【ぜくげーこれくしょん+あぺんど】チャレンジャーデッキ紹介 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【ぜくげーこれくしょん+あぺんど】チャ.. | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【ぜくげーこれくしょん+あぺんど】チャレンジャーデッキ紹介

posted

by イチケン

challenger.jpg
【ぜくげーこれくしょん+あぺんど】チャレンジャーデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。
E47 ぜくげーこれくしょん+あぺんど」発売!ということで、そろそろメインブースターをエクストラブースターが追い抜きそうなところまで来ましたね。遠くへ来たもんだ...。
おじいちゃん話は置いといて今回は「チャレンジャー」デッキの紹介です。


「チャレンジャー」は既存のデッキとは少し違ったアプローチでリンクを活用するテーマデッキです。

デッキの分類としては速攻よりな印象です。
「チャレンジャー」が活用していくリンク<オブスタクル>の能力がターンの終わりに<オブスタクル>の上にあるゼクスを敵味方問わずに手札に戻してしまうので、ほぼ常に<オブスタクル>が置いてあるスクエアは空いていることになる為、相手のプレイヤースクエアの隣に置くとかなり攻めが楽でした。

プレイ難度的にはシンプル目なデッキなので、ゼクスの基本をある程度把握している初心者や復帰勢でも使いやすいと思います。

デッキレシピ
プレイヤー スタート
5
その他
3

今回の「チャレンジャー」は『2ターン目に相手に1ダメージ』を入れられるか入れられないかがゲームの勝敗レベルで関わります。

マリガン基準
蛍雪之功 グロリア
第一優先です。このカードがあれば即キープで問題ないレベルです。<Drop-down Challenger!!>でリンクが絶対配置できるので1ターン目から1コストで登場させることが出来ます。

ランニングベア グロリア
チャレンジャーで手札からトラッシュに置ければ1コストで登場させられます。基本的にはチャレンジャーのアイコンとセット運用です。

アドバンスウルフ グロリア
相手のリソースが4枚以上あると1コストで登場させられます。後攻の場合2ターン目にも登場させられるのでアセンションエクストラをプレイしながら1コスト2枚で1ダメージ取るみたいなことも良くあります。

1ターン目
まず<オブスタクル>を置く位置は基本的に相手プレイヤースクエアの左右のどちらかに置きましょう。後攻で相手にチャージを渡したくない場合は、相手が登場させたゼクスがいる場所に置くとかはありますが、あくまで基本です。

蛍雪之功 グロリアを引いている場合
スクエアにある<オブスタクル>を消滅させ1コストで登場させ残りの2コストで<極罪"嫉妬" レヴィー>を憑依で登場させましょう。

これで相手は後攻1ターン目から6コスト6000の<極罪"嫉妬" レヴィー>倒してからでないとアセンションエクストラやパニッシャーを登場させることはできません。デッキに寄っては処理することも難しいはずです。残って返ってきたらそのまま攻撃して2ターン目1ダメージの目標達成です。

スウィフトラビット グロリア or プランクキティ マンモンの場合
先攻の場合は<オブスタクル>のあるスクエアに登場させてターン終了時に手札に戻すのも結構ありです。1回のイグニッションで当てられるならば話は違いますが、2ターン目にも仕事があるので手札に戻し、実質的手札を2枚増やすのも強力です。

後攻の場合は<オブスタクル>の位置を調整して相手のゼクスを手札に戻すのはありですが、手札にあるカードによっては今後多少動きにくくなる可能性があるので見極めが必要です。

2ターン目
1コストで登場させられるゼクスを活用して1ダメージ以上を目指していきましょう。
ランニングベア グロリア + スウィフトラビット グロリア or プランクキティ マンモン
とてもスタンダードな1ダメージの入れ方です。
(1)<スウィフトラビット グロリア>or<プランクキティ マンモン>を登場させる。
(2)能力で<ランニングベア グロリア>をトラッシュに置く。<ランニングベア グロリア>が1コストで登場。
これで1ダメージです。

チャレンジャーのアイコンを前のターンに登場させていてトラッシュにある場合はトラッシュにある時の起動能力で<ランニングベア グロリア>をトラッシュに置いても登場させられるので、+で3コストのゼクスor<三賢哲"清淑憂楽" ホノ>を出すことでも1ダメージ取れます。

1コストで登場させられるゼクスが2枚以上あり余裕がある場合は、2度目だったとしても<極罪"嫉妬" レヴィー>を出して相手のアセンションエクストラに圧をかけていきましょう。

3ターン目
トップチャレンジャー グロリア><ミラクルリターン! グロリア>が解禁です。
ずっとダメージ入れよう入れようと言っていた理由が<ミラクルリターン! グロリア>の為でこのカードはリソース使わずに登場させることができるのでより一層の攻め手になる上に迎撃能力もあるので守りも強くなります。

トップチャレンジャー グロリア>から登場させるチャレンジャーの組み合わせのパターンは安定の<チャレンジビギナー グロリア>+<プランクキティ マンモン>。
手札をしっかり増やせるので次の動きを作りやすいですが<トップチャレンジャー グロリア>が<オブスタクル>の上にいるままになるので追加で<アドバンスウルフ グロリア>を登場させにくくなるのだけ気をつける必要があります。

攻めは<アドバンスウルフ グロリア>+<アンタッチャブル・チャンプ レヴィー>。
手札を追加で増やすことは出来ないですが、直接<アドバンスウルフ グロリア>が登場しているので<トップチャレンジャー グロリア>を攻撃に参加させやすくなり攻めやすくなります。

ちなみに相手にアセンションエクストラを出された場合は、スルーが無難です。残り1点だけとかならかけてみてもいいかもしれませんが。

カード紹介
蛍雪之功 グロリア
ここまで散々言ってきたのでわかると思いますが、1ターン目に1コストで4コストのゼクスが出ると変なこと起きますよね。全面埋めてターンを返したい時も<オブスタクル>を消滅させられます。
ここだけの話普通のグロリアデッキに<Drop-down Challenger!!>を採用するだけでも出来ちゃったりするのでそっちも強そうですね。

虎視眈々 グロリア
このデッキだと小テクの塊です。
オブスタクル>が2枚ある状態でもイグニッションが付与され、登場時にリンクを配置してから3枚あるかを確認するので手札に戻す能力も使えちゃったりします。
このゼクスを登場させても<オブスタクル>を消滅させられます。リンクが置いてあるとライフが2以下の方でしか<オブスタクル>が再配置できなくなるので気をつけましょう。
更に<ランニングベア グロリア>の起動能力の5000ダメージは相手ターンにも使えるので<拒み返す棘鎖>と相性抜群です。

スウィフトラビット グロリア
ありとあらゆる手札をトラッシュに置くカードがこのカードを挟むことでチャレンジャーの能力でトラッシュに置かれた時に誘発するカードのトリガーになります。オリジナルでデッキを考えるときの取っ掛りになりえるので覚えておくとプレイング以外でもいいことがあるかもしれない。


ということで「チャレンジャー」いかがでしたでしょうか。

最初のうちはこっちの2ターン目に合わせてアセンションされたらどうしようとか、<ランニングベア グロリア>だけではちょっとプランとして細いかな?と思ってたんですが両方解決出来たので個人的に満足いくデッキになったかなと思ってます。


はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE