Lリム
    1枚


    こちらが筆者のレシピです!
    5コストのODYSSEYキャラをモリモリにしました。リーダー効果をおいしく堪能できます。

    特に<サボ>のドローは強力です。彼が生きていれば優位になります。
    リーダーへの最初の攻撃は受けて、サボを守るべく、手札の枚数を確保しておきましょう。

    3-4コストのキャラも枚数を手厚くしています。
    先手では6ドンターン、後手では7ドンターンに多面展開したいからです。

    大型キャラでは<リンリン>と<アディオ>を採用しています。
    リンリンはライフを狙ってくる相手の狙いを崩してくれます。
    アディオはサーチ対象となります。

    ただし、大型キャラを出すよりも<サカズキ>とリーダー効果でキャラを並べる方が強力です。
    無理に大型キャラを出そうとしなくていいのがポイントです。
    リムの課題
    圧倒的な展開力を誇るリムですが、1つ課題があります。
    それは後手の動きです。レストでキャラが出るため、相手に先にキャラを狙われます。序盤にキャラを失ったり、手札を消耗しすぎると立て直すのが厳しくなります。
    このあたりは、キャラを安く守れるときは守り、消耗が激しいと見たら素早く損切りする判断が求められます。



    以上です!<リム>の圧倒的な展開力をぜひ楽しんでいただけたらうれしいです!

【山川洋明】革命軍サンジ爆誕!

    posted

    by 山川洋明

    【山川洋明】革命軍サンジ爆誕!
    こんにちは!山川洋明です。
    プレミアムブースターが発売されました!

    筆者が注目しているのは<新リーダーの赤サンジ>です!
    登場時効果を持たないキャラに速攻を与えます。

    サンジだと例えば、<5キングデュー>が先手3ターン目に速攻で突っ込みます。
    モーリー>は終盤になるとブロッカーを貫通してパワー12000で相手にとどめを刺しにいきます。
    8ルフィ>が速攻バニッシュで相手を驚かせます。

    では、早速筆者のレシピをお見せします!


    デッキレシピ
    リーダー
    1
    1枚


    革命軍軸で組みました!

    「麦わら軸じゃないの?」
    「白ひげ軸じゃないの?」
    「どうして革命軍!?」

    筆者の調整の過程で感じたことをお伝えします。 どちらも魅力的だったものの、手札やリソースの消耗が非常に激しく、環境に存在する他のリーダーを前に膝を屈し続けました。

    序盤こそ速攻で押し込めるものの、キャラを失い続け、相手に押し返される。
    これが定番の敗北パターンとなりました。

    盤面を失うと、リーダーと手札から繰り出す速攻の2回しか毎ターン攻撃の機会が訪れません。

    相手のブロッカーや2000カウンターたちに道を阻まれ、勝利にはたどり着けないのです。

    ここで筆者が目を付けたのがイワンコフたちです。5コスの<イワンコフ>は手札を節約しながら2面展開。お供で出てきた方を速攻で走らせます。
    次のターンにはイワンコフ、手から速攻を出す、リーダーと3回攻撃を叩きこめます。

    4コスの<イワンコフ>も後手で強力です。6ドンターンに4イワンコフは自身の効果でお供を出しながら、本人は7000速攻として殴り込みをかけます。

    多面展開と速攻による重厚な攻撃。革命軍型ならではの勝ちパターンです!


    マリガン基準
    先手・・・<キングデュー>と<5イワンコフ>がキープ基準になります。7000速攻を突っ込ませるのも、イワンコフで面展開するのも強烈です。
    もし両方いる場合、イワンコフの面展開を優先します。面展開からのキングデュー速攻は相手のライフを一気に削ります。

    後手・・・<4イワンコフ>がキープ基準になります。6ドンターンにイワンコフで面展開しながら7000で突っ込むのが必殺技です。


    ライフの守り方
    3までは迷わず受けて構いません。序盤から守りすぎると、キャラを守るカードが足りなくなってしまうからです。
    もし<ラディカルビーム>を引き込めているのであれば、2まで受けても大丈夫です。
    サンジの一番の負けパターンは、キャラを失ってアタック回数を稼げないことです。
    相手に速攻で殴りかかるのはサンジの特権です。
    ライフめがけてお互いが殴り合う展開になれば、サンジが圧倒的有利になります。

    ライフが減るのは怖がらず、どんどん受けてキャラを全力で展開して攻撃に回しましょう。


    先手2ターン目のプレイング
    3コス5000を場に出した場合、ここで速攻で殴るとちょっと損をします。
    相手がキャラを殴ってくるので、守るために手札が減ってしまうからです。

    その次のターンになってからまとめて一斉に畳みかける方が威力も上がります。



    今日の記事は以上です!赤サンジは速攻で殴り続けられる楽しいデッキです!ぜひ一緒に遊んでみましょう!

【山川洋明】新スターターエース&白ひげデッキ!

by 山川洋明

READ MORE

『緑ジンベエ』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『緑黄しらほし』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

『赤緑チョッパー』デッキ紹介

by ガチャ

READ MORE

【じょーじ】禁止制限後の環境予想

by じょーじ

READ MORE

ワンピカード 4/16~4/29 販売ランキング

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE

ワンピカード 超買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ワンピ担当

READ MORE