
【デッキコラム】
デッキ紹介「機竜ゼクス」
デッキ紹介「機竜ゼクス」
はじめに
こんにちは、アルスです。今回は「バーニングレガシー」で登場したカードを採用した「機竜ゼクス」デッキをご紹介します。
デッキレシピ
機竜ゼクス
スピリット
計22枚
デッキ概要
機竜ゼクスはもともと真・転醒編で自分が好んで使っていたデッキです。よりコントロール性能の増した炎魔神ゼクスのような感触でお気に入りでしたが、いかんせん二つのテーマを繋ぐカードが<焔ノ型>しかなく、大会に持ち込むほどのデッキとはなりませんでした。
「バーニングレガシー」で<焔ノ型LT>が登場したことに加え、明確なフィニッシュプランや使いやすくなった足場が追加され、創界神環境であることもあって実践級のデッキになったと思います。
採用カード
激覇の契約神ダン
このデッキの契約カード。初手に赤シンボルが欲しかったがための採用です。
ロケッドラ
ミラージュをセットした状態で相手のカードを破壊するたびにドローができます。0コストで出せるドローエンジンとしては破格の性能で、このカードを序盤に活躍させられるかでその後の展開が大きく変わります。
コスモレッドドラゴン
機竜の最大の特徴である、手札の機竜をコストにネクサスを破壊するミラージュ効果を持つカード。トラッシュから返ってくる効果は契約神の神託で少し使う頻度が増えました。
選ばれし探索者アレックス Rv
ゴッド・ゼクスデッキ定番のバースト。シンボルを全色として扱う効果は、このデッキでは特に重要です。
宙征竜エスパシオン
小型の除去とコア回収、手札補充効果を持つこのデッキの要となるカード。破壊もドローも任意効果な器用さも強みです。
天魔王ゴッド・ゼクス -焔ノ型-
機竜を持つゴッド・ゼクス。今回の構築はかなり機竜に寄せているため、六天連鎖は発揮できないこともありますが、同名カードも回収できる点が優秀でミラージュのコストとしても使いやすいカードです。
天魔王ゴッド・ゼクスLT -焔ノ型-
機竜を持つゴッド・ゼクスその2。軽減の数こそ変わりませんが色が変わったことにより素出ししやすくなり、六天連鎖の回収効果がアタック時に発揮するようになったため非常に使いやすくなりました。
蝶竜ファルファッラ
このデッキでは機竜にアタックステップ終了メタを配る効果が重要です。<破ノ型X>のチェンジはバトル終了時に使用できるため、焔ノ型でアタックすれば<絶甲氷盾 Rv>や<選ばれし探索者アレックス>での受けを許さず、その後に入れ替わることでアタックステップを継続することができます。
このデッキでは貴重なフラッシュタイミングで使えるカードでもあります。
天魔王ゴッド・ゼクスX -破ノ型-
やや物足りなかったこのデッキの詰め性能を高めてくれたカード。チェンジ効果は強力ですが普通に使うにはやや重く、フィニッシュターンまでに一枚アクセスできれば充分なので、採用枚数は絞っています。
超・炎魔神
メインステップにバーストを破棄できるので、最初に召喚すればその後の動きを安心して通すことができます。機竜を持つカードなのでミラージュ効果のコストとなる点も相性良しです。
幻魔神 / 赤の世界 / 侵されざる聖域
制限1のパワーカード三種。このデッキのスピリットは自前で耐性を持たないため、耐性を与えるカードは慎重に切る必要があります。
ドラゴンズミラージュ
ネクサスを破壊するミラージュその2。相手のデッキにネクサスが少ないようであれば、配置して足場として使いましょう。
天魔信長 Rv
リバイバルして軽減が全色になったことで、単色寄りのデッキでもかなり使いやすくなりました。地味ながら非常に大きい強化点です。
激覇ウォール
<契約神ダン>採用デッキ定番の防御札。破壊効果に<ロケッドラ>や<コスモレッドドラゴン>の効果が誘発することは覚えておきましょう。
レーザーボレー
初動の足場崩し兼詰めのカードとして腐るタイミングがありません。赤シンボルの契約神を採用したデッキでは特に使いやすいです。
デッキの回し方
序盤は機竜のミラージュ効果などで相手の盤面を崩し、テンポを握らせないようにコントロールしましょう。足場を失った相手が次のターンにどれだけ動けるかを計算し、相手が展開しきれないように攻めるのがコツです。
受けが得意なデッキではないので、相手が勢いに乗る前に殴りきるよう心がけると良いです。
終わりに
今回は、新弾で強化されたゴッドゼクスに機竜を合わせたデッキをご紹介しました。ゴッド・ゼクスは(契約神第六天魔王の神域を考えなければ)様々なカードとの組み合わせを考えられるので、皆さんも色々と試してみてください!