
TSUTAYA関東No.1決定戦デッキ前編【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はスターキャットの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
スターキャット【カマクラル】
制圧型の蒼救とは対照的に、展開力と攻撃力の高さで短期決戦を狙う攻撃デッキに仕上がっています!
豪快なデュエルが好きな方は是非ともお試しください!
さて先日、公式の大型大会の一つであるTSUTAYA関東No.1決定戦にて予選リーグを通過し、決勝トーナメントに参加してきました!
関東中の猛者達が集うレベルの高い大会なので張り切って参加しましたが、2回戦で敗退してしまいました...
一度もサイドデッキを披露することなく負けてしまったため、この場でお見せしたいと思います!
それでは、早速参りましょう!
目次
1.環境ヨミ
2.デッキレシピ
3.デッキコンセプト
4.メインデッキ解説
1.環境ヨミ
今大会の予選リーグは2回出場しましたが、参加者の大半はエクスキューティーを使っていた印象です。また、Twitterにアップされた公式・非公式の上位入賞レシピを見ても、ほとんどがエクスキューティーでした。
テーマとして非常に高い完成度を誇るため、多くのプレイヤーに選ばれることも頷けます。
また、3回戦以降は1デュエル戦からマッチ戦に変わることを考慮すると、サイドから対策されてしまう可能性のあるポッターループのような尖ったデッキは避けるべきです。
決勝トーナメントに勝ち進んできた方達は、自分と同等以上の実力者なので、この考えにいきつくと思いました。
そうなると、参加者はほぼ全員エクスキューティーデッキを使ってくることになります。
デッキ構築もプレイング力も拮抗している以上、どこかで山を張らないと勝率アップは見込めません。
そのため、今回はリスク承知で3本目に寄せたサイドデッキを作ることにしました!
そのデッキが下記のものになります。
2.デッキレシピ
エクストラエクス
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計26枚
エクストラデッキ
計15枚
サイドデッキ
計15枚
3.デッキコンセプト
「3本目で勝つ!」です!予選を通過した猛者のみが参加できる決勝トーナメントなので、大会のレベルは高いと考えました。
そのため、遊戯王OCGにおけるEMEmや十二獣のような一強環境となり、ほぼ全員がエクスキューティーデッキで参加するというのが前提としてありました。
過去の大会参加時の対戦経験から、エクスキューティーのミラー戦は時間がかかることが分かっていました。
プレイングが難しいために思考時間が長くなりがちなことに加え、伏せカードの発動タイミングが様々なので、何かカードを使う度に相手に罠発動の確認を取るという作業が発生します。
また、墓地のカードを確認する必要があったり、デッキカットをする場面も多かったりすると、どうしても時間がかかります。
実力が拮抗していれば大体1勝1敗になり、勝負は3本目の最終戦にもつれ込みます。
制限時間内に決着がつかなかった場合、遊戯王OCGではエキストラデュエルというルールが用意されているのですが、複雑なためか、ラッシュデュエルにはそのような記載はありません。
公式のトーナメントバトルルールによると、マッチ戦の勝敗判定は以下の通りです。
- 制限時間内にデュエルが終了していなかった場合は制限時間終了時にプレイされているターン終了時までプレイ
- 勝敗が決定していない場合、3ターンまで追加で続ける
- 3ターン終了時点のライフポイントが多い方が勝利
- 3ターン終了時点でお互いのお互いのライフポイントが同一の場合、このままデュエルを継続しライフポイントの増減があったターンの終了までプレイ
- ターン終了時のライフポイントが多い方が勝利
また、制限時間到達時にどちらも2勝していない場合の勝利判定は下記の通りです。
[1勝0敗の場合]1勝している方の勝利
[1勝1敗の場合]新たに4ターンのデュエルを行う
※このルールは勝ち抜きトーナメント方式なので、スイスドローの場合は異なります。
この1勝1敗の場合のデュエルを遊戯王OCGではエキストラデュエルと言います。
今回のデッキはこのエキストラデュエルでの勝率を上げることに寄せたサイドデッキにしているため、エキストラエクスと名付けました!
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
4.メインデッキ解説
【上級モンスター】17枚
エクスキューティー・リリウス...3枚
リリース不要の<デーモンの召喚>なので強すぎます!
メインデッキにはレベル7以上のモンスターを採用していないため、デメリットは無いに等しいです。
絶対3積み確定です!
エクスキューティー・フラーメ...3枚
このカードが出たことによって、エクスキューティーは完全体になったと言っても過言ではありません。
1つ目は<終焔魔神ディスペラシオン>を打点で超えられるようになったこと。
2つ目はメタカードである<業火の結界像>と<監獄島アネ・ゴ・ロック>をすり抜けられること。
3つ目はライフを取るペースを上げられること。
上記3つの点において、今までのエクスキューティーの弱点を全て克服しました!
同じ炎属性である<エクスキューティー・フィーナ>と比較すると、明らかにパワーがおかしいですよね!笑
ミラーにおいてもノーコストで特殊召喚でき、ライフを一気に取りにいけるため、絶対必須のカードです!
余裕があれば、返しの札として手札に温存しておきましょう。
文句なしの3枚採用!
エクスキューティー・プラウティ...3枚
何故なら、3本目においてはライフ差を作り出すことが勝敗を分けるからです。
手札のエクスキューティーモンスターを見せることで、守備表示で特殊召喚できます!
効果を使ってライフ回復できることはもちろん、<サタニウスの宝珠>や各種のエクスキューティー専用罠、<亜竜地獄>の発動条件を満たせます!
また、後攻時にサイドデッキから投入する<夢中のパピヨン>の追加1ドロー効果を促進したり、守備を固めつつ<エクスキューティー・フラーメ>の打点を上げることにも貢献します!
このデッキの約4割がエクスキューティーモンスターなので、発動コストに困ることはほとんど無いでしょう。
墓地を肥やせる点も地味に強力です!
ただし、<碧牙の爆速竜>で効果破壊されてしまう点には注意しましょう。
当然3枚フル投入です!
エクスキューティー・リュミエル...2枚
展開の初動となることに加え、レベル7、8で攻めてくるドラゴンやギャラクシー相手にはデッキバウンス効果も刺さります!
コストはレベル6モンスターとしか指定が無いため、効果を使い終わった<エクスキューティー・プラウティ>や<エクスキューティー・フローア>などを利用すると良いでしょう!
このカードを盤面に残すことで、相手にプレッシャーを与えることができます!
ただ、ミラー戦においては単なる初動としての役割なので、2枚にとどめました。
エクスキューティー・フローア...2枚
効果は召喚したターンに限られますが、リリースに使ったモンスター1体分の損失をすぐに補填できる点がかなり優秀ですね!
また、<エクスキューティー・プラウティ>や<エクスキューティー・ルーシー>の効果を使用した後、そのモンスターをリリースしてこのカードを召喚することで、墓地から手札に回収し、さらに効果を使い回すことができます!
他にも、<エクスキューティー・リリウス>をリリースして回収することで、盤面の打点を上げることもできます!
非常に強力なカードではありますが、ある程度墓地が肥えていないとパワーが下がるため、2枚の採用にとどめました。
エクスキューティー・ラム...2枚
当初はコストが重く感じて使いづらい印象だったのですが、ミラー戦においては如何に罠を踏み越えるかが重要であると気付いてからは評価が変わりました。
相手の罠を消して安全に攻撃を通せる点から3積みしていた時もありましたが、単体ではパワーが低いため2枚に落ち着きました。
エクスキューティー・ルーシー...1枚
他のカードでは変えが効かないと感じたため1枚のみ採用しました。
【下級モンスター】7枚
シードラゴン・ナイト...3枚
そのため、主には伏せカードをチェックする役割になったのですが、それでも本命の罠かブラフか見極めることができる点は高評価です!
エクスキューティーデッキにおける罠カードの採用枚数は5〜6枚が一般的です。
それ以上は魔法・罠ゾーンを圧迫し、セルフロック状態に陥るリスクもあります。
つまり、相手の伏せカードは50%以上の確率でブラフなのですが、油断して罠に引っかかると取り返しがつきません。
場合によっては攻撃せずにターンを返すなどの判断も必要になるため、必須のカードです!
当然3枚確定です!
業火の結界像...3枚
採用率の高い<エクスキューティー・リリウス>、<エクスキューティー・フラーメ>、<エクスキューティー・リュミエル>といった初動を全て潰せるため、巻き返しのハードルを上げることができます!
このカードへの対抗策として、<エクスキューティー・フラーメ>と<ブラック・ホール>がありますが、そう都合良く引けないため、現実的には戦闘破壊しかないでしょう。
手札の内容によっては通常召喚すら厳しいため、イージーウィンを狙うことができます!
尚、後攻時は単なるリリース要員にしかならず、相手の場に<業火の結界像>が居る場合は役割が被るため、サイドチェンジで<夢中のパピヨン>と入れ替えます。
スプリッター・スライム...3枚
また、墓地の<ミラージュ・ドラゴン>を蘇生することで盤面の損失を防ぎつつ、攻撃反応罠をシャットアウトできます!
効果使用後はリリース要員にしてしまえば無駄がありません!
また、能動的に場を空けることで、モンスターゾーン枠の確保ができ、<エクスキューティー・スクランブル>から状況に応じたエクスキューティーモンスターを特殊召喚することができます!
非常に汎用性の高いモンスターなので3枚採用しました!
ミラージュ・ドラゴン...1枚
<聖なるバリア -ミラーフォース->、<魔法の筒>、<エクスキューティー・エマージェンシー!>、エクスキューティー・ブレイク!、ファントム・ロアー、<ハーディフェンス・ミッション>、<ダーク・リベレイション>、<バッファード・スライム>といった攻撃反応罠を全て無効化しながら、相手の魔法・罠ゾーンをロックすることができます!
本来なら同じスペックの<漆黒の戦士 ワーウルフ>を採用した方が、<ヴォイドヴェルグ・レクイエム>の追加効果を使わせなかったりと利点があるのですが、今大会においては気にするレベルではないと判断しました。
レジェンドカードはシークレットレアで揃えたいという欲求に負けて、今回はこちらを採用しました!笑
【魔法】9枚
エクスキューティー・スクランブル!...3枚
制限カードに指定された潜入開始のようなカードですね!
このカードが強過ぎるせいで、エクスキューティーデッキが頭一つ抜けているといっても過言ではありません。
場に伏せておき、適切なタイミングで発動できる点も非常に優秀です!
安定感向上に欠かせないため、絶対3積み必須です!
天の選別...3枚
しかし、罠の採用枚数から考慮すると、何でもかんでも破壊すればいいという訳ではありません。
限られたバック破壊カードを有効活用するため、ここぞという時まで発動は待った方が賢明です。
しかし、<シードラゴン・ナイト>の効果で伏せたこのカードを射抜かれるのは避けたいため、状況を見ながら使うかどうか判断しましょう。
ミラー戦を意識し、今回は強気の3枚採用です!
サタニウスの宝珠...2枚
七宝船が手札の不要札を切ってドローできるのに対し、<サタニウスの宝珠>は盤面にモンスターが居ることが前提で、追加で必要札を引きにいく役割になります。
つまり、手札から場に出せないレベル6モンスターとこのカードを引いても、手札事故の解決にはなりません。
このことから、発動タイミングが来るまで場に伏せるカードになりやすく、そこを<シードラゴン・ナイト>で射抜かれると単純に1枚分のカードがマイナスになります。
ミラー戦におけるカード1枚分の差は大きく、極力避けたいことなので2枚の採用にとどめました。
ブラック・ホール...1枚
このカード1枚で膠着状態が解消され、一気に勝負が決まるケースも多いです。
一応、<エクスキューティー・エマージェンシー!>や<バッファード・スライム>の存在から、決定打にならないこともありますが、そう都合良く毎回あてられないため、信用度の高いエンドカードです!
文句なしで採用決定です!
【罠】5枚
エクスキューティー・エマージェンシー!...1枚
そのため、打てない場面もあるのですが、やはり決まると強いことには変わりないため、1枚のみ採用しました。
エクスキューティー・キャッチ!...1枚
バトルフェイズでの罠の発動を封じる<ミラージュ・ドラゴン>や<漆黒の戦士 ワーウルフ>の採用率が高いことを考慮すると、召喚・特殊召喚時に発動できる罠は貴重です!
召喚・特殊召喚したモンスターではなく、盤面のモンスターであればどのモンスターでも裏側守備表示にできますが、前のターンから存在していたモンスターは表示形式変更が可能ですので、無駄打ちにならないよう注意しましょう。
ミラー戦の場合はこのカードの存在を意識し、どこで踏むかを考えながらプレイする必要があります。
テンポアドは稼げるものの、盤面のカード枚数を減らす訳ではないこと、また、<シードラゴン・ナイト>対策で1枚のみの採用です。
ハーディフェンス・ミッション...1枚
盤面にモンスターが居ない状況でもノーコストで発動できる点はかなり優秀です!
しかし、発動タイミングが限られるため、場に残るリスクがあります。複数枚入れると<シードラゴン・ナイト>の餌食となるため、1枚のみの採用です。
亜竜地獄...1枚
魔法の筒...1枚
<エクスキューティー・フラーメ>の登場からキルラインが上がったことで、ライフで優位に立つことが相手の攻め気を削ぐことにつながると判断し、 エキストラターン、エキストラデュエルで強いことも考慮して今回はこちらを採用しました。
【エクストラデッキ】15枚
対戦前に蒼救デッキをにおわせるためのブラフですので、なくても問題ありません。対戦内容に影響がないため、今回は割愛させていただきます。
こちらのブログは後編
TSUTAYA関東No.1決定戦デッキ後編【カマクラル】へ続きます。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord