【1ページ目】攻略コラム:2025年5月 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2025年5月 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2025年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】ま〜まれぇど1.0シングル環境について【らじお】

    posted

    by 攻略コラム

    20250522 rise top.jpg
    【攻略コラム】ま〜まれぇど1.0シングル環境について【らじお】
    どうも、らじおです。
    今週末は待望の8周年感謝祭ということで、シングル環境について...と言いたいところですが、大会のレギュレーションを含めて話さないことにはなかなか説明が難しくなりそうですのでその辺りから触れていきます。

    8周年感謝祭レギュレーション
    公式サイトより引用

    8周年記念ブランド別上位賞

    "使用デッキのブランド(対象ブランドのみ)ごとに順位を集計し、同ブランド使用者内での最終順位が1位のプレイヤーが『ブランド最優秀賞2025』として表彰されます。
    また、『ブランド最優秀賞2025』受賞者を除く、『自分より上位の順位に、「自分が使用したデッキと30枚以上カード番号が一致するデッキ」の使用者がいないプレイヤー2名』が『ブランド敢闘賞2025』として表彰されます。"

    ※対象ブランド[MML][QM][AMC][MAD][NEX][AQP]
    ※スイスドロー戦に全戦参加することも表彰の条件となります。

    ということで、全勝優勝を目指す以外に各ブランドでの最優秀賞を目指す、敢闘賞を目指す遊び方があります。
    入賞を目指す観点ならご希望のブランドの中で強いデッキ、またはシングル環境で見れば立ち位置がいいデッキを使っていくことになります。
    とはいえブランドの中で当時強かったデッキもより新しいプランドも含めて考えるとそんなに...ってこともありますので、とにかくいろんなデッキのことを知っておくと新しい発見もあるかもしれません。

    では大会レギュレーションも把握したところで各ブランド毎の個人的注目デッキに触れていきます。まずは最新ま〜まれぇどから。

    MML(ま〜まれぇど)
    注目株はDP高すぎの雪、バスすぎの月、重すぎの花、色々しすぎの宙、AP上げすぎの日の5種。
    いや...手抜きとかではないんですけど、どれもまあまあ強いしまあまあ相性負けがあって全体で見ても競ってる感じなんですよね。
    全体的にスペックがしっかり上がるデッキが多く、他のブランドに対して数値比べで遅れをとることは少ないかと思います。
    あえて注目株を絞るなら雪、宙あたり?
    雪と宙は相手の盤面に触れるため、相手のゲームの前提をすぐ破壊してきます。
    最新弾で強いは強いですが、微妙にサーチが少なかったりで使いづらいのは気になるかもしれません。
    QM(ケロQ・枕)
    注目は雪、月、日あたり。
    最新のコントロール一本槍デッキの雪は外せないところ。高APをちらつかせてアグレッシブと移動で一生攻め続ける日との二枚看板といいたいところですが、その雪に滅法強い月も外せないって感じですね。
    花も宙も新しめのタイトルとして遜色ないパワーはありますが、上3つを絞るならここかなという感じ。
    QM、MMLについては最新2弾のデッキなこともあり、最近使ってたならそのまま持ってっても問題ないのが売り。
    他のタイトルを使うならこのあたりと多く当たるかと思うので、このうちどれかのデッキには強いってのがあると嬉しいですね。

    AMC(アミューズクラフト)
    数値自慢の雪、花、チューアが注目。あとは殴り合いに対するカウンターデッキのレイラインですね。
    QM環境で試した時はQM雪かQM日のどちらかがネックとなるデッキが多く選外という結果となりましたが、ベースのパワーは十分あります。
    このレギュレーションであってもリーダーが使われるデッキは多くなく、ほとんどがAMCのデッキのためリーダーを確認した際のマリガン基準を設定しておくといいでしょう。
    大回復等でゲームを長引かせる要素が強いため、使う側使われる側問わずテキパキゲーム進行したいですね。

    MAD(まどそふと)
    月と宙が注目。
    どちらも一芸に秀でたデッキで、数値かコスト発生かの形は違えどその点のみなら同業者に負けません。この部分が強みとならない相手にはあっさりと負けてしまいますが悪しからず。
    メタゲーム次第で上位を狙うポテンシャルはありますが、それぞれSRを揃えてフルパワーで展開できるかどうかで出力が大きく変わってしまうため安定感に難があるという感じ。

    NEX(ネクストン)
    数値とカウンターの二軸を持つ月が圧倒的に強いのは置いといて、残りとなると雪と宙かなぁ...
    新しいデッキに対してチャンスを狙うなら除去があるのは大きなメリットです。
    どちらも癖が強いですが、数値もまあまあ以上にありますので勝つポテンシャルはあると思います。
    この時期はアイテムに対するヘイトが高いのでそういうピンポイントメタが刺さって勝ちとかにも期待ですね。

    AQP(アクアプラス)
    最古参かつデッキの種類も多いという一癖二癖あるタイトル。
    当時を振り返ると強かったのは宙、花、日、ダントラあたりですが、流石に1年間が空くと同じようには評価しづらいですね。
    スペックの部分は露骨にひとまわりふたまわり落ちた部分が見えてしまうので、数値を無視する滑り込みや除去を持った宙やダントラがこの中だとおすすめです。
    花や日も連続攻撃や滑り込みという求められる強みを持っていますが、リソース面で前者より劣るかなという感じ。

    と言った感じで一通り。
    色々書きましたが、大会のレギュレーション自体がマッチングの妙がめちゃくちゃ強いのでお祭りとして楽しめるよう好きなデッキを使うのがよろしいかと思います。
    ではまた。

【攻略コラム】大阪フェスタレポートと8周年記念感謝祭について【タマーMAX】

    posted

    by 攻略コラム

    20250514 rise top.jpg
    【攻略コラム】大阪フェスタレポートと8周年記念感謝祭について【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです。
    先日行われた、大阪フェスタで入賞することができました。
    前回はデッキの解説のみでしたが、今回は簡易的なレポと後半は感謝祭に向けて限定構築のデッキを簡単に紹介できればと思っております。

    デッキレシピ
    Mix日単(ウィニー日) デッキ
    EX1
    4


    前回の解説と同じになってしまいますが、<ガイアの魔物使い/鳳 ちはや>、<W.F.D>などの枠は今回は取らずエンゲージを中心としたプランで花、月あたりに戦いたいという意思で臨みました。

    簡易レポート
    一回戦 不戦勝
    二回戦 ステラ花 後攻 ×
    後攻でいい展開だったのですが、相手の<死神の仕事/明月 栞那>を筆頭にメタテキストが強く、打点は軽減されバーンも貰ってしまう。
    ある程度の損なトレードは許容しつつ打点を入れていくも1ターン足りずに負け。

    三回戦 すもも花 先攻
    先攻取れて、エンゲージをしながら数値を出して打点を入れ続けて相手の「星のしずく」置き場が3枚で宣言させることができた為、そのまま勝ち。

    四回戦 月単カウンター 後攻
    後攻で<異世界のお姫様/アリエッタ>まで出せてターンエンド。ハンドには<異世界のお姫様/アリエッタ>おかわりを構える。
    相手の手札宣言まで追いかけられる状態を完成できたので、そのまま攻め切って勝ち。

    五回戦 武田日 先攻
    日同士の戦いは先攻が命。俺は先攻!!!イヤッホウ。
    相手はリカバリーアグレッシブから<他人を拒絶する少女/小日向 はやみ>・<超絶前向き幼馴染み/小日向 響>という形で殴ってきて、一瞬で押し切れる展開にはしてくれず喰らいつかれてしまう。
    1ターン目にこちらは<儚き深窓の令嬢/リセリシアス・H・霧ヶ崎>有り、相手は無しの差が大きく最終的には逃げ切り。

    六回戦 すもも花 後攻
    相手の、<自称恋の妖精/ティナ>・<ななついろの初恋/秋姫 すもも>、<ダメ兄を甘やかす人気声優/和泉 妃愛>・<天真爛漫ハラペコ転校生/稲羽 結衣>エンド。後攻の引きは完璧で<才気溢れる呪法使いの少女/ネコネ>・<今をときめく人気読モ/竜閑 天梨>・<異世界のお姫様/アリエッタ>がある、相手の<天真爛漫ハラペコ転校生/稲羽 結衣>の予想される数値が10〜15ぐらいなので、AFは<魔王に忠誠を誓う孤高の生徒会長/九曜 更紗>・<亡國の双姫/イヌイ>までは確定として、プラスの幅が欲しかったので<一匹狼な生徒会副会長/貴水 鈴>を出してエンド。
    返しの相手の<天真爛漫ハラペコ転校生/稲羽 結衣>が<お兄を甘やかし隊>を貼りとDFに<包容力抜群な天道会副会長/神流 歌奈>とAFに<知的で優雅な完璧副会長/白鷺 茉百合>追加で、DP14で殴ってきたのを<亡國の双姫/イヌイ>のAP+3と使い切りのAP+2を使って相打ち。ここで勝ったかと思ったのですが、返しのドロー3枚が全てEX1で雲行きが怪しくなる。
    こっちが攻め相手が受ける形となり、こっちのアンタップメタを1回すかされた事もありデッキがギリギリに。最終的に相手が1点足りずに勝ち。

    以上5-1で入賞することができました。分布的には全体的に同じぐらいの割合でいるという読みで、デッキも受けが広い形にしたのですが、有利であるイベント宙、雪単、カウンター月のコントロールは数が少なくなっており、デッキ選択があっていたかは難しい所でした。
    とはいえ引きや先攻に恵まれた形となりましたので運が良かったと思います。

    8周年記念感謝祭について
    話は変わりますが、今度行われる8周年記念感謝祭が限定構築戦という事で簡単ですがオススメデッキを書いておきたいと思います。
    シングル環境はすごいやり込んでいるとは言えないので、そこはご了承下さい。アクアプラス以降のタイトルで各タイトル毎に上位3属性ずつまで景品が貰える特殊ルールの大会です。

    アクアプラス
    ロスフラ宙 おすすめ度★★
    トゥスクル皇/ハクオロ>からの展開で圧倒的な物量で攻めたい。チャンプブロックと移動パンチが得意。

    ダンジョントラベラーズ おすすめ度★★
    アグレと除去が得意。そこそこの数値も出ます。限定構築の<理想的な上司/イリーナ・ローゼンマイア>だけ本当に強いです。

    ロスフラ花 おすすめ度★
    ショットデッキなのですが、数値が足りないためショットができなそうです。

    ロスフラ日 おすすめ度★
    移動パンチが得意。数値が足りない為、リソースが尽きる前に殴りたい。

    ネクストン
    ネク月(真・恋姫†夢想月) おすすめ度★★★
    カウンターが得意で、アミュ雪など相性で勝てる相手がいるのが魅力。カウンターが得意。

    ネク宙(真・恋姫†夢想宙) おすすめ度★
    リソースの問題点が重くのしかかる。ハンドを使うが数値を出せるのと少し除去がある。

    ONE.(ネク雪) おすすめ度★
    除去ができる。数値は少し出る。

    まどそふと
    まど月 おすすめ度★★★
    数値がとんでもなく出る。

    まど宙 おすすめ度★★
    QMやままれなど後発デッキにかなり辛い。縦除去とオダチェン移動パンチでなんとかしたい。

    アミューズクラフト
    アミュ雪 おすすめ度★★★★
    数値が結構出て除去ができます。バランスがいいデッキです。

    アミュ花 おすすめ度★★★
    数値が出て連続パンチが得意です。相手の数値が足りちゃうと途端に不安になります。

    ケロQ・枕(QM)
    QM日 おすすめ度★★★★★
    今回の優勝候補になるかと思います。Mixでも戦える性能があるデッキです。コスパがいいアタッカーで攻めるのが得意。数値も出る。

    QM月 おすすめ度★★★★
    能力消し、数値などバランスが良い。ままれの手札宣言メタに結構辛い思いをする。
    QM雪 おすすめ度★★★
    ままれ雪にかなり不利なのでQMの中だとやや立ち位置が悪い。除去が超得意。
    ま〜まれぇど
    ままれ雪 ★★★★★
    テンプレートの動きがしやすく、初手を乗り越えれば自動でゲームが進むデッキです。人気・強さともに高そうです。
    ままれ宙 ★★★★
    呼び出し系女子の<現代に蘇ったサムライ娘/東堂 千歳>を使って相手のドロソをダウンさせていきます。限定構築のイベント<東堂流抜刀術>がかなり破格の性能ですので、そこを使って相手の盤面を破壊していきたいです。
    終わりに
    他の限定構築もありますが、一旦主要なデッキの紹介となります。限定構築戦は相手のデッキを知らないとうっかり負けてしまうことが多いです。そういう事がないように、デッキを使ったり、使ってもらったりして知識を蓄えておくのが良いかと思います。
    そんな感じで今回は終わりますノシ

【攻略コラム】ま〜まれぇど限定構築月単デッキについて【かきみ】

    posted

    by 攻略コラム

    20250519 rise top.jpg
    【攻略コラム】ま〜まれぇど限定構築月単デッキについて【かきみ】
    皆さまこんにちは、かきみです。
    シングルフォーマットの大会リセ8周年感謝祭も近いと言うことで、今回は新弾のま〜まれぇど月単について解説したいと思います。

    ま~まれぇど月について
    ま~まれぇど限定構築月単 デッキ
    EX2
    60


    豊富に入ったエリアをサーチするキャラやエリア用のコスト発生キャラを駆使して<夕焼けのバス停>を中心としたエリアをたくさん配置していき、キャラがダウンしたり除去されても数値操作があまり減らない盤面を作ることを目指すデッキです。

    感覚としてはアイテム軸だったまどソフト月単のエリア版みたいな感じですね。

    終盤の耐久力が高いデッキで、<夏の故郷>の切札で最大6回復をしたあとに<夏の故郷>の宣言で自身を山札に戻すことで山札を増やし、そうして空いたマスに<プライマルツリー>を配置してさらに山札を増やしたり、さらにそこから<ちんまりとした甘えんぼう/舞阪 茉衣>や<癒(ら)し系お姉さん/八重沢 やえ>でシールド作り、そうやって耐久している間に<夕焼けのバス停>複数枚でバーンを飛ばし続けて勝つのがメインの勝ち方になると思います。

    マリガン基準については、<学園のプリンセス/墹之上 由乃>かそれをサーチできるカード+後攻ならターンリカバリー持ちキャラがあればその他があまりにもひどい手札(エリアばかりでキャラがいない、同じキャラばかり、DMGのあるキャラやないキャラが偏っている、など)とかでなければキープして良いと思います。

    メインとなるカードについて
    夕焼けのバス停
    メインで配置していくエリアですね。
    数値操作2は純粋に強くて、複数枚揃い始めるとバーン効果も相手からすると無視できないものとなります。

    夏の故郷
    配置するだけで下記の3つの役割をこなしてくれるカードです。
    • 軽めの数値操作エリア
    • 山札回復
    • 除去メタ
    できれば<夕焼けのバス停>を優先して配置したいですが、軽めのエリアも貼らないと序盤の手札枚数がカツカツなので序盤はどの対面でも1〜2枚くらい配置することか多いです。
    配置すると誘発で1ドロー1シールドするため実質山札は減っていないのですが、そこからさらに宣言でデッキの下に行けるので最終的には1回復できるようなものと考えることもできます。
    除去メタも範囲は狭いですがとても強力で、三種ある「墹之上 由乃」名称のキャラ全てを除去デッキ視点だと全然除去したくないキャラにしてくれます。

    ギャル系後輩/三島 星彩
    癒(ら)し系お姉さん/八重沢 やえ
    元気印コンビニ少女/掛川 葉月
    ほとんど同じようなテキストの三種ですね。
    どれもターンリカバリーを持っているので後攻なら1ターン目に必ずどれか一体は出したいです。

    じつは甘やかしお姉さん/御前崎 悠羽
    SRという事で、使い勝手が良い代わりに素のステータスが少し低めのキャラですね。
    バス停置き場を貯める能力で相手のチャンプブロック等にリスクを負わせれるのがとても優秀です。
    ただ、雪属性などの除去デッキ対面で出したあとすぐに除去される事を想定すると、上述のR三種のほうが良いので除去デッキ相手にはあまり出さないようにしたいです。

    ちんまいクラスメイト/沼津 潤海
    実質的な手札消費枚数が1枚とは思えないくらい活躍してくれるキャラですね。
    最終的にエリアが6枚並べば3操作できるのはやはり破格だと思います。

    学園のプリンセス/墹之上 由乃
    このデッキの貴重なリソース源でありマリガン基準ですね。
    Mixではシールド+2の能力を選ぶ事もそれなりにありますが、シングルでは終盤に出し直した場合以外は基本的にチャージを2枚貯める方を選択します。
    夏の故郷>で除去対策があるのも偉いですね。

    ちんまりとした甘えんぼう/舞阪 茉衣
    プライマルツリー
    序盤は場のエリアを配置することに貢献してくれず、場にはエリアも少ないので真価を発揮しにくいですが、条件を達成している事の多い終盤にはエンゲージでシールドを2枚、宣言で<プライマルツリー>を配置して2コストで1ドロー3回復、数値操作を使うだけでシールド1枚追加、などなど一枚でかなりの耐久性を見せてくれるカードです。
    条件を達成したあとは数値操作もかなり強力になりますね。
    場や手札に無ければ終盤に<夏の故郷>の切札で山札に戻しましょう。

    プライマルツリー>は序盤に配置しても強くないですが、最終盤に<夏の故郷>を場からどかした後に配置したり、とにかくエリアを6面埋めたい時に配置したりします。
    雪対面で<夏の故郷>を3枚配置しつつ耐久する事があるので一応3枚採用としていますが、<夏の故郷>以外のエリアを4枚配置してていると2枚までしか配置できないので何か他に入れたいカードがあれば2枚に減らしても良いと思います。

    等身大ステディガール/来宮 なのか
    クラスメイトで幼なじみ/墹之上 由乃
    それぞれ同じようなテキストのキャラですが、手札2枚で登場してから1ドローとコスト発生をするので実質タダみたいなキャラですね。
    このデッキでは<夕焼けのバス停>という重めのエリアを複数配置したいので、軽めの実質タダキャラは重宝します。

    軽い分低めのスペックですが、無料の数値操作が沢山あれば実質的にけっこう高い数値になれるのも相性が良いなと思います。

    マイペースな小さな黒魔術師/沼津 潤海
    黒魔術部
    とても強力な限定構築のセットですね。
    黒魔術部>を無償で配置するテキストはゲーム中1回しか使えませんが、実質タダキャラとしても活躍出来るためスキが無いです。

    あまりする事は無いですが、一応<黒魔術部>の2枚目を5コスト支払って配置することもあるかも知れないので<黒魔術部>は2枚採用としています。

    完全無欠のプリンセス/墹之上 由乃
    軽いわけではありませんが、最低限のスペックと追加の数値操作を持ったアタッカーですね。

    主に雪対面で<夏の故郷>の除去メタを使えるアタッカーとして活躍してくれます。
    雪対面では必ず欲しいですがサーチが無いため4枚必要だと思います。

    シングルフォーマットでの立ち位置
    不利なデッキよりも有利なデッキの方が多くて強いデッキではありますが、スムーズにエリアサーチのキャラを展開できないと序盤にもたついてダメージレースで大敗してしまう事もあり、<学園のプリンセス/墹之上 由乃>を確定サーチする以外のサーチはあまり無いのでたまに事故を起こして負けてしまう事があるのは弱点ですね。

    使い切り数値操作の多い日単とは戦いやすく、<学園のプリンセス/墹之上 由乃>、<完全無欠のプリンセス/墹之上 由乃>、<クラスメイトで幼なじみ/墹之上 由乃>の3体が<夏の故郷>で除去メタを持っているのと、<夕焼けのバス停>がエリアなので除去されない都合で常に数値操作+キャラ3体以上+バーンの状態を維持しやすいため雪属性デッキ全般には有利よりです。


    不利対面としては、ま〜まれぇど宙の<現代に蘇ったサムライ娘/東堂 千歳>&<東堂流抜刀術>のコンボなどで<夏の故郷>が効かないダウンという形での実質的な除去を<学園のプリンセス/墹之上 由乃>にされるとリソースが続かず負けてしまいがちなのでま〜まれぇど宙単には不利になります。
    また、カウンターメタが全く無いデッキなため真・恋姫†夢想月単(ネクストン月単)にも弱いですね。

    今のシングル環境の有力候補デッキはどれも何かしらの不利対面や不安定要素を抱えているデッキばかりなので、これくらいの弱点であればシングルの大会でガチデッキとして使う分には問題ないのかなと思います。

    おわりに
    という事でま〜まれぇど月単の解説でした!
    高い数値操作に加えてバーンと回復+シールドで相手をじわじわと追い詰める戦略は結構面白いですし強さもあるのでかなりオススメよりのデッキです、気になった方はぜひ使ってみてください!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE