【12ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

LOOK HAND アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第106回「ベルスターモン」

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第105回「アルゴモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第105回「アルゴモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    今回はBT17弾「シークレットクライシス」から<アルゴモン(BT17)>を使用したデッキをご紹介いたします。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5



    コンセプト紹介
    まずはデッキのキーカードを見ていきましょう。
    リズム(BT17)>は自身がレストしたとき、メモリー+1して追加でアルゴモンかアグモン、グレイモンがいたら1ドローします。
    どうやってレストさせるかというと、なんと効果で自分のデジモンがレストしたら自身をレストできます。

    元々アルゴモンはデジカでも1~2弾の初期から吸収進化テーマとしても収録されているので、古いアルゴモンテーマもとても相性が良いですね。(吸収進化は効果でレストになるので)
    通常進化コストは5ですが、アルゴモンからは4コスト進化になります。

    さらにそこからテイマーを5体までレストすればレストした数だけ進化コスト軽減できます。
    実は自分とは書いてないので、自分と相手両方のテイマーをレストすることができます。

    制限カードの<LV5アルゴモン(BT2)>も吸収進化で0コストで進化できますが、今回の<LV5アルゴモン(BT17)>もかなり進化コストが少なく進化できそうですね。

    そして、今回一番重要なのは進化元効果で、なんとアタック時自分のリズムをレストさせると自身がアクティブになります。
    今回のレシピにも入っていますが、<テリアモン(ST17)>や<トゲモン(BT14)>などで緑はテイマーを登場しやすいので、LV2~LV5までは今回のデッキのギミックを使用してもらえば自分の好きな緑や紫のLV6を連続アタックできるようになります。
    (今回のアルゴモンのデッキだけでなく、自分の好きなLV6を活躍させるのも面白そうですよね)
    さて今回の主役<LV6アルゴモン(BT17)>ですが、まず進化時と登場時にトラッシュからLV5以下のアルゴモン名称のデジモンを進化元に5枚まで置けます。

    その後合計LV4になるまで相手のデジモンを消滅させます。

    ただし、進化元のアルゴモンの枚数によって合計のLVが上がるので除去が強力になっていく感じですね。

    例えばなんですが、先ほどのLV5アルゴモン(BT17)を複数入れたら、LV6アルゴモン(BT17)がその枚数だけアタックできたり、(勿論リズムも必要ですが)
    今回の<LV3アルゴモン(BT17)>、<LV4アルゴモン(BT17)>や<LV2アルゴモン(BT2)>などメモリーが増えるアルゴモンを複数枚入れればそれだけ有利になるというわけです。
    続いてその他の採用カードを見ていきましょう。


    その他採用カード紹介
    LV6アルゴモン(BT17)>によって進化元を増やすには当然トラッシュにアルゴモンを送る必要があります。
    そこで今回はデジバーストで進化元を破棄し、トラッシュを増やすことを狙えるように<ニーズヘッグモン(BT4)>を採用しています。

    元々吸収進化や進化コストを軽減しやすいデッキなので出しやすく、除去も強力なカードですよね。

    2列目も<太刀川ミミ(BT1)>で1ターン早く育成から前に出しやすくなっています。
    LV5アルゴモン(BT17)>、LV6アルゴモン(BT17)で複数アタックが狙いやすくなっているので、今回はフィニッシャーに<ロゼモン:バーストモード(BT13)>採用しています。(実はアタック時にターン1がついてないのでLV5アルゴモンでアクティブすれば2回目、3回目とアタック時効果が使えます。)

    テイマーを簡単にレストできるデッキなので相性が良いですね。


    まとめ
    今は、ガブモン軸のアグロ(ガブロ)、アグモン軸のアグロ(アグロ)等々、テイマーを貼るデッキも多いので結構活躍したりします。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第104回「ゼファーガモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第104回「ゼファーガモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。

    今回はスタートデッキ 旋風の守護者【ST-18】のカードを使用したデッキをご紹介いたします。

    スタートデッキということなので、初心者の方にも集めやすいように旋風の守護者【ST-18】とアドバンスデッキ ダブルタイフーン【ST-17】でほぼ組めるレシピになっています。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    5


    動き説明
    まずは旋風の守護者【ST-18】で初登場した新キーワード効果「ヴォルテクス」を見ていきましょう。

    ヴォルテクス
    (自分のターン終了時、このデジモンで相手のデジモンにアタックできる。この効果では、登場したターンでもアタックできる)

    デジモンアタック限定の進撃という感じですね。
    ただデジモンしかアタックできない代わりに、登場したターンでもアタックできるようになっています。
    (簡単に言えば、11コスト払って登場させてもターン終了時にアタックできるということです。)

    面処理と考えれば中々優秀ですが、今回この効果と合わせるようにデザインされたカードがあります。

    【自分のターン】自分のデジモンが相手のデジモンにアタックしたとき、このテイマーをレストさせることで、アタックの対象を他の相手のデジモンかプレイヤーに変更する。

    つまり、ヴォルテクスの効果でのアタックを相手プレイヤーにアタック対象を変更出来ます。
    ゼファーガモン(ST18)>のアタックがトドメの⼀撃になったりするわけです。

    ヴォルテクスとの相性ももちろん抜群にいいですが、<モチモン(BT15)>と合わせたりすると昆虫型が全てターン終了時にプレイヤーを攻撃出来たりするので緑なら色んなデッキに使えそうですよね。


    採用カード紹介
    風真照人(ST19)>とサーチしたり、登場させることが重要なデッキなので登場させる手段として<テリアモン(ST17)>、サーチする手段として<ダブルタイフーン>を採用してます。

    どっちみち<ゼファーガモン(ST19)>にもアクセスする必要があるので緑のデジモンとテイマーにアクセスできるダブルタイフーンは非常に優秀です。
    (作りやすさだけでなく、ST17のカードとシナジーがあります。)

    足りない打点も<ロップモン(ST17)>で連携を付与したりすると優秀です。

    レベル3をテリアモン系を採用している為、LV4は今回ラピットモン<(BT8)>、<(ST17)>を採用してみました。LV4でも<セントガルゴモンACE(ST17)>でブラスト進化を狙っていけるのは強みですよね。

    このデッキはヴォルテクスを狙っていくため、相手に場にデジモンをキープしていくことが重要なので、そういった意味でもセントガルゴモンACE(ST17)とも噛み合っています。

    ゼファーガモン(ST19)はデジモンがアクティブになった時、ターン終了時まで相手のデジモンの効果を受けず、DP+3000させる効果があります。

    ただ元々がDP11000と少し不安な数字ですが、そこで<インペリアルドラモン:パラディンモードACE(BT17)>でブラスト進化を構えておくといい感じです。

    上手くいけば結構次のターンリーサルを狙えたりします。


    まとめ
    旋風の守護者【ST-18】とアドバンスデッキ ダブルタイフーン【ST-17】で手に⼊らないカードはこの3種ですが、絶対必要な訳ではないのでメモリーブーストなどの汎用カードに差し替えてもいいかもしれません。(ちょうど再録してますし)

    旋風の守護者【ST-18】にはサーチカードである、トレーニングも各種採録されているのでスタートデッキとしてはとても良い商品なので興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

2025年8月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(9/4)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE