【219ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【219ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾コラム BSC34『神光の導き』紫編

    posted

    by すん

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    BSC34『神光の導き』紫編
    挨拶
    みなさんおはようございます。すんです。

    さて、6/23(日)に行われた3on3日本代表決定戦に中国・四国地方代表として参加して参りました。

    結果としては日本代表にはなれず、個人戦績も中々揮わなかったのでかなり残念な結果となりました。
    当日戦績以上に握るデッキを考える段階でもう少し詰め切れたのではないかと後悔が残る結果です。
    後悔してばかりでも仕方がないので次の個人CSや来年の3on3CSでは今年よりも良い結果を残せるように頑張りたいです。



    僕的にはバトスピの1つの節目になるわけなのですが、もう6/29(土)には新弾が発売するということでいつまでも後悔ばかりしていても仕方がないので今回の記事では新弾「神光の導き」について書かせていただこうと思います。

    僕の今回の担当は【紫】ということなので新たに収録される紫のカードに触れつつ最後にそれらを使ったデッキを紹介できればなと思うので是非最後までお付き合いください。



    注目新規カード
    ・破壊龍皇ジークフリード・ルドラ
    テキストが公開された時点からバトスピ界を大きく賑わせていた1枚です。
    効果は皆さんすでにご存じかと思いますが、
    「相手スピリット/アルティメット5体のコア3個ずつを相手のリザーブに置く。この効果で消滅したスピリット/アルティメットの効果は発揮されない。」
    という非常に派手な煌臨時効果を持っています。

    その盤面制圧力から[<戦国将軍ジークフリード・魁>]を思い出した方も多いのではないでしょうか。
    実際のところは魁の性能とは大きく異なるのですがどちらもかなり強力なカードです。

    ルドラ>の強味はなんといっても「この効果で消滅したスピリット/アルティメットの効果は発揮されない。」の部分でしょう。

    装甲などはじめから効果を受けないような耐性には無力ですが、<太陽の守護蟲ケプリ>などの残せる系の耐性を一切無視して盤面を一掃することが可能です。
    ケプリを無視できることから今流行っている想獣にかなり刺さる効果になっています。
    二頭神獣アケル>のバーストは消滅に対応していないので、バーストから再展開することも厳しいです。

    想獣側もケアをしようと思えばケアをすることは可能なのですが、このスピリットの煌臨条件はコスト5以上のみ、しかもスピリット/アルティメットどちらにも煌臨することが可能。
    つまりどのデッキのどんな盤面からでもバーストが1枚あるだけで出てくるかもしれないわけです。
    実際に使われるかどうかは現段階ではわかりませんが<陰陽童>やキシュードッグ・ビランバのように環境に存在するだけでプレイングやデッキ構築を歪ませることができるパワーを持っています。
    BS32C029-083.jpg BS33M020-083.jpg


    ・妖蛇神杖オグドアド
    創界神オシリス>の神装ブレイヴであり、久しぶりの妖蛇強化です。
    下の創界神オシリスにブレイヴしているときの効果が強力で、オシリスにコアを6個乗せておく必要はあるのですが妖蛇の効果でリザーブに置かれるコアの置き場所をすべてトラッシュに変えることができます。
    昔妖蛇を使っていた際に、確実なリーサル盤面を作るために採用していた【<智の伝承者ワイズスネーク>】と同等の効果を維持コアなしで盤面に置いとくことができるのが単純に強力だと思います。

    また、大量なコアシュートが可能な【<黒龍神ゼオ・デュラム>】ととても相性がいいです。
    他にも新規妖蛇が収録されているので創界神オシリスを持っている人は妖蛇を組んでみてはいかがでしょうか。



    注目再録カード
    ・戦国将軍ジークフリード・魁
    やはり今回の再録カードの中で一番の注目株なのではないでしょうか。
    最近強化されている古竜を持ち、何よりその強力な召喚・煌臨時効果は環境を席巻していました。
    今後の環境でこのカードがどのように活躍するのか。
    今は使われなくなったとはいえ、そのカードパワーは健在なので楽しみ半分怖さ半分といったところです・・・。



    サンプルデッキレシピ
    『妖蛇』
    スピリット

    ウシルコブラ×3
    BS39C011-077.jpg
    乙の整備士インフィニスネーク×3

    智の伝承者 三賢蛇メルキオル×3

    宵闇の蛇王アルベリヒ×2

    神蛇王スネフェル×2

    黒龍神ゼオ・デュラム×3

    冥界蛇神アウザール×2

    スピリット

    妖蛇の神皇シェンマドー×3

    選ばれし探索者アレックス×3






    ブレイヴ

    妖蛇神杖オグドアド×2

    大神剣アラマンディー×2






    ネクサス

    創界神オシリス×3

    創界神ロロ×3

    シヴァの破壊神殿×3





    マジック

    白晶防壁×3










    デッキ概要
    神光の導きで強化された妖蛇デッキです。
    昔流行っていた時と基本的な動きなどは大きくは変わりません。
    メルキオル>や<ゼオ・デュラム>・<シェンマドー>のカードパワーは未だ健在です。
    妖蛇というデッキタイプの性質上、序盤はトラッシュ肥やしとシンボルを置くことが最も大切です。

    一番の勝負所は中盤戦。5・6コス帯に主要カードが固まっているので一気に攻め切ることができます。
    メルキオルからのシェンマドーメイン煌臨。ゼオ・デュラムや<アルベリヒ>などを一気に展開して大量ドロー&コア除去・コアブーストなどで一気に盤面を作ることができます。
    オグドアド>のLv.2効果があればコア除去でリザーブにいくはずのコアをトラッシュに送れるので相手の返し札を撃つコアをなくしつつ攻めることも可能。

    アウザール>の界放効果でのシンボル追加・シェンマドーでアンブロ付与など中盤以降は多彩な攻め方をすることができます。

    ハンドが増えるため息切れもし辛いので終盤戦も安定して戦うことが可能です。
    好みでカードパワーの暴力マグナマイザーを積んでみても面白そうですね。
    BS38X02.jpg


    最後に
    今回は神光の輝きの【紫】について書かせていただきました。

    今回紹介した妖蛇デッキ以外にも死龍や他色でいろいろなデッキを組むことができる非常に面白い弾になっています。
    みなさんもお気に入りのカードを見つけて自分なりに構築してみてはいかがでしょうか。

    それでは、すんがお送りしました。

    まったね~

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(07月01日更新)

新弾コラム BSC34『神光の導き』青編

    posted

    by ソルト

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    BSC34『神光の導き』青編
    【ご挨拶】
    皆さん、こんにちは。
    ソルトです。
    超煌臨編3章で『<創界神ダン>』の再録が決定し、『アイツのデッキ』の発売も併せてより【光導】デッキへの注目が集まっています。
    僕も<ゾディアック・レムリア>を軸にしたデッキで遊んでいます。いろいろなタイプの【光導】デッキがあるので他のも触ってみたいですね。

    さて今回は6/29(土)発売された『BSC34 オールキラブースター 神光の導き』を青属性に注目しながらご紹介していきます。



    【注目の新録カード】
    今回の新録カード、青属性は現環境で使われている【異合】デッキをよりプッシュした内容になっています。
    まずは目玉のXレア、『<神海賊龍皇ジークフリード・エナリオス>』です!
    煌臨時効果で自分の青1色の創界神ネクサス1つにつき、ブレイヴのコストを無視して相手のスピリット/アルティメットを1体破壊できます!
    従来の【異合】デッキでは相手のスピリット/アルティメットを除去できる手段が少なく、デッキを削り切る前に相手のフィニッシャーが出てきてしまうとそのままやられてしまうことがありました。

    そんな相手の脅威となるカードを大波の如く豪快に破壊できます。
    もう1つの効果はLv2からカード名に『神海』/『海賊』を含む自分のスピリットがブロックされなかったとき、相手のデッキの上から5枚を除外します。
    除外効果としては枚数が多く、煌臨時効果で相手のブロッカーを除去しながら『神海』/『海賊』スピリットを並べて相手のデッキを除外しまくりましょう!



    もう1枚、新録のカードをご紹介。『<神海賊剣士ハンドリス>』です。
    カード名に『神海』を含むスピリットの効果で手札から破棄されるときに1コスト支払って召喚できます。
    比較的簡単に召喚でき、コストが6なので『<神海賊龍皇ジークフリード・エナリオス>』などを始めとしたスピリットの煌臨元になることができます。

    【粉砕】を持ち単体でデッキ破棄ができる他、Lv2からのアタック時効果でシンボルを0にします。更に自分の神話ブレイブがある間、このスピリットのコスト以下の相手のスピリットからブロックされなくなります。
    自身がブレイヴしていなくてもよいので効果を発揮しやすく、【異合】が苦手とするBP勝負をすり抜けられるのが優秀です。
    痒いところに手が届く1枚だと思います。



    【注目の再録カード】
    『巨顔石の森』
    このカードを1番に挙げさせてください。
    理由はこのカード達。
    『<古王龍マ・ドゥーラ 人態 >』『<神蛇王スネフェル>』。
    ナンナンダキミタチハ。
    我々青属性大好き民族に天敵が現れてしまいました。なんとデッキ破棄効果で破棄されたこのカード達は『このゲームの間、デッキ破棄されない』というトンでも効果を発揮してしまうのです。
    青属性のアイデンティティ、デッキ破壊をぶっ壊しにかかってきてしまいました。

    現在はドローが比較的豊富な赤・紫属性にしかありませんが、今後Rv勇者サイクルのように各色に出てきてしまうかもしれません。
    『<巨顔石の森>』はお互いのトラッシュにあるカード全てに、この効果以外の一切の効果を受けられなくし、その効果を使えなくします。
    上記のカード達もデッキから破棄されてから効果を発揮するので、トラッシュに落ちた瞬間にこのカードで蓋をしてしまえば、効果を不発にできます。
    今後、デッキ破壊を使う際には是非とも入れておきたいカードになるかもしれません。



    【サンプルデッキ】
    【異合】
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    2
    ネクサス
    6
    『<神海賊龍皇ジークフリード・エナリオス>』をメインにした【異合】デッキです。
    『神海賊龍皇ジークフリード・エナリオス』のLv2効果に注目して組みました。
    『<神海賊コビトドゥス>』や『<神海賊 銃使いスジノヴィオン>』でドローとデッキ破棄をしながら、『<神海賊剣士ハンドリス>』を破棄して召喚。
    『神海賊龍皇ジークフリード・エナリオス』を煌臨させ、展開させた『神海』スピリットでアタックします。
    3コストのスピリットが多く、『<神海牛王アステリオン>』の効果で耐性が付与できるので場に『神海』スピリットが残しやすいのが特徴です。
    数が多くなれば、それだけブロックされるスピリットの割合は減ります。ブロッカーがいても1回ブロックしてしまえば疲労状態でブロックできるカードじゃない限りそれまでです。
    それを上回る数の『神海』スピリットを用意できれば、一気に除外していくことができます。
    もちろん手札の消費が激しいですが、『<巨顔石の森>』のLv2効果で手札を半永久的に補充できます。デッキ破棄メタにも対応できて一石二鳥です。
    従来の【異合】デッキと違いかなり攻めによっていますが、その分相手のデッキを早くから破棄でき、相手の選択肢を狭めることができます。



    【終わりに】
    青属性以外にも注目するカードは沢山あります。
    他の方が紹介してくださいますので是非とも楽しみにお待ちください!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(8月21日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[BSC48]バーニングレガシー編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE