
ギャラクシーカップ2023決勝戦デッキ 後編【カマクラル】
目次
- デッキ選択の経緯
- 環境ヨミ
- デッキレシピ
- デッキコンセプト
- メインデッキ解説
- サイドデッキ解説
- 最後まで採用を検討したカード
- 各デッキとの相性
- 最後に
6.サイドデッキ解説
先攻時はそこまで入れ替えるものが無いため、後攻時に勝つことを想定したサイドデッキに仕上げました!連撃竜ドラギアス...1枚
ハーピィや海竜相手でも活躍してくれるカードかつ、<魔導竜騎士-セブンスギアス>の素材にもなってくれるため無駄がないですね!
風帝ライザー...1枚
相手の最上級モンスターを戻しても良し、魔法・罠カードを戻しても良しと、汎用性がかなり高いです!
対応できる範囲が広いため、とりあえずでも採用していて間違いのないカードだと思います。
ケミカルキュア・ブルー...3枚
自分と相手合わせてたった4ターンのやり取りだったため、このカードでの回復が勝敗に直結するシーンも多々ありました!
しかし、ギャラクシーカップ2023決勝トーナメントをかけた予選の総当たり戦では、1勝1敗の場合は引き分け扱いとなったため、このカードを使うシーンは訪れませんでした。
この手のED対策カードはルール変更によって無価値となるため、事前のルール確認はもちろんのこと、当日の都合でルールが変更になる点も考慮しておかなければなりませんね。
ED練習の際はかなり活躍したカードなので、必須でした!
<シードラゴン・ナイト>と入れ替えることを想定していました。
ディープシー・ハンター...2枚
<ハーピィ三姉妹>をはじめとする鳥獣族を裏側表示にすることで罠の発動を封じることができます!
また、<ハーピィズフルドレス>も破壊できますし、下級モンスターでの戦闘破壊も容易となります!
メイン・サイド合わせて3枚の採用となるよう、2枚の採用です。
ハーピィ戦においては<マッドレア・アクエラ>と入れ替えることを想定していました。
素早いレミング...1枚
主には<マッドレア・アクエラ>と入れ替えることを想定していました。
特殊召喚の確率が高まることも良いですね!
ゴースト・サイクロン...3枚
特に序盤に発動できれば、手札を減らさずに相手の盤面のカードを減らせるのでかなり強いです!
しかし、先攻では全く使いにくくて強さにムラのあるカードですので、後攻時やEDの時にガン積みするようサイドに3枚採用しました。
魔導槍グレイス・スピア...1枚
3枚だと流石に事故率が高まると考えて、メイン・サイド合わせて2枚の採用としました。
バッファード・スライム...1枚
そのターンに受けるダメージを2000で済ませられるなら安いものですね!
また、自分のLPが3000以下であれば、ダメージを受ける必要も無いため高い確率で延命が可能です!
しかし、レベル8以下の攻撃宣言時にしか発動できないため、<魔導槍グレイス・スピア>を装備したフュージョンモンスターの攻撃では発動できません。
この辺りは噛み合いが必要になってくるため1枚の採用に留めています。
ハーピィや海竜に有効な点は評価高いですが、戦闘破壊は防げない点には注意しましょう。
激流葬...1枚
しかし、楽姫と当たったという報告を聞かないため、一人も居なかったかもしれません。
結界的には要らなかったかもしれませんが、意表をつく際に有効なケースもあるため、採用しても損はないと思います。
魔法の筒...1枚
このカードで勝敗が決まるケースもあるため、<激流葬>同様、サイドに入れておいて損は無いカードだと思います。
7.最後まで採用を検討したカード
【上級モンスター】
人造人間-サイコ・ショッカー
しかし、今回の構築においては<邪影ダーク・ルーカー>を多投しているため、役割の被るカードにレジェンド枠を使うのはもったいないという結論に至りました。
ヒール・ヒーラー
下級モンスターでは突破されず、場に生き残ることで延々ライフを回復されるため、相手はたまったものではありません!
しかし、直接勝ちに結び付くカードではないため、泣く泣く採用を見送りました。
【下級モンスター】
天終の怪依
アメイジング・ディーラー
また、ワンチャンを掴めずに棒立ちターンエンドのリスクがあり、引くタイミングによって強さにムラがあると感じました。
属性・種族が他の採用カードと被ることもあり、採用を見送りました。
8.各デッキとの相性
ワンダーはコンボデッキに分類されます。それぞれの相性を見ていきましょう!
展開デッキ(海竜、機械など) 相性:○有利
通常の見立てではコンボデッキは展開デッキの速さについていけないため、展開デッキ優位と考えています。亜
しかし、今回の構築ではライフレースで遅れを取らないように<ノーバディ・スキャットシーフ>をフル投入し、<聖なるバリア -ミラーフォース->や<閃光のバリア -シャイニング・フォース->で徹底的にライフを守りつつ延命する罠を採用しています!強力な貫通効果を持つ<プルグラース・スピアース>や<鋼機神ミラーイノベイター>はレベル7以上のモンスターなため、表側表示で場に残れば<魔導竜騎士-セブンスギアス>の餌食にできます!
強力な罠に加えてその抑止力もはたらくため、相手は思うように攻め切れないと考えました。
そのため、相性はこちらが有利と判断しました。
罠型デッキ(ハーピィ、エクスキューティーなど) 相性:○有利
3積みされた<邪影ダーク・ルーカー>の恰好の的です!現状のラッシュデュエルのカードプールにはリバースに対応した罠が存在しません。
そのため、前のターンにアドバンスセットした<邪影ダーク・ルーカー>の効果を止める術がありません。
ハーピィもエクスキューティーも打点は高くないため、守備力2600は複数のカードを使わない限り突破が難しく、要求値を高めることができます。
1ターンキルされることもほとんど無いため、こちらの準備が整うまでの時間は稼げるでしょう。
そのため、こちらが有利と判断しました。
コンボデッキ(ワンダー、楽姫など) 相性:△五分
今回の構築には相手の動きを妨害するカードを入れていません。相手の妨害よりも自分のデッキを回す方を優先しているため、どちらが先に準備を整えられるかのスピード勝負になっています。
そのため、相性は五分と判断しました。
9.最後に
長文を最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。ギャラクシーカップ2023決勝戦は予選総当たり戦で勝ち越せずに決勝トーナメントには進出できませんでした。
仕事や家庭の予定を調整し、大半の時間をラッシュデュエルに費やしていたので非常に悔しいですが、全国の強豪達との決闘は貴重な体験となりました!
中にはブログ読んでますと声をかけてくださった方もいて、とても嬉しかったです!
また、調整にご協力いただいた方々、応援してくださった方々も本当にありがとうございました!
これからも色々なデッキのご紹介や、考察記事を執筆していきますので、是非とも参考にしてください!
それでは、またお会いしましょう! カマクラルでした。
- Twitter @yugiohbar