【160ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【160ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキ紹介 調査員

    posted

    by ゲムルス

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介 調査員
    ご挨拶
    こんにちは。私の好きなデッキの中に先手ワンキルがあるのですが、今回は最近熱いと噂の調査員のデッキ紹介となっております。
    では早速レシピからいきましょう。



    デッキレシピ
    『調査員』
    スピリット

    選ばれし探索者アレックス×2

    選ばれし探索者アレックス×1

    調査員ノルド×3

    神調査員 天使シラベル×3

    歌う調査員アーシア×3

    調査員エウロー×3
    SD32-001.jpg
    さまよう甲冑×3

    スピリット

    三賢神ラルヴァンダード×3
    P18-09.jpg
    夜月の歌姫リリナ×3
    BS23-040.jpg
    人形遣いの天使マリエル×3

    十式戦鬼・断蔵×1




    ブレイヴ








    ネクサス

    No.21 ダイバージェンスヒル(UH30収録/2019年度)×3

    旅団の摩天楼(BSC34収録)×3
    BS12-070.jpg
    天の階×3
    BS02-085.jpg
    トパーズの流星×1
    BS11-071.jpg
    柱岩の海上都市×1



    マジック
    BS05-082.jpg
    サーキュラーソー・アーム×1










    デッキの動かし方
    今回使用したループは<天使シラベル>と天使マリエルを召喚し<ダイバージェンスヒル>の効果で大量ドローを行い、柱岩の海上都市とサーキュラーソー・アームを使用して、天使マリエルに粉砕を与え、天の階で回収して、デッキ破棄を狙う構成となっております。
    SD32-001.jpg P18-09.jpg
    さまよう甲冑と歌姫リリナはドローする事が出来る3コストのスピリットです。
    この2枚は序盤からドロー出来ますし、1コスト支払う事が出来るので、ダイバージェンスヒルの『自分のトラッシュにソウルコアがある間』の効果が使いやすくなります。
    更に1体で2色持っているので、調査員の軽減をしやすく序盤から終盤まで活躍してくれます。



    調査員は3色あれば0コストで出せるので、ダイバージェンスヒルと相性が良く、<天使シラベル>に関してはターンに1回ですけれど、ドローする効果もあるのでかなり速くデッキが回ります。
    調査員ノルド>か<ラルヴァンダード>か<アレックス>、この3種のうち2枚は必ずフィールドにいるようにしましょう。
    青シンボルはサーキュラーソー・アームの軽減になり、柱岩の海上都市の軽減にもなるので、大量ドローするループに入ったら必ず2個青シンボルを確保するようにしましょう。コアが足りなくなる事を防ぐためです。
    十式戦鬼・断蔵>は制限になりましたが、調査員の軽減を1体で2つ稼げるので是非採用しましょう。
    バーストセットしてある、アレックスは断蔵のライフを減らした時に発動出来るので、積極的に発動させていきましょう。そうする事で断蔵とアレックスのシンボルだけで、調査員やラルヴァンダードを0コストで召喚する事が出来るようになるので、デッキが更に速くまわるようになります。
    BS23-040.jpg
    天使マリエルは私が思う最強のバニラスピリットです。3コス3軽減で0コストで出せるだけではなく、少ない枚数でループに繋げる事が出来る優秀なループカードです。
    BS02-085.jpg
    トパーズの流星は配置するだけで、今回デッキに入ってるネクサス全てを0コストで配置する事が出来ます。なので速くループ出来たりコアが足りないのをカバー出来るのでオススメです。
    三賢神ラルヴァンダード>は手札保護を持つ、3コスのスピリットです。<凍れる火山>など手札破棄対策になるのでオススメです。
    選ばれし探索者アレックスのリバイバル後と前を入れてる理由として、リバイバル後だけだとメインで1回しか使えない点と結局ループして全部引くので、断蔵とリバイバル前のアレックスを利用する事でノーコストで2コア増やす事が出来、リバイバル後もシンボルさえあれば0コストなので、最大0コスト3コアブースト出来る点を評価して、両方採用する形にしました。



    先手ワンキル&ループの流れ
    先手ワンキルは以下の動きを必要とします。

    1.手札に<断蔵>、<アレックス>、<ダイバージェンスヒル>、トパーズの流星、天の階があるとします。
    BS02-085.jpg BS12-070.jpg

    2.アレックスをバーストセットして、断蔵をソウルコアを使用して召喚します。断蔵の効果でライフを1つ減らしてアレックスを発動させます。アレックスはドローを選択して<天使シラベル>か天使マリエルを1枚引きます。


    3.トパーズの流星→ダイバージェンスヒル→天の階の順に配置する事で全て0コストで配置する事が出来ます。
    BS02-085.jpg BS12-070.jpg

    4.今回は天使シラベルを引いたとして、召喚時しダイバージェンスヒルの効果で天使シラベルか天使マリエルを引きます。


    5.フィールドにいる天使シラベルを消滅させてから、天使マリエルを召喚します。
    そうすることで、1枚ドローとトラッシュから天使シラベルを回収出来ます。これにより天使マリエルを消滅→天使シラベルを召喚してトラッシュの天使マリエルを回収とドローを繰り返せるので、無限ドローが成立したので全部デッキを引きます。


    6.デッキを引ききったら、<調査員ノルド>を召喚し青シンボルを二つ用意出来たら、柱岩の海上都市を配置、サーキュラーソー・アームを使用し、天使マリエルに粉砕を与えます。
    BS11-071.jpg BS05-082.jpg

    7.5番のループをする事で、柱岩の海上都市の効果。粉砕を持つスピリットが召喚された時に相手のデッキを2枚破棄する効果を無限に使う事が出来るので、相手のデッキを無限破棄してデッキが0枚になったら勝利です。
    この動きをした場合、トラッシュにあるコアは3コアなのでコアを増やす動きは必要ないです。

    弱点としてデッキ破棄メタである<メビウスリング(リバイバル後)>があります。

    対策として<毒騎士ブリスター>がいるのでオススメしますが、神シンボルは<ラルヴァンダード>が確保してくれるのと<アレックス(リバイバル後)>を出す事で1コア増やす事が出来ます。
    なので、1枚までなら対処可能です。



    最後に
    調査員は登場してから、かなり人気のあるデッキシリーズとして使われてきました。私も<歌う調査員アーシア>がとても好きです。
    長い間ずっと使い続けたプレイヤーなので、今なら調査員の良さを広めれるかなっと思い書いて見たのですがいかがでしょうか?

    私はループも好きなので、こういった速く使えて速く勝てるループがとても好きなんですよね。
    なので、私はもっと研究していこうと思いますので面白いカードなどが出ましたら扱っていこうと思います。ゲムルスでした。

バトルスピリッツ販売ランキング ([CB14]オールアイカツ!ドリームオンステージ)

    posted

    by 遊々亭@BS担当

    BS販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    オールアイカツ!ドリームオンステージ
    どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
    こちらは2020年6月27日発売の[CB14] コラボブースター 「オールアイカツ!ドリームオンステージ」の販売枚数ランキングになります! それでは早速ご紹介していきましょう!


    販売ランキング TOP5
    [チロリアンアリエスコーデ]姫里マリア
    第5位
    [チロリアンアリエスコーデ]姫里マリア
    [バースト:自分のライフ減少後]
    ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
    この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
    疲労状態の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
    [Lv3]【星座アピール】『このスピリットのアタック時』
    このスピリットの{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、このスピリットをバーストとしてセットする。

    ライフ減少後の開きやすいバースト!
    相手の厄介なスピリットを処理しつつ再度カウンターとして伏せておくことができます。バースト処理手段がなければ非常に厄介な1枚かと。
    [オリエンタルリブラコーデ]風沢そら
    第4位
    [オリエンタルリブラコーデ]風沢そら
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
    自分のトラッシュにある「風沢そら」以外の系統:「星麗」を持つコスト6以下のカード1枚を、コストを支払わずに召喚/配置できる。この効果で系統:「衣装」を持つスピリットを召喚したとき、ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
    [Lv2-Lv3]【星座アピール】『このスピリットのアタック/ブロック時』
    このスピリットの{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、このターンの間、相手のスピリット2体まではアタック/ブロックできない。
    トラッシュから別の「星麗」を蘇生し戦線を維持しつつ攻防一体の【星座アピール】で盤面をコントールします!
    どんな場面でも活躍できそうな1枚ですね!
    [レインボーシェリーパープルコーデ]七倉小春
    第3位
    [レインボーシェリーパープルコーデ]七倉小春
    [バースト:自分のライフ減少後]
    このバトルが終了したとき、アタックステップを終了する。
    この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
    [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
    自分のトラッシュに系統:「星麗」を持つスピリットカードがあるとき、自分はデッキから2枚ドローできる。
    [Lv2-Lv3]【アピール】『このスピリットのアタック時』
    このスピリットの{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、自分のトラッシュにある「虹野ゆめ」1枚を手札に戻す。
    防御手段として優秀なバーストカード!
    加えてドロー効果も持っておりその後の展開をサポートします!
    [スターハーモニー学園制服]姫石らき
    第2位
    [スターハーモニー学園制服]姫石らき
    [Lv1-Lv2]『このスピリットの召喚時』
    自分のデッキを上から1枚オープンできる。それが系統:「衣装」を持つスピリットカードのとき、ボイドからコア1個を自分のトラッシュに置く。オープンしたカードは手札に加える。
    [Lv2]【アイカツオンステージ】『このスピリットのアタック時』
    自分の手札にある系統:「衣装」を持つ「姫石らき」1枚をオープンして手元に置ける。そうしたとき、このスピリットを手札に戻し、その手元に置いたカードをコストを支払わずに召喚する。
    コアブーストと手札増強、2つの優秀なサポート効果となっています!
    ハッピィクレッシェンド
    第1位
    ハッピィクレッシェンド
    このカードは系統:「星麗」を持つ。
    トラッシュにあるこのカードは、一切の効果を受けない。
    【タイプ:歌】
    [フラッシュ]
    このターンの間、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは減らない。さらに、自分のフィールドに「音城ノエル」/「音城セイラ」/「冴草きい」/「風沢そら」/「姫里マリア」がいるとき、自分のライフが3以下なら、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
    相手のアタックをシャットアウトしライフ回復までついてくる、非常に優秀な防御手段となっています!
    特にアイカツはドロー手段も多くなっている為、ゲーム中に1回以上はアクセスできるように構築したいですね!



    [CB14]オールアイカツ!ドリームオンステージの販売ランキング1位は<ハッピィクレッシェンド>でした。

    次のコラボは仮面ライダー!新規でウィザードが収録予定です!
    ゼロワンの最終フォームや新規令和ライダーの聖刃が収録されるかも要注目です!

    では、また次の記事でお会いしましょう!

    遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
    @yuyutei_bs

新弾コラム BSC36『GREATEST RECORD 2020』hitoyasumi編

    posted

    by hitoyasumi

    BS新弾コラム.jpg
    BSC36『GREATEST RECORD 2020』
    導入
    新規には嬉しい再録ブースター。今回はそんなGREATEST RECORD 2020より、個人的注目カードについて話していきます。

    今回は5種類ピックアップして各カードごとに、

    注目度:1-5点
    これは嬉しいと思ったら高得点

    現活躍度:1-5点
    現状でもある程度活躍できれば高得点

    期待度:1-5点
    今後活躍が期待されると高得点

    と言った感じで15点満点のランキングにしてみました。
    後半では今弾のカードを中心に組んだオススメデッキを掲載しています!

    それではまずはランキングからどうぞ。



    注目のカードランキング
    第5位:六絶神 鉄壁のクロム・リゼルファー
    ・注目度:5点
    ・現活躍度:3点
    ・期待度:3点

    トータル:11点

    長らく再録のなかった白の0コストで個人的に嬉しいと思った枠です。
    前の金色の背景が正直カッコいいとは思えませんでしたが、今回の再録によりしっかりと背景が書き足されているためすごくかっこよく見えます。

    性能面で見ると、レベル1から持つ全色超装甲とBPの高さから白起幻などに入ったり入らなかったりします。
    すごい活躍をするというわけではありませんが、いぶし銀の活躍を今後とも見せてくれるだろう1枚であることから選びました。



    第4位: 煌星竜スピキュールドラゴン
    ・注目度:4点
    ・現活躍度:4点
    ・期待度:4点

    トータル:12点

    超星のメガデッキ発売時に高騰した1枚がランクインです。
    クロムに比べると古くないものの再録自体初であり、現環境でも超星や星竜で活躍できる性能であるため選びました。
    2弾にどうやらアポローンパストが収録されるということもあり、星竜が環境の表舞台に上がるならさらなる活躍も期待できるだろうという点も含めてこの点数です。



    第3位:氷楯の守護者オーシン
    ・注目度:5点
    ・現活躍度:4点
    ・期待度:4点

    トータル:13点

    こちらも長らく再録のなかった1枚です。
    2015年のエクストラブースター15ノ陣以来の再録であるため5年間再録がなかったものの、今なお使われることがあるカードという点で今後の活躍も期待できる優良カードです。
    最近だと武装デッキや白速攻よりのデッキに入り、妨害札として活躍しています。

    系統等の繋がりはありませんが低コストで扱いやすいことからガンダムSEEDのデッキに採用するなど、コラボ関連デッキにも採用できる性能であると思います。この機会に安く手に入れましょう。



    第2位:白夜の宝剣ミッドナイト・サン
    ・注目度:5点
    ・現活躍度:4点
    ・期待度:5点

    トータル:14点

    2018年発売のドリームデッキ以来なので約2年ぶりの収録となります。
    このカードはブレイヴの効果で相手アルティメットに対処できるため、武装アルティメットの<キャバルリー・アーネジェウ>を白起幻で対処できるカードであることから、最近になってたまに採用されるのを見かけます。
    4色装甲自体弱いはずもなく、起幻はアルティメットを触れないと言った固定概念を簡単に打ち崩せる1枚であることから今後の期待も込め選びました。



    第1位:翼神機グラン・ウォーデン
    ・注目度:5点
    ・現活躍度:5点
    ・期待度:5点

    トータル:15点

    (多分他のブロガーさんたちの誰かしらノヴァ選ぶと思ったので)色々悩んだところこのカードを1位に選びました。
    現環境でもたまに見かけるその詰め性能は登場から2年以上経った今なお健在であり、白デッキなら常に選択肢に挙がる一枚だと思います。再録された年月で言えばもっとも浅いのですが、その有用性から再録自体に文句はないだろうと考え、こちらを僕の中での1番としています。



    注目のデッキ
    というわけで、今回のGREATEST RECORD 2020のカードを惜しみなく使用できるオススメデッキの一つを紹介します。

    上記1位の<グラン・ウォーデン>はもちろんのこと...

    俺、参上!!
    最初から最後までクライマックスだぜ!(出落ち)



    『電王クライマックスフォーム』
    アルティメット
    0
    マジック
    3

    GREATEST RECORD 2020のカード37枚に<電王 クライマックスフォーム>3枚を追加するだけでできるデッキです。
    過去の強力なカードが多い再録パックゆえにデッキの下地を支えるカードがしっかりと封入されており、超最低限のメインパーツを引っ張ってくるだけでこれだけのデッキを考えられてしまうのは今回の再録パックのなせる技でしょう。

    電王 クライマックスフォームも今年の3月発売の仮面ライダーコラボブースターで再録しており、入手しやすくなっております。
    いっぱい今弾を剥いてしまってお金がもうそんなにないよと言ったそんなあなたにもオススメできる、お手頃ながらもカードパワーの高さ故、一定の強さを保証されているそんなデッキになります。



    動かし方
    オーシン>、<凍れる火山>この相手の手札補充を阻害するカードで選択肢を奪いながら、<WG-7>、<獣の氷窟>、<バチマン・ド・ゲール>で手札を補充します。
    WG-7>、<ファーゾルト>、2種類のガンズ・バルムンクを煌臨元に<電王 クライマックスフォーム>に煌臨してゲームを決めに行きましょう。1度仮に耐えられたとしても<グラン・ウォーデン>を構えていれば2度目はなく、そのまま押し切れると思います。



    他弾からの強化案
    nuwzeek (1).jpg
    今回の弾に限らなければ、制限カードであるνジークフリード、白の定番防御札<アルテミックシールド>などを追加してもいいでしょう。

    それぞれ白煌臨と呼ばれるデッキによく採用されるカードであり、そのアーキタイプの一つである<電王>とも相性の良いカードです。



    終わりに
    GREATEST RECORD 2020から個人的に目に止まったカードを紹介しました。特に白の汎用パーツが目立つ弾となってますので、あのカード欲しかったとか、あのカードがもう1セット欲しかったんだと言った方、XXが当たるかの運試しついでに買ってみてはいかがでしょうか。

    それでは。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(8月21日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[BSC48]バーニングレガシー編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE