フュージョンサイキックデッキ解説【カマクラル】 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

フュージョンサイキックデッキ解説【カマ.. | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

フュージョンサイキックデッキ解説【カマクラル】

posted

by カマクラル

フュージョンサイキックデッキ解説【カマクラル】
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

前回はフュージョン戦士デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?


フュージョン戦士デッキ解説【カマクラル】

天翔流麗ヤメテラス>の登場で強化されたロックビートデッキ!
採用率の高い<死者蘇生>やフュージョン召喚デッキに対して滅法強いです!
また、非常にバランスの良い構築であるため、幅広いデッキ相手に対応することができます!

今なら各カードを比較的安く集めることができるため、一度組んで試してみていただきたいですね。

今回は<CAN:D LIVE>の登場で強化されたフュージョンサイキックデッキをご紹介いたします!

デッキレシピ
フュージョンサイキックデッキ
プレイヤー:カマクラル


デッキコンセプト
「持久戦」です!

フュージョン召喚デッキの弱点はスピードです。
フュージョン召喚が決まる前に勝負が決まっては、本来の力を発揮できません。
そこで、墓地肥やし+ライフ回復ができるサイキック族を混ぜました!

決着までのターン数を伸ばすことで、フュージョン召喚の条件が揃うまでの時間を稼ぐことができます!

墓地さえ肥えれば、<スター・リスタート>によって手軽にフュージョン召喚を成立させられるため、逆転もしやすいですね。

それでは、各カードの解説に移ります!

各カード解説
【最上級モンスター】4枚
砕光のエスパレイド...1枚
サイキック族の攻撃力2500アタッカー。
発動条件は厳しいものの、超強力な除去性能を持つ最上級モンスター。
ロマンス・ピック>で墓地から回収する用で1枚のみ採用しました。

ギフトタリスト...3枚
墓地を肥やしながら2500ラインを突破できる最上級モンスターです!
欲を言えば、このカードも攻撃力2500であって欲しかったですが、仕方ないですね。
メインアタッカーとして3枚フル投入しました。

【上級モンスター】3枚
サイピックアッパー...3枚
CAN:D LIVE>の素材となる上級モンスターです。
他の上位種族モンスターと違い、素材の片側が上級モンスターで済んでいるため、少しだけ出しやすくなっています。
ステータスは低いものの、召喚後すぐにフュージョン素材に使うのであれば、ライフポイントを800回復できるため強いです!
このデッキはフュージョンを主体としているため3枚の採用です。

【下級モンスター】23枚
ソード・ダンサー...3枚
メタリオン・アシュラスター>の素材となるモンスターです。
サイキック族は墓地肥やし性能に長けているため、墓地を活用する<スター・リスタート>と相性が良いです。
そこで、このデッキはメタリオンモンスターと混ぜる構築にしました。
現状、<スター・リスタート>を最も強く使えるのがメタリオンモンスターを使ったデッキだからです。
過去のデッキ解説記事で何度もご紹介してきましたが、メタリオン・アシュラスターはメタリオンモンスターの中でも頭一つ抜けて強いため、素材となるこのカードは3枚採用しました。

マジック・ジャグラー...3枚
メタリオン・エーラクレスター>の素材となるモンスターです。
前述の<メタリオン・アシュラスター>同様、強力な選択効果を持つフュージョンモンスターであるため、素材となるこのカードも3枚採用です。

イマジナリー・アクター...3枚
メタリオンモンスターの素材となるモンスターです。
このカードがフュージョンの軸になるため、3枚必須です!

サーペインター...1枚
メタリオン・ヴリトラスター>の素材となるモンスターです。
他のメタリオンモンスターと比較すると優先度が下がるため、1枚のみの採用です。

CAN:D...1枚
CAN:D LIVE>の素材となるモンスターです。
ステータスの低いバニラモンスターであるため、手札でカブることを回避のために1枚のみの採用。
ロマンス・ピック>や<スター・リスタート>の効果で墓地から回収可能なため、1枚でも十分だと考えます。

ケミカルキュア・レッド...3枚
ケミカルキュア・パープル>の素材となるモンスターです。
手札を使わず、墓地を肥やしながらライフを回復する効果は非常に強力!
しかし、<レッド・ポーション>自体が事故要因になりがちなので、この構築ではレッド・ポーションは不採用です。
フュージョン素材も兼ねているため3枚の採用。

ケミカルキュア・ブルー...3枚
ケミカルキュア・パープル>の素材となるモンスターです。
役割は前述の<ケミカルキュア・レッド>と同じですが、こちらの方がステータスも回復数値も下となっております。
ブルー・ポーション>自体が事故要因となるケースが多いため、ブルー・ポーションは不採用です。
こちらもフュージョン素材を兼ねているため、3枚の採用です。

ロマンス・ピック...3枚
サイキック族のキーカードです!
しかし、この構築ではサイキック族の割合が高くないため、必ずしも効果が成立するとは限りません。
また、ライフを回復するカード達とは噛み合いが悪いため、積極的にアドを稼ぎに行くというよりは、効果を使えるタイミングで使えばいいというような補助的な役割です。
とは言え、効果は超一級なため3枚フル投入です。

アメイジング・ディーラー...3枚
手札交換を促進し、デッキを掘り進める必須カードです!
バックビート>や<ささやきの妖精>など、墓地のカードをデッキに戻す効果への対抗策としても優秀です。
デッキに入れない理由を探す方が大変なカードなので、当然3枚の採用。

【魔法カード】10枚
フュージョン、スター・リスタート...各3枚
フュージョン召喚を主体とするデッキには必要不可欠なカードであるため、それぞれ3枚必須です!

バックビート...3枚
一番の役割は<ダーク・リベレイション>のケアです。
このデッキで採用しているフュージョンモンスターには罠破壊耐性が無いため、盤面をひっくり返されないようなプレイングが必要です。
ダーク・リベレイション以外のカードであればそこまで大きな痛手にならないことに加え、サイキック族には1:1交換の魔法・罠破壊カードが無いため、このカードを採用しました。
サイキック・ダイバージェンス>は破壊ではなくバウンスなので次のターンに再利用されるために不採用としました。

死者蘇生...1枚
フュージョン召喚デッキと相性抜群のレジェンドカードです!
フュージョン素材を墓地から呼んでこれることはもちろん、フュージョン召喚に成功したモンスターを墓地から呼び出すこともできます。
絶対必須のカードです!

【エクストラデッキ】6枚
CAN:D LIVE...3枚
新弾で登場したオメガサイキック族のエースモンスターです!
相手フィールドにモンスターがいる場合という発動条件はあるものの、強力な選択効果を持っています。
一つ目は2000ライフを払うことによって、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力を3000下げる効果。
このマイナスはモンスター効果の中では最も高い数値であり、マキシマムモンスターですら戦闘破壊できるようになります!
この手の効果にしては珍しく、個別ではなく、相手の盤面全体に影響を及ぼす効果です。
正にハイリスクハイリターンな効果ですが、下級モンスターで盤面を返せるようになるのはかなり大きいです。
また、もう一つの効果は1000ライフポイントを回復しながら、レベル7以上のサイキック族を墓地からノーコストで特殊召喚するという強力なものです!
状況に合わせて使い分けていきましょう!

ケミカルキュア・パープル...3枚
手札の魔法・罠カードをドローとライフに変えてくれる優勝なフュージョンモンスターです!
攻撃力2600というのも、最上級モンスターの2500ラインを超えているため優秀です。
しかし、<スター・リスタート>の恩恵は受けられないため、フュージョンのし易さはメタリオンモンスターの方が上です。
優先度は下がるものの、枠が余るため3枚投入しました。

メタリオン・アシュラスター...3枚
毎ターン墓地を肥やしながら、相手のセットカードを破壊できる効果は超強力!
このデッキには罠破壊耐性を持つモンスターが居ないため、こちらの攻撃を確実に通せるのはかなり大きいです。
文句なしの3枚採用!

メタリオン・エーラクレスター...3枚
全対面に有効な墓地メタ効果に加え、<スター・リスタート>や<死者蘇生>というパワーカードを使い回せるようになるのも大きいです。
こちらも文句なしの3枚採用!

メタリオン・ヴリトラスター...3枚
表示形式を変更する効果は、<獣機界奥義 獣之拳>の対策になる他、ライフカットに貢献できるため汎用性が高く強力です!
サーペインター>は1枚のみの採用ですが、<スター・リスタート>から出せるように3枚採用しました。

各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○有利
最強の罠である<ダーク・リベレイション>を無効化する<バックビート>が3枚採用されているため、相手の防御は無いに等しいです。
また、このデッキは罠カードが不採用のため、竜魔デッキに大量に積まれた魔法・罠破壊カードが機能しません。構築の時点でこちらが有利です。
加えて、一度フュージョン召喚が決まれば、フュージョンモンスターを突破する手段が限られるため、主導権を握りやすくなっています。
これらの要因から、竜魔デッキに対しては有利であると判断しました。

対機械族デッキ △五分
相手の<獣機界奥義 獣之拳>が致命傷にならない点は良いのですが、効果破壊を持つ<最強戦旗エースブレイカー>や自身の効果で打点をアップできる<鋼機神ミラーイノベイター>がキツいです。
互いが互いに有効札を持ち合う展開になるため、先攻後攻の差や引き運に左右されることが多くなると予想しています。
そのため、相性は五分としました。

対サイバースデッキ ○有利
このデッキは動き出しが比較的遅くなるため、相手のマキシマム召喚を許してしまうことがあるかと思います。
しかし、マキシマムモンスターに対して<CAN:D LIVE>の効果は有効であり、他デッキと違ってマキシマムモンスターを出されただけで詰むことはありません。
マキシマムデッキにおける勝ち筋はマキシマム召喚であることがほとんどですが、その勝ち筋を返せるため、こちらが有利と判断しました。

最後に
フュージョンデッキのバリエーションが増えてきましたね!
今後は似たり寄ったりの構築からどう差別化していくかが問われます。

そして、その差別化部分が環境に対してどう作用するかといったことがより研究されていくことでしょう。

様々なテーマが強化されたため、本当に一筋縄ではいかない環境になってきましたね!

これこそカードゲームが追い求めるべき環境の姿なのだと思います。

今後も新環境楽しんでいきましょう!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。


カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者400名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

2023年5月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE