【257ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【257ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【タマーMAX】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ガルパン最終章1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はタマーMAXさんになります!

    ガルパン最終章1.0発売アンケート
    ガルパン最終章1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性はどれでしょうか?
    日属性
    日属性ですね。<SR華>、<Rアンチョビ>、<Rカルパッチョ>などの3コストの移動持ちが増えたため移動型の日単が強くなったと感じています。
    特に<SR華>はカードパワーが<酒呑>並みだと感じているので是非使ってもらいたいですね。
    今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
    FGO2.0 SRアーチャー/アルトリア
    移動が増えた部分と花などのDP止めに対する回答としては強いと思っています。一箇所からの連続攻撃のキーカードです。

    神姫1.0 SRソル
    みんなご存知の日のドロソです。移動との相性が抜群なので是非4枚手に入れておいてください。

    ゆず1.0 SRガイヤール
    使いやすく、相性のいい<カルパッチョ>などが出たので以前よりも使いやすくなったカードだと思います。
    さらに《BC自由学園》を相手にした時に、<ネロ>と合わせるとバウンス避けになるので重要ポイントになるカードです。

    他には各学園デッキがどれも結構強かったので、ガルパン1弾のSRやRを手に入れた方がいいと思います。下記のURLから要チェックや!
    ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦! 1.0 シングルカード販売ページ!

    構築限定で一番の注目カードは?
    カードとしては難しいのですが、限定構築のデッキとしては《BC自由学園》が強いと思っています。
    バウンスという擬似的な除去を行いながらAFのダメージを「エンゲージ」を駆使しながら通していきます。
    今までにない動きなのでとても楽しいと思います。
    新要素「チーム」について一言!
    正直、すぐ忘れちゃうのでしっかりとテキストを確認していきたいです。(すでにかなりの回数忘れた)

    最後に一言!
    環境が激変しており、以前記事にした除去によるコントロール環境からダメージ重視のビート環境になってきていると感じます。
    まだ環境の初期ですのでこれからどういう環境になっていくのかが楽しみでもあります。
    各学園デッキも通常構築に迫る強さなのでドンドン出てきて欲しいですね。

    それではノシ

    タマーMAXさんありがとうございました!
    ↓ガールズ&パンツァー最終章1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    201808101002188.jpg

ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【カツラギエース】

    posted

    by カツラギエース

    ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【カツラギエース】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ガルパン最終章1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はカツラギエースさんになります!

    ガルパン最終章1.0発売アンケート
    ガルパン最終章1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性はどれでしょうか?
    花属性・日属性
    花属性と日属性に特に注目しています。花の新カードは<河嶋桃>、日の新カードは<安藤>と<SR華さん>ですね。
    また宙にSP2のカードが増えて以前より苦手な相手が減ってそうなので、宙単も使ってみたいですね。

    今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
    FGO2.0から花のデッキを組むうえでは必須となる<エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕>、日で相討ちの損失を抑えられる<謎のヒロインX>。
    ゆずソフトから今回の会長(花の<角谷杏>)とシナジーのある<伏見真姫奈>。
    神姫PROJECTから移動日単では必須となる、<ソル>辺りは是非とも揃えておきたいですね。
    構築限定で一番の注目カードは?
    オレンジペコ>です。《聖グロリアーナ》は去年のガルパン環境フェスタでも優勝した歴史のあるデッキですね。
    《聖グロリアーナ》の場合、SPが2ある<ソル>のような感覚で使えるので<オレンジペコ>の追加は大幅な強化であると言えます。
    今回の弾でも2種類のダージリンが追加されおり、そのどちらも<オレンジペコ>の能力でドロー効果を発動させることができます。
    新要素チームについて一言!
    作品単のデッキでないと発動が少々厳しいので、MIXのデッキと作品単デッキでのバランス調整に貢献している良い能力かと思います。
    能力が発動しているかが試合中お互いわかりづらい気がするので、その辺りだけ忘れないように心がけたいですね...。

    最後に一言!
    私自身新弾が始まってからあまり大会に出れてないので、どの属性が強いかはまだまだ手探りなところがあります。
    今回の新カードを中心にしたデッキだと《BC自由学園》と《聖グロリアーナ》が勢力を伸ばしてきそうなので、既存のデッキとこれらのデッキがどのくらいやり合えるのかというのが今環境のキーになりそうです。
    ここまで読んでくださりありがとうございました!それでは失礼致します。

    カツラギエースさんありがとうございました!
    ↓ガールズ&パンツァー最終章1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    201808101002188.jpg

ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【らじお】

    posted

    by らじお

    ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【らじお】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ガルパン最終章1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はらじおさんになります!

    ガルパン最終章1.0発売アンケート
    ガルパン最終章1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性はどれでしょうか?
    日属性 五十鈴華
    今回の注目カードは五十鈴華です。
    EX1の3コスト、AP2/DP2/SP2/DMG2、「ステップ」持ちとスペックは平凡ながら注目すべきはその特殊能力。
    1ターン中に2回自分を含む3コスト以上のカードのDMGを1上げることができます。
    隣にもう1体3コスト以上のキャラさえいれば「ステップ」持ちDMG4と考えることができ、今までの基準と比べれば破格の効率ですね。盤面にアタッカーがそろっている状況なら登場時からダメージを追加していくことができます。既存のカードでいえば攻め向けの<SRエリナ>といったところでしょうか。
    今回の日のその他のSRである<安藤>や<秋山>も盤面を埋めた状態から追加できる詰め手段であり、今までEX1事故が多かった欠点も新しい<アンチョビ>や<カルパッチョ>等の優秀な奇数コストキャラでカバーできていますので、移動を軸にした日はかなり隙がない強化をもらったのではないかなと思います。

    今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
    移動もちのスペックは高くはないので、DFにDP3をずらりと並べられるだけで攻撃がまったく通らないといったこともあります。なので移動キャラの打点を効率よく入れるための攻撃後も移動できるカードが重要になると思います。
    DFを固めようとも1列から2回も3回も攻撃されれば1体のキャラで打点を完全に止めるのは難しいでしょう。
    具体的には<SRネロ>、<SRガイヤール>、<SRアルトリア(アーチャー)>の3種類ですね。

    SRネロ
    SRネロ>は言わずもがな、自ターン相手ターン問わず移動し、好きなところから殴りかかったり、攻撃が止まりそうな時もSP2で周囲のサポートに回すことができます。

    SRガイヤール
    SRガイヤール>は他のキャラの移動に合わせて自分も移動でき、AP3/DP3というスペックから殴りやすいです。移動キャラを中心に盤面を組むと手札消費が多くリカバリーも中盤でも発動するのがいいですね。
    自分からは移動できないので、中央AFに移動すると全員動けなくなったりもします。「サイドステップ」ばかりという盤面では注意したほうがいいでしょうね。

    SRアルトリア(アーチャー)
    SRアルトリア(アーチャー)>は久しぶりの名前かもしれませんが、「オーダーチェンジ」はやはり強力ですね。
    こちらは攻撃後に好きな場所に移動できるので、攻撃さえできればかなり自由に移動しつつ、次のターンも同様の動きを繰り返すことができます。
    欠点は、AP4以上を合わされた場合「オーダーチェンジ」しか持っていないので相打ちするしかないことですが...DFのキャラと入れ替わって防御に回ったり、そのDFキャラを攻めに回して行動済みになったDFの列をまた「オーダーチェンジ」で攻撃する等、このカードにしかできないことは多いと思います。

    構築限定で一番の注目カードは?
    R押田、R安藤
    今回から登場のBC自由学園のお二人です。まさかガルパンでも「エンゲージ」が来るとは。
    2人とも「エンゲージ」登場時に同列の相手キャラをバウンスすることができます。2ハンドキャラを破棄して登場し、中型を戻せば大体トントンの効率で相手の打点を1ターン防ぐことができますね。
    《BC自由》単では「エンゲージ」で破棄するキャラにも効果があるので、バウンスをするごとに何か他のアドバンテージを取っていくこともできます。また、ガルパンの学園単は日か月がからんだ混色が多いため、入れようと思えば他の学園にこれらだけ採用することも可能です。ガルパンの限定構築の大型は<R島田愛里寿>だったり、<Rまほ>だったり、対処できないとそれだけで負けるようなパワーを持っているため、対策するのであればこれらをタッチで採用するデッキもいいなと思っています。

    新要素チームについて一言!
    「アシスト」、限定構築に続いての作品単押しの要素で、またデッキ作りが面白くなると思います。
    《大洗女子》のようにキャラ数が多い学園のチームは5人と条件が厳しかったり、少人数の学園は3人だったりと、うまく発動しやすい数字をいじってるなと感じました。が、ぼーっとプレイしているとチームが発動していると勘違いしたり、そもそもチームの効果に気づかなかったりでミスが多くなってしまいますね。みなさんも注意してプレイしましょう。

    最後に一言!
    色々ありましたが、無事に発売したガルパン最終章、前回のガルパンと同じで通常の5色以外に各学園を軸にしてもデッキが組めるため、一気に試したいデッキが増えてしまいました。この環境はあと2か月ほどと、ゆっくりしてたらあっという間に過ぎてしまいそうなので、気になるデッキは早めに作って遊んでみたいと思います。ではでは!

    らじおさんありがとうございました!
    ↓ガールズ&パンツァー最終章1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    201808101002188.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(5/15更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE