
デッキ倉庫はVERごとに見かけるデッキを紹介していくBlogとなります。
随時更新していく形式となりますのでよろしくお願いします。
【25/5/2更新情報】
蒼・緋・碧・玄・紫・琥を更新
蒼デッキ
SR北条泰時 R赤橋守時 N福岡孝弟 N筒井順慶 R田中光顕 N近藤長次郎
計略『武家の道理』は味方を撤退させればさせるほど残った部隊が強くなる『悲哀の舞い』の号令版のような計略です。
1コストの部隊を撤退させながら戦い、残った<SR北条泰時>と<R赤橋守時>で攻め込むイメージで戦うと良いでしょう。
緋デッキ
SR曹丕 SRラム ER卑弥呼 N衛茲 N文欽
今回上方修正された<SR曹丕>の計略『文帝の覇道』でラインを上げ、<ER卑弥呼>や<N衛茲>に繋げていくデッキです。
下方修正された<ER卑弥呼>ですが、守りの際にはまだまだ力を発揮してくれそうです。攻めの<SR曹丕>と守りの<ER卑弥呼>で計略を使い分けて戦いましょう。
碧デッキ
SR北条氏直 SR勝海舟 R徳川信康 R北条氏照 SR原田左之助
計略時間10Cとなった<SR北条氏直>の『三鱗の采配』。発動時の覇道の位置によって追加効果が変わるため、覇道の位置を意識して戦う必要があります。
鉄砲隊や弓兵を駆使してラインコントロールしながら『三鱗の采配』を狙いたいため、遠距離兵種にコストを割いた編成にすると使いやすいでしょう。
玄デッキ
ER李牧 N華雄 N岩成友通 SR無二 N山名理興
上方修正で武力+6になった<ER李牧>は今バージョン注目の号令デッキです。
移動速度上昇の『天壌無窮の戦』でラインを上げ攻城ラインに貼り付き、戦器を解放した後に兵力回復の『天壌無窮の戦』を放つ、いわゆる「赤・青・赤」のコンボが非常に強力です。
周りのパーツも計略、スペック共に整っており、隙の無いデッキとなっているでしょう!
紫デッキ
ER足利尊氏 R朝倉景健 R武姜 R桃井直常 SR茶々
<ER足利尊氏>の計略『天龍の覇道』が注目を集めています。効果時間が伸び、元々あった破壊力がさらに活きるようになりました。
士気9の渾身計略、騎兵を2枚採用している等の難しい点はあるものの、ポテンシャルを発揮することができれば号令の中でも随一の火力を出すことができます!
琥デッキ
SR坂上田村麻呂 SR黒田清隆 ER大久保利通 N王濬
計略『平安京の守護神』で攻城を狙っていくデッキ。<SR黒田清隆>の計略『刀砲皆伝』を使用し、琥煌流派壱之型からそのまま『平安京の守護神』に繋げる立ち回りなど、他の琥軍のデッキとは違った攻めが展開できます。
もちろん守りからスタートし、<ER大久保利通>の『維新の琥号』から『平安京の守護神』に繋ぐこともできるため、攻め時をしっかりと把握して戦うことが大事になります。
遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 英傑大戦担当X(Twitter)】@yuyuTaisen