【30ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【30ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

LOOK HAND アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第39回「赤ハイキメラ」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第39回「赤ハイキメラ」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカBT第12弾「アクロス・タイム」発売しました!
    というわけで、さっそくアクロス・タイムのカードを使ったデッキを紹介します!
    第4回目は、SR枠の<カイゼルグレイモン(BT12)>のデッキです。


    デッキレシピ
    赤ハイキメラ
    デジタマデッキ
    4


    ワンショットキル説明
    LOOK39_1.jpg
    育成エリア
    • LV3のデジモン×1(なんでもいいです)
    バトルエリア メモリ3

    ここから相手のセキュリティを5枚割ってワンショットキルを目指します。
    LOOK39_2.jpg
    育成から、LV3をバトル場に移動してそのままプレイヤーをアタックします。(残りセキュリティ4枚)
    このLV3はもうこれ以降使わないので消滅しても大丈夫です。
    LOOK39_3.jpg
    神原拓也(BT12)を<ヴリトラモン(BT12)>に2コスト進化します。
    進化時効果で自身のDPが+2000されます。
    進化元の神原拓也(BT12)の効果でもDP+2000されるのでDP10000となります。
    そのままプレイヤーにアタックします。(残りセキュリティ3枚)

    進化元の神原拓也(BT12)の効果でチェックしたのでメモリ+2されます。
    (つまり、進化コストのメモリ2がここで+-0になります)
    LOOK39_4.jpg
    もう1体の神原拓也(BT12)もヴリトラモン(BT12)に進化して同じくプレイヤーにアタックします。
    (残りセキュリティ2枚)
    LOOK39_5.jpg
    次にヴリトラモン(BT12)を2体で<キメラモン(BT8)>にジョグレス進化します。
    進化時効果でトラッシュからデジモンを1枚進化元に追加します。その後相手のデジモンを4体までDP-2000します。
    LOOK39_6.jpg
    3コストでキメラモン(BT8)を<カイゼルグレイモン(BT12)>に進化します。
    進化時効果でカイゼル自身のDP以下のデシモンを1体消滅できます。
    ヴリトラモン(BT12)と神原拓也(BT12)各2枚ずつで計DP+8000されてDP19000以下のデジモンを消滅できます。
    (先程のキメラモンのDPマイナスを考えると何でも消滅できるでしょう。)
    LOOK39_7.jpg
    カイゼルグレイモン(BT12)でプレイヤーをアタックします。(残りセキュリティ0枚)
    ジョグレス進化で神原拓也(BT12)の進化元効果がリセットされているので、メモリ+4されます。
    LOOK39_8.jpg
    カイゼルグレイモン(BT12)を<オメガモン(BT5)>に4コスト進化します。
    自身がアクティブになり、そのままアタックしてトドメです。
    (この場合は進撃ではなく通常アタック)
    実際は、<フレイモン(BT7)>の進化元効果などで神原拓也を展開していくのでセキュリティ5枚キープからワンショットキルという状況はあまりないとは思いますが、神原拓也(BT12)が2枚貼られたら、リーサル取られるかもと思った方がいいかもしれません。


    その他採用カード紹介
    デッキ的に以前の赤ハイより神原拓也名称のテイマーに依存率が高くなっているので初動のサーチやドロー系は厚めに採用しています。

    特に今回<フレイモン(BT7)>進化元効果で3メモリ確保のテイマーを貼れるようになったのでかなり、フレイモン(BT7)の評価が上がりましたね。
    アルダモン(BT12)>の名称指定があるので、今回はアグニモンとヴリトラ名称を合計6枚ずつ採用しています。

    アグニモン(BT12)>は進化元効果で神原拓也を展開できるのでスライド進化して進化元になるのも強いし、<キメラモン(BT8)>でトラッシュから進化元に入れても強いです。
    神原拓也2種ともDP10000を達成しないと進化元の追加効果が出ないので、LV4で達成するにはこのデッキだと<ヴリトラモン(BT12)>になる必要があります。
    ただ他のハイブリット体になったとしてしても<アルダモン(BT7)>1コスト進化すればLV6並みのパワーになって簡単に条件達成するからかなり使いやすいと思います。
    基本プランは、ハイブリットでアタックし相手の盾を削りながらトラッシュにハイブリットをためて<カイゼルグレイモン(BT7)>でトドメというのが⼀番強いと思うので採用しています。
    今回<神原拓也(BT12)>が進化元にあるカイゼルグレイモン(BT7)がアタックした場合、ブロックされようがセキュリティをチェックしようがメモリが増えるので強いですよね。


    まとめ
    環境的にはグレイモンが猛威を振るっており、テイマー主体で叩くのは厳しい状況かなとは思います。
    ただ、今回の赤ハイはテイマーをタダ貼出来るギミックが多いのでゲームテンポ的には戦えるとは思います。

    ブラフマストラ>や<ネーモン(BT7)>を採用するとさらにテンポが上がるので興味がある方はぜひ試してみてください。

    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第38回「ベルゼブモンX抗体」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第38回「ベルゼブモンX抗体」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカBT第12弾「アクロス・タイム」発売しました!
    というわけで、さっそくアクロス・タイムのカードを使ったデッキを紹介します!
    第3回目は、SR枠の<ベルゼブモンX抗体(BT12)>のデッキです。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き紹介
    LOOK38_1.jpg
    今回は<バアルモン(BT10)>からの動きを見ていきましょう。 ここから動きます。
    LOOK38_2.jpg
    バアルモン(BT10)のでアタックします。
    アタック時に進化元のウィザーモン(P)とバアルモン(BT10)とインプモンX抗体(BT12)のアタック時効果が誘発します。
    先にウィザーモン(P)の効果を発揮して、手札から<ベルゼブモン(EX2)>をデッキトップに詰み込みます。
    LOOK38_3.jpg
    次にインプモンX抗体(BT12)の効果を発揮し、デッキトップを2枚破棄します。
    ここで先程詰み込んだベルゼブモン(EX2)がデッキから破棄されます。
    ベルゼブモン(EX2)のデッキから破棄された時の効果でトラッシュからインプモン(BT6)を登場します。
    インプモン(BT6)の登場時効果で手札からカードを1枚捨ててトラッシュからベルゼブモン(EX2)を回収します。
    手札に必要なベルゼブモンを選択して手札に加えましょう。
    そしてバアルモン(BT10)の効果も発揮して、デッキトップから3枚破棄します。
    一応このアタックで、バアルモン(BT10)がセキュリティで消滅したとしてもこのターン
    • インプモンX抗体(BT12)=2枚破棄
    • バアルモン(BT10)=3枚破棄
    • パグモン(ST6)の消滅時=2枚破棄
    • 進化ラインでL2.3.4.5=4枚
    の計11枚トラッシュが溜まるはずなので最低ベルゼブモン(EX2)があればトラッシュから登場できます。

    今回は生き残ったとしましょう。
    LOOK38_4.jpg
    手札から1コストで<デモンズディザスター>を使い、インプモン(BT6)を消滅させて、バアルモン(BT10)をアクティブにします。
    LOOK38_5.jpg
    進化元に<X抗体>を追加して、もう⼀回バアルモン(BT10)でアタックします。
    進化元のウィザーモン(P)の効果にターンに1回の制限はないので、またデッキトップにカードを詰み込みます。先程回収したベルゼブモン(EX2)でもいいですが、今回は<インプモン(EX2)>を詰み込みます。
    LOOK38_6.jpg
    そして、バアルモン(BT10)のアタック時効果にもターンに1回の制限はないので効果で再びデッキトップを3枚破棄します。

    この時に先程詰み込んだインプモン(EX2)がデッキから破棄されるので、インプモン(EX2)効果でデッキトップを追加で3枚破棄します。
    LOOK38_7.jpg
    後は進化元のX抗体の効果を使い、<ベルゼブモンX抗体>に4コスト進化します。
    進化時効果で自分のトラッシュの枚数10枚ごとに相手のセキュリティを破棄します。
    (このターン最低11枚デッキを破棄しているはずなので、1枚はセキュリティ破棄できるでしょう。)

    今回は詰み込みを用いた動きを紹介しましたが、実際デッキの中にデッキから破棄された時に効果を発揮するカードが16枚採用されているので動きはさらに加速すると思われます。
    その他採用カード紹介
    これらは新弾で収録された紫のX抗体デジモンですが、それぞれが進化時にトラッシュのカードを増やすことが出来るテキストになっていて、
    インプモンから進化ラインをスタートすると、

    インプモン→<インプモンX抗体(BT12)>= オプションは手札から1枚破棄
    その後回収無しインプモンX抗体(BT12) →<ウィザーモンX抗体(BT12)>=デッキを2枚破棄
    ウィザーモンX抗体(BT12)→<バアルモンX抗体(BT12)>=デッキを3枚破棄
    進化時効果だけで、6枚トラッシュを増やせます。

    本体が消滅したりすると簡単に10枚トラッシュが溜まるので<ベルゼブモンX抗体>の効果でセキュリティ破棄しやすくなりますよね。

    特にウィザーモンX抗体(BT12)と、バアルモンX抗体(BT12)はスライドする必要がないぐらい進化時効果が優秀なのでおすすめです。
    ベルゼブモンX抗体(BT12)には消滅時にトラッシュからインプモン名称のデジモンをトラッシュから登場させる効果があります。

    そこで、登場させるのを<インプモン(BT6)>とかにしておくと、登場時に<ベルゼブモン(BT2)>を回収して、インプモン(BT6)→ベルゼブモン(BT2)→ベルゼブモンX抗体(BT12)と進化ラインを繋げ易くなっています。


    まとめ
    2022年12月9日(金)にアドバンスデッキ ベルゼブモン【ST-14】が発売となります。

    デッキが発売すれば構築はかなり変わってくると思いますが、とりあえず現在のカードプールで組むとこんな感じだと思います。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第37回「青ハイアルフォースX」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第37回「青ハイアルフォースX」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカBT第12弾「アクロス・タイム」発売しました!
    というわけで、さっそくアクロス・タイムのカードを使ったデッキを紹介します!
    第2回目は、SR枠の<アルフォースブイドラモンX抗体(BT12)>のデッキです。

    デッキレシピ
    青ハイアルフォースX
    デジタマデッキ
    4


    メインカード紹介
    今回のキーカードの<ラーナモン(BT12)>です。
    (アルフォースじゃねーのかよって突っ込みは置いといてくださいw)

    簡単に効果を説明しますが、
    1. 手札のこのカードは、青の自分のテイマーを青のLv3のデジモンとして扱い進化できる。
    2. 【進化時】自分の手札から、青のLv3のデジモンカード1枚を青の自分のデジモン1体の進化元の下に置くことで、このターンの間、このデジモンは≪ジャミング≫を得る。
    このデジモンが非常にアルフォースと相性が良かったので今回は青ハイの進化ラインに<アルフォースブイドラモン(BT11)>と<アルフォースブイドラモンX抗体(BT12)>を組み込んで見ました。


    ワンショットキル説明
    LOOK37_1.jpg
    育成エリア
    • LV3のデジモン×1(なんでもいいです)
    バトルエリア メモリ3
    ここからワンショットキルを目指します。
    LOOK37_2.jpg
    育成からLV3を移動し、アタックします。(1回目)
    このデッキだとLV2で<ワニャモン(BT11)>を採用しているのでアタック時1ドローできます。
    ディレイを使いメモリ+2しておきましょう。
    LOOK37_3.jpg
    本宮大輔(BT3)を<ラーナモン(BT12)>に2コスト進化します。
    進化時効果で下記のLV3を一枚進化元に追加してこのターン中ジャミングを得ます。

    今回は、<ブイモン(BT11)>を追加したことにします。
    LOOK37_4.jpg
    LOOK37_5.jpg
    ラーナモン(BT12)を<ベオウルフモン(BT7)>に1コスト進化します。
    そのままアタックします。(2回目)
    アタック時効果で進化元のラーナモン(BT12)を手札に加えます。
    (ついでにLV4以下のデジモンを1体バウンスできます。)
    ラーナモン(BT12)で付与したジャミングを引き継いでいるのでジャミングアタックです。
    LOOK37_6.jpg
    LOOK37_7.jpg
    ベオウルフモン(BT7)を<アルフォースブイドラモン(BT11)>に4コスト進化します。
    進化時効果で<四ノ宮リナ(BT11)>を登場します。(登場時効果で回避とブロッカーをアルフォースに付与します)
    テイマーが登場したのでアルフォースブイドラモン(BT11)自身の効果でアクティブになり、四ノ宮リナ(BT11)の効果でメモリ+1します。

    テイマーも登場したので進化元のブイモン(BT11)の効果でメモリ+1します。
    一応説明しとくとラーナモン(BT12)で<ストラビモン(BT6)>を追加していても、ベオウルフモン(BT7)のアタック時メモリ+1、<ブイモン(EX1)>を追加していてもアルフォースブイドラモン(BT11)がアクティブになった時メモリ+1しています。
    結果的にどのレベル3を追加していてもここでメモリ+-0になりまだ自分のターンです。
    LOOK37_8.jpg
    LOOK37_9.jpg
    アルフォースブイドラモン(BT11)でジャミングアタックします。(3回目)
    レストしたので四ノ宮リナ(BT11)の効果でアルフォースブイドラモン(BT11)の進化時効果を使えるので、四ノ宮リナ(BT11)を登場させます。
    テイマーが登場したのでアルフォースブイドラモン(BT11)自身の効果でアクティブになり、新しく出た四ノ宮リナ(BT11)の効果でメモリ+1します。
    LOOK37_10.jpg
    LOOK37_11.jpg
    アルフォースブイドラモン(BT11)でジャミングアタックします。(4回目)
    レストしたので四ノ宮リナ(BT11)の効果でアルフォースブイドラモン(BT11)の進化時効果を使えるので、青のテイマーを登場させます。(一応四ノ宮リナを連打すれば勝てそうですが、今回のコンボでは四ノ宮リナは2枚あれば大丈夫です。)

    とりあえず今回は本宮大輔(BT3)を登場したとしましょう。
    テイマーが登場したのでアルフォースブイドラモン(BT11)自身の効果でアクティブになります。
    LOOK37_12.jpg
    アルフォースブイドラモン(BT11)でジャミングアタックします。(5回目)
    LOOK37_13.jpg
    LOOK37_14.jpg
    アルフォースブイドラモン(BT11)をアルフォースブイドラモンX抗体(BT12)に1コスト進化します。
    進化時効果で自身をアクティブにします。(ここで除去効果があります)
    アルフォースブイドラモンX抗体(BT12)でアタックして勝ちです。(6回目)
    このデッキには<オメガモン(BT5)>が採用されているので手札が良ければ合計で9回攻撃できた感じです。(リナ+2枚と進撃オメガで)


    まとめ
    いかがでしたでしょうか?青らしい気持ちの良い連パンですよね。
    実際問題コンボデッキなのでパーツが集まらないとつながらない事は多いとは思いますが、現実的に考えれば、コンボパーツを集めながらビートしているはずなので条件はこれより遥かに簡単になっていると思います。(今回は盾5枚想定でしましたが、実際は3、4枚ぐらいですかね)

    特に<ラーナモン(BT12)>でジャミングとメモリ+1要素を組み込めるのでこれでマナカーブ的に3メモリ確保テイマー+ディレイできれいに連パンできるようになりました。

    新時代の青ハイアルフォース、興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE