【攻略コラム】ま〜まれぇど1.0シングル環境について【らじお】 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【攻略コラム】ま〜まれぇど1.0シングル.. | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【攻略コラム】ま〜まれぇど1.0シングル環境について【らじお】

posted

by らじお

20250522 rise top.jpg
【攻略コラム】ま〜まれぇど1.0シングル環境について【らじお】
どうも、らじおです。
今週末は待望の8周年感謝祭ということで、シングル環境について...と言いたいところですが、大会のレギュレーションを含めて話さないことにはなかなか説明が難しくなりそうですのでその辺りから触れていきます。

8周年感謝祭レギュレーション
公式サイトより引用

8周年記念ブランド別上位賞

"使用デッキのブランド(対象ブランドのみ)ごとに順位を集計し、同ブランド使用者内での最終順位が1位のプレイヤーが『ブランド最優秀賞2025』として表彰されます。
また、『ブランド最優秀賞2025』受賞者を除く、『自分より上位の順位に、「自分が使用したデッキと30枚以上カード番号が一致するデッキ」の使用者がいないプレイヤー2名』が『ブランド敢闘賞2025』として表彰されます。"

※対象ブランド[MML][QM][AMC][MAD][NEX][AQP]
※スイスドロー戦に全戦参加することも表彰の条件となります。

ということで、全勝優勝を目指す以外に各ブランドでの最優秀賞を目指す、敢闘賞を目指す遊び方があります。
入賞を目指す観点ならご希望のブランドの中で強いデッキ、またはシングル環境で見れば立ち位置がいいデッキを使っていくことになります。
とはいえブランドの中で当時強かったデッキもより新しいプランドも含めて考えるとそんなに...ってこともありますので、とにかくいろんなデッキのことを知っておくと新しい発見もあるかもしれません。

では大会レギュレーションも把握したところで各ブランド毎の個人的注目デッキに触れていきます。まずは最新ま〜まれぇどから。

MML(ま〜まれぇど)
注目株はDP高すぎの雪、バスすぎの月、重すぎの花、色々しすぎの宙、AP上げすぎの日の5種。
いや...手抜きとかではないんですけど、どれもまあまあ強いしまあまあ相性負けがあって全体で見ても競ってる感じなんですよね。
全体的にスペックがしっかり上がるデッキが多く、他のブランドに対して数値比べで遅れをとることは少ないかと思います。
あえて注目株を絞るなら雪、宙あたり?
雪と宙は相手の盤面に触れるため、相手のゲームの前提をすぐ破壊してきます。
最新弾で強いは強いですが、微妙にサーチが少なかったりで使いづらいのは気になるかもしれません。
QM(ケロQ・枕)
注目は雪、月、日あたり。
最新のコントロール一本槍デッキの雪は外せないところ。高APをちらつかせてアグレッシブと移動で一生攻め続ける日との二枚看板といいたいところですが、その雪に滅法強い月も外せないって感じですね。
花も宙も新しめのタイトルとして遜色ないパワーはありますが、上3つを絞るならここかなという感じ。
QM、MMLについては最新2弾のデッキなこともあり、最近使ってたならそのまま持ってっても問題ないのが売り。
他のタイトルを使うならこのあたりと多く当たるかと思うので、このうちどれかのデッキには強いってのがあると嬉しいですね。

AMC(アミューズクラフト)
数値自慢の雪、花、チューアが注目。あとは殴り合いに対するカウンターデッキのレイラインですね。
QM環境で試した時はQM雪かQM日のどちらかがネックとなるデッキが多く選外という結果となりましたが、ベースのパワーは十分あります。
このレギュレーションであってもリーダーが使われるデッキは多くなく、ほとんどがAMCのデッキのためリーダーを確認した際のマリガン基準を設定しておくといいでしょう。
大回復等でゲームを長引かせる要素が強いため、使う側使われる側問わずテキパキゲーム進行したいですね。

MAD(まどそふと)
月と宙が注目。
どちらも一芸に秀でたデッキで、数値かコスト発生かの形は違えどその点のみなら同業者に負けません。この部分が強みとならない相手にはあっさりと負けてしまいますが悪しからず。
メタゲーム次第で上位を狙うポテンシャルはありますが、それぞれSRを揃えてフルパワーで展開できるかどうかで出力が大きく変わってしまうため安定感に難があるという感じ。

NEX(ネクストン)
数値とカウンターの二軸を持つ月が圧倒的に強いのは置いといて、残りとなると雪と宙かなぁ...
新しいデッキに対してチャンスを狙うなら除去があるのは大きなメリットです。
どちらも癖が強いですが、数値もまあまあ以上にありますので勝つポテンシャルはあると思います。
この時期はアイテムに対するヘイトが高いのでそういうピンポイントメタが刺さって勝ちとかにも期待ですね。

AQP(アクアプラス)
最古参かつデッキの種類も多いという一癖二癖あるタイトル。
当時を振り返ると強かったのは宙、花、日、ダントラあたりですが、流石に1年間が空くと同じようには評価しづらいですね。
スペックの部分は露骨にひとまわりふたまわり落ちた部分が見えてしまうので、数値を無視する滑り込みや除去を持った宙やダントラがこの中だとおすすめです。
花や日も連続攻撃や滑り込みという求められる強みを持っていますが、リソース面で前者より劣るかなという感じ。

と言った感じで一通り。
色々書きましたが、大会のレギュレーション自体がマッチングの妙がめちゃくちゃ強いのでお祭りとして楽しめるよう好きなデッキを使うのがよろしいかと思います。
ではまた。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE