滅する天霊 ラストゼオレムについて | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

滅する天霊 ラストゼオレムについて | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

滅する天霊 ラストゼオレムについて

posted

by こた

title.jpg
滅する天霊 ラストゼオレムについて
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回は竜舞流星群で追加された<滅する天霊 ラストゼオレム>について書いていこうと思います。
では、まずはカードの詳細を見てましょう。

滅する天霊 ラストゼオレム
・トラッシュにあると、デュナミスのウェイカーを裏向きにする事で自身を手札に戻しつつ、相手のコスト5以下のゼクスを1枚まで破壊する同名1回の起動効果。
・登場時にデュナミスのコスト5以下のトゥルードラゴンを登場させる自動効果。
という2つの効果を持つコスト7、パワー10500のトゥルードラゴンです。

トラッシュにあればデュナミスのウェイカーを裏向きにする事で相手のゼクスを破壊しつつ、手札に戻すことができるので、<創世源天竜 ラストゼオレム>の課題であったスクエアの確保と手札から登場させるためのドラゴンの確保という2つの課題を1度に解決することができます。
しかし、このゼクスだけではこのゼクスで登場させるためのスクエアがないのでやはり除去カードはまだ必要だなという印象です。
また、ある程度好きなタイミングでデュナミスのウェイカーを裏向きにできるカードが増えた事で<天臨む根源創世の滅天竜>や<真炎竜醒 アストヴェリア>が使いやすくなったことも見逃せません。
今までは<アストヴェリア>の破天降臨がしたいので<天臨む根源創世の滅天竜>でウェイカーを表向きにできずに効果が使えないケースも少なからずありましたが、このカードがトラッシュに用意できていれば気にせずに発動できます。
また、このカードの起動のためにウェイカーを表向きにしたい場面もあり、ウェイカーを表向きにするカードの重要性がもう1段階上がったように感じました。

登場時の効果は純粋に盤面が増える強力な効果なので、ウェイカーのトゥルードラゴンである<新年を祝う竜の巫女'14>、<大天竜醒テオゴニアス>や<極無§結望 エア>等で準備をする必要がありますが<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>、<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>などの登場を狙いたいです。
特に<創世源天竜 ラストゼオレム>から登場すると、<創世源天竜>、<滅する天霊>、<給士姿>の3体で相手のプレイヤースクエアを囲うことができ、全能感がすごかったです。

・・と、ここまでテキストを読み解いてきましたがスクエアに出ないことには活躍することができないので次にどうやって出すかを考えていきたいと思います。

滅する天霊 ラストゼオレムをスクエアに出す方法
まず、パッと思いつくのは<創世源天竜 ラストゼオレム>ですね。
プレイ登場時にコスト7以下のドラゴンを登場させることができるので、<滅する天霊 ラストゼオレム>を登場させる事ができます。
難点としては、<ラストゼオレム&エア 泰平の未来>の起動にリソースが6枚必要というところです。
極無§結望 エア>の効果で<礼節ある給士姿 ラストゼオレム>をデュナミスに置き、<極無§結魂 ラストゼオレム>を登場させる事でデュナミスの表向きになっている<大天竜醒テオゴニアス>を合計2コストで登場させ、リソースを増やすことはできますが、要求値が高めですね・・。

次に候補になり得るのは<烈天の星震 ラストゼオレム>です。
こちらはリブートのコスト6以上のトゥルードラゴンと1コストで登場でき、手札1枚を捨てるとデュナミスにあるコスト7以下のトゥルードラゴンを登場させる事ができます。
極無§結望 エア>等で予め<滅する天霊>をデュナミスに置いておく必要はありますが、コスト5+1のコスト6を用意出来ればスクエアに登場させることができます。
あえてコスト5+1という書き方をしましたが、<極無§結魂 ラストゼオレム>でコスト5は調達できるので、あとはこの+1をどうするかを考えれば良くなります。
・・まぁ<恩愛の『黎明』エンキ>ですね。1番わかりやすいしw
あとは<竜界超越ラストゼオレム>や<滅天竜【黎明】ラストゼオレム>もコストを増やす能力を持っています。使いにくさは否めませんが・・。
また、こちらは<滅する天霊>をコストに出てくるともう1度<滅する天霊>を登場させる事ができます。
2回出てくると2体デュナミスから出せるためもっといろんなことができそうですね。

サンプルレシピ
マーカー
2

基本的な運用は前回の記事と変わりませんが、<滅する天霊 ラストゼオレム>のおかげでスクエアを空けやすくなり、出せれば攻撃力が更に上がりました。

他の採用候補としては除去が欲しくて<原初の虚禍 トガ>を多めにしていますが、ここら辺をウェイカーを表向きにできる<竜界超越ラストゼオレム>や<地真竜テオゴニアス>、ドラゴンのVBである<至極の練気 ラストゼオレム>に変えるのもいいなぁと思っています。


あとがき
というわけで、竜舞流星群で追加された<滅する天霊 ラストゼオレム>について書いてみました。
極無§結魂 ラストゼオレム>を主軸にコスト4〜5のゼクスを中心に運用していこうと思った矢先に大型の新規を渡されたので正直困惑もしましたが、なんとか使えるようにできたのではないでしょうか?
序盤が約束イベントを頼りなので序盤のテンポ感に悩んでたりもします。その辺は今後の新規に期待しておきます。
また、もっとパンチ数を増やしたくて、自壊要素をいれるために<新年を祝う竜の巫女'14>や<真炎竜醒 アストヴェリア>で出せる<閻釜の解放アビッソ>を採用してみたこともありました。
抜けているということはまぁしっくりこなかったということですね・・笑
余談ですが、今回は人型のイラストで集めました。ゼオレムは人型と竜型が程よく混ざっているのでどっちにするか最後まで悩みました。
では、序盤のもっちゃり感とパンチ数の増加を今後の課題として今日は結びとさせてください。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。


始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE