
【コラム】Ver.3.0.0Eの感想【虎斗】
Ver3.xになってから約3ヶ月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
旗だったりるろうにだったりが暴れておりましたが、気がつけば環境もかなり落ち着いて、デッキも極端な偏りをしなくなってきたように思います。
次バージョンもすぐということで、Ver3.0.0Eを振り返っていきましょう。
印象に残ったカード1枚
ER石田三成
環境が平坦になれば出てくるのが琥ということで、今バージョンでも例に漏れず、それなりによく見かける勢力になったと思います。そんな琥軍を引っ張っていたのがこのカードでした。士気8使うとは言え剣が3本増えるので、素の『大一大万大吉』→流派3、流派1→剣6『大一大万大吉』ができて本体だけでフィニッシュまでいける上に、剣6消費の後に<SR羊コ>あたりをスムーズに重ねる動きができるのも、いままでの剣6消費系にデッキにはなかった強さですね。
もちろん、従来通り0消費琥煌計略2回で貯めて、流派3からの剣6『大一大万大吉』ルートも選択できます。
変わり種では士気流派で『大一大万大吉』3回を狙う形もあったりと、剣が3本もらえることの恩恵は大きいですね。
大戦スタンプキャンペーンに関して
SR田単 SR細川政元
どちらも計略のビジュアルとボイスで笑わせてももらいました。特に<SR田単>。
呼び出す武将の見た目はネタ系なのに、火牛自体の斬撃が早いうえに各種計略の効果対象にもなるので伸び代もあり、牛デッキの開発が楽しかったですね。
<SR細川政元>は士気5で武力-4に本体強化と、やってること自体はかなーり強いね、くらいの効果です。
飛行中の回復量が高いおかげで特技「黄織」のような開幕強い系との相性が良く、序盤からごりごり押して戦器【孫子】+回復でペースを握ってそのままWin、みたいな立ち回りはシンプルでわかりやすかったと思います。
Ver.3.0.0Eで使ってみたデッキ
先述した通り環境全体が平坦になっているため、長時間武力上昇を押し付けられる<SR始皇帝>は割と安定して勝てるバージョンでした。
Ver3.x......?
ほかに使った中では<ER天草四郎>も強かったです。
あまり激しく城ダメージを取り合う環境ではないですし、計略を使えばある程度の城ダメージが約束されている分、1ターン目でそれなりのリターンをもらってしまえばあとの試合展開が作りやすいのはカードとして強いと感じましたね。
最後に
カード追加から2〜3ヶ月目となった今バージョンですが、思っていた以上に落ち着いたバージョンになったなという印象です。追加されたカードの中でも良く当たる、強いな、と思うのが、やってることが胡散くさいとは言えあくまでそれなりの単体強化の<Rデュ・ゲクラン>だったり、効果そのものは強いものの、本体武力と範囲を考えれば納得できるレベルの<SR信陵君>あたりなので。
もうすぐに新バージョンが稼働となりますが、追加カードの中であまり使われていないカードは大きめに上方修正を入れたり、あるいは旧カードのエラッタをしたりで、できれば環境をがらっと変えてくれると嬉しいですね。
それではまた次回、虎斗でした。