2023年7月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

2023年7月度ラッシュデュエル大会環境デ.. | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

2023年7月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】

posted

by カマクラル

2023年7月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】
前編の続きになります。


目次
  1. 環境考察
  2. ワンダー
  3. ハーピィ
  4. サイバー
  5. 楽姫
  6. エクスキューティー
  7. 最後に


4.サイバー
サンプルデッキ【サイバー】


安定感とパワーを兼ね備えたオールマイティなデッキです!
レベル5ながらリリース無しで特殊召喚できる<サイバー・ドラゴン>と、自分フィールドに機械族が居るだけで手札から特殊召喚可能な<サイバー・プロセッサー>が主軸になっています!
サイバー・プロセッサー>は場の不要札を墓地の<サイバー・ドラゴン>と交換した後、自身をサイバー・ドラゴン名称に変更するため即座にフュージョン召喚が可能です!
もちろん、<パワー・ボンド>を引けていれば、攻撃力が倍になった<サイバー・ツイン・ドラゴン>や<サイバー・エンド・ドラゴン>でお手軽ワンキルもできますね!
相手が裏側守備表示で守りを固めてきたとしても、<鋼機神ミラーイノベイター>の貫通効果で守備の上からダメージを取りにいくこともできます。
サイバー・ドラゴンの特性上、後攻スタートでも強く動ける点も高評価です!

★メタチェック
  1. 魔導竜騎士-セブンスギアス>の2回攻撃をくらわないか?△
    →<鋼機神ミラーイノベイター>やフュージョンモンスターを出したターン内で勝ち切れば、相手に効果を打たせないことが可能。つまり、プレイングによってある程度ケアできます。

  2. 罠対策は積んであるか?○
    →<シードラゴン・ナイト>と<鉄の重撃>で対応します。

  3. ノーバディ・スキャットシーフ>でダメージを軽減されないか?△
    →<サイバー・ツイン・ドラゴン>もレベル8なので、ダイレクトアタックはダメージ軽減されてしまいます。しかし、貫通を付与して攻撃するなどプレイングによってある程度ケアできます。


5.楽姫
サンプルデッキ【楽姫】
魔法
11


ワンダーと同じく展開デッキです。
最大の差別化ポイントは、<環幻楽鬼フルオルケストラ>による魔法&罠ゾーンの裏側表示のカードを全て破壊する効果でしょう。
召喚反応系には弱いものの、最大1:3交換かつ破壊した枚数分の打点アップなので壊れカードです!
魔法&罠ゾーンは第二の手札とも言われるくらい貴重なリソースですが、盤面を空にされた後の5枚ドローで相手の盤面を返し切れるかはかなりキツいハードルですね。
ただし、<楽姫の演舞>の発動条件がそこそこ重いことに加え、<環幻楽鬼フルオルケストラ>単体で勝ち切れる訳でもありません。
環幻楽鬼神トランスゴッドブレス>とセットでないと8000を削り切るのは厳しいと思います。
そのため、相手の体制が整う前に、如何に早いターンでフュージョンを決められるかが鍵になりますね。
★メタチェック
  1. 魔導竜騎士-セブンスギアス>の2回攻撃をくらわないか?×
    →フュージョン後にワンキルするのは厳しいため、セブンスギアスツーパンを使われる隙は生まれてしまいます。

  2. 罠対策は積んであるか?○
    → <環幻楽鬼フルオルケストラ>の効果があるため、罠型デッキには滅法強いです!ただし、フュージョンが決まる前提ではあります。

  3. ノーバディ・スキャットシーフ>でダメージを軽減されないか?△
    →アタッカーとなるフュージョンモンスターはレベル9なので、ダメージ軽減されないです。ただし、<環幻楽姫アクションメロディ>はレベル8なので注意しましょう。


6.エクスキューティー
サンプルデッキ【エクスキューティー】


以前の環境TOPデッキですが、今ではほとんど見かけなくなりました。
マッドレア・アクエラ>と<ノーバディ・スキャットシーフ>の登場によって簡単にメタられてしまうためだと思います。
しかし、<マッドレア・アクエラ>の採用率が下がった今であれば、まだワンチャンスあるように感じてしまいますね。
新リミットレギュレーションで<エクスキューティー・スクランブル!>が準制限に緩和されたことも追い風です!
他デッキとの差別化要素としては、レベル7以上のモンスターを採用していないため、<魔導竜騎士-セブンスギアス>の効果を発動させません。
高打点モンスターも<エクスキューティー・フラーメ>で上から殴り倒せるため、高い対応力は今なお健在です!
ノーバディ・スキャットシーフ>がキツいことは変わらないですが、攻撃前に<エクスキューティー・ラム>や<天の選別>を使って対応したいですね!
ノーバディ・スキャットシーフ>の発動は最大3発なので、対抗札の枚数の方が勝ります!
ハーピィに次ぐ罠型デッキとして、今後の活躍に期待したいですね!

★メタチェック
  1. 魔導竜騎士-セブンスギアス>の2回攻撃をくらわないか?○
    →レベル7以上のモンスターが不採用ですので、効果を使わせません!

  2. 罠対策は積んであるか?○
    →<エクスキューティー・ラム>、<シードラゴン・ナイト>、<天の選別>と多数採用されています。

  3. ノーバディ・スキャットシーフ>でダメージを軽減されないか?×
    →実質ターンスキップなのでキツいです。こちらもバック破壊カードで対抗することは可能ですが、厳しいことには変わりないでしょう。


7.最後に
5つのサンプルレシピをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?

展開のワンダーと楽姫、罠型のハーピィとエクスキューティー、その中間が機械というバランスになっていると思います。

エクスキューティー一強時代と違って選択肢が増えましたね!

プレイヤーの個性やデッキとの相性もあるため、自分に合ったデッキを握ることを強くオススメいたします!

みんなが皆んなTier1を握る必要はないですしね。

僕自身、ワンダーを握った際の勝率がそこまで高くないため、罠型デッキの方が得意なのか?...と考え直しています。

ギャラクシーカップ2023第一期予選は罠型デッキのエクスキューティーで突破しただけに、そこをまだ決断できずにいます...

これからも色々なデッキをご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

2023年5月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE