
こんばんは、あとらです。
FORSQUAD SEASON:02、みなさまいかがお過ごしでしょうか。シークレットレアの<ガンダム・バルバトスルプスレクス>、カッコ良すぎますよね。これ欲しさに初日にゲームプレイしに行きましたが、無事パラレルの<ドラゴンガンダム>を2枚引きました。
さて今回はFORSQUAD SEASON:02でのデッキ紹介ということで、今回は<Uガンダム・バルバトスルプスレクス>&<FQ02-062U三日月・オーガス>を殲滅に据えた131デッキを紹介していこうかなと思います!
動画の方は先に公開させていただきましたので、ぜひそちらと合わせてご覧ください!
デッキ紹介
1枚目の制圧枠は、<FQ01-028Uジークアクス(オメガサイコミュ発動)>&<Pヴィダール>です!
今回新規に追加された鉄血のオルフェンズ組がリンクアビリティ【戦況を変える力】を持っているため、ここに同じリンクアビリティを持つジークアクス組がぴったりハマりました。
さらにMSアビリティ『解撃』は自身が弱体化状態でないと発動できないため、ここに【鉄血のオルフェンズ】のリンクアビリティを持つPヴィダール(PLスキル『攻め落とす威勢』)を採用することで最大限ポテンシャルを発揮できるようになります。拠点でも戦艦でも爆速で破壊できる力を秘めているため、このデッキのエースアタッカーですね。
2枚目の制圧枠は<FQ01-030P赤いガンダム(0085)>&<FQ02-070Pアマテ・ユズリハ(マチュ)>です!
P赤いガンダム(0085)は言わずもがな耐久火力共に優れた機体ですが、FORSQUAD SEASON:02から追加されたFQ02-070Pマチュと組み合わせることでHP約1100と7コストにしては鬼のタフさを誇ります。
そしてFQ02-070Pマチュの新規パイロットスキル『畳掛ける支援攻撃』が本当に強力で、場に出すだけで本人含め20秒間味方全機の遠近攻撃力中アップ+ダメージ軽減(10%)してくれます。同じようなパイロットスキルに<LXR03-007LXクワトロ・バジーナ>がいますが、こちらは本人が4コストと重く遠距離のみ中アップなためFQ02-070Pマチュの汎用性の高さが伺えます。また最近は見かけなくなりましたが、味方を支援する制圧として<UTB03-015Pアムロ・レイ>や<Pベルリ・ゼナム>がよく使われていました。しかしこちらは殲滅タイプのみ遠近攻撃力をアップさせるのに対し、FQ02-070Pマチュは制圧も防衛にもバフをかけることができるため、リンクアビリティ等無視してもとりあえずデッキに入れといて損はないカードだと思ってます。
早めに入手はしておきたいですね。
3枚目の制圧枠は<FQ02-035P GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ)>&<FQ02-064P昭弘・アルトランド>です!
現在進行形で猛威を振るっている<Pガンダムデルタカイ>の近距離版がついに登場ということで、こちらも制圧3にはしっかりハマりました。
役割としてはPガンダムデルタカイと同じくMSアビリティ『誘導』で相手制圧の両面攻めを止めたり、殲滅戦勝ちに行ったりなので割愛しますがパイロットに関してはFQ02-070PマチュとFQ02-064P昭弘を入れ替えてもいいと思います。そうするとSQUAD RUSH時のP赤いガンダム(0085)の火力が跳ね上がり、またFQ02-064P昭弘のパイロットスキル『猛烈な攻撃陣系』を発動させSQゲージを回収するためにも、とりあえず制圧投げるってことがやりやすくなります。
ただしSQUAD RUSH時以外の耐久力がFQ02-070Pマチュと比べて大きく下がるのと、最初にP赤いガンダム(0085)を出してしまうと1本目の SPアタックが貯まる頃の両面攻めで出せないため、自分はP赤いガンダム(0085)&FQ02-070PマチュとFQ02-035P GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ)&FQ02-064P昭弘・アルトランドにしてるって感じですね。
関係ないですけどなんでFORSQUAD SEASON:01のUジークアクス(オメガサイコミュ発動)とFORSQUAD SEASON:02のFQ02-035P GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ)って同じ機体なのに表記違うんですかね。気になりすぎて睡眠不足です。
このデッキの殲滅枠はもちろんこれ、<Uガンダム・バルバトスルプスレクス>&<FQ02-062U三日月・オーガス>です。
鉄血のオルフェンズは新規機体出すの早いですね。この前、<Uガンダム・バエル>、<Pガンダム・ヴィダール>出てきたと思ったらもうUガンダム・ルプスレクスですよ。まだジュリエッタやアミダ、キマリスヴィダール等は未参戦ですが、これからの参戦に期待ですね。作品的にいうとガンダムSEED、ガンダム00、ガンダムW、鉄血のオルフェンズあたりが多く採用されている印象ですね。
話が逸れましたがUガンダム・バルバトスルプスレクス&FQ02-062U三日月・オーガスは今弾の目玉とあって中々強力な性能に仕上がっています。まず近距離攻撃力が地上かつレベルが上がっていれば1800を超え、 SQ持ち殲滅機体の弱点であった SQゲージ貯まるまでの序盤の弱さがありません。MSアビリティ『装転』も相手拠点近くで使えば拠点巻き込みで一撃約100ダメージ入ります。しかし巻き込みの射程が大変短く、相手防衛は射程3の距離より更に近づいてくれないと巻き込めません。
またこの機体はSQUAD SPの性能も相まって、本編さながらとにかく相手陣地でどれだけ機体を薙ぎ倒し無双できるかにかかっています。逆にそれができないと131デッキではただの置物になってしまうので、扱い方には要注意かもしれないですね。
このデッキの防衛枠はこちらも殲滅枠同様専用機の組み合わせ、<Pガンダム・フラウロス>&<Pノルバ・シノ>となっております。
8コストと重いですが、遠距離攻撃力は地上かつレベルが上がっていれば1400を超え、殲滅同様SQ持ち防衛の弱点であった序盤の火力の低さを全く感じさせません。特によく使われている<Mアルファ・A・ベイト>や<Mジョルジュ・ド・サンド>と比べても一目瞭然です。
131デッキでは殲滅と共闘して相手制圧を処理するという場面が少なく防衛火力は高いに越したことはないため、Pガンダムフラウロス&Pノルバ・シノはうってつけとなっております。UNITRIBE SEASON:06シーズンまでずっと使ってきた<U Zガンダム(バイオセンサー)>&<LX03-073Uカミーユ・ビダン>と同じような感覚で使えるのもいいですね。
- 【メイン】心強い整備アシスト
- 修理中の全味方ユニットの修理時間を25秒短縮する。
- 【サブ】中立の支援者
- 自身のコストゲージを+5回復する。上限を超えて回復はしない。
作戦カードについて、今の環境ですと①新規事業プランの提案+中立の支援者、②エネルギー送電システム+中立の支援者、③心強い整備アシスト+中立の支援者の3つが主な選択肢に挙げられると思います。序盤の立ち回り方によってどれを選んだら良いかは変わってくるため一概には言えませんが、自分は③心強い整備アシスト+中立の支援者でやっています。
理由としては【心強い整備アシスト】の修理時間25秒短縮が攻めも守りもどちらにも使えるからですね。131デッキはコストはあってもリペアが間に合ってないってことが多発するのですが、それをこの【心強い整備アシスト】の修理時間25秒短縮で解決できます。SQUAD RUSH時に使って一気にカウンターや、リード取れたけど相手のラストアタックが来るってタイミングで使えるとあってよかったリペア短縮って思います。
もちろん①新規事業プランの提案+中立の支援者、②エネルギー送電システム+中立の支援者も序盤に大きくリードを取れればあと守るだけなので全然アリだとは思いますが、今の環境はほぼ③心強い整備アシスト+中立の支援者を選択するといった形が多いですね。
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました!
このゲームを始めて早3年、長い間プレイしていますが今日もゲームセンターに行こうと思います。
それではまた。
遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab