
新弾レビュー「創造のマスターロード!!」
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2022年1月29日(土)に「デッキ改造パック 創造のマスターロード!!」が発売されました!
新年度一発目のパックですが、実はこのパックが遊戯王SEVENSにおける最期のパックになるのではないかという噂が立っています。
と言うのも、昨年末のジャンプフェスタにて、新しいアニメである遊戯王ゴーラッシュが発表されました。
2022年4月放送開始となっており、それに合わせて4月上旬に新しいパック、4月下旬にスターターデッキが発売されることも決まっているためです。
ただし、今弾はアニメがクライマックスということもあり、強力なカードが目白押しです!
同じテーマのデッキを使うにしても、カードプールが増えたことで、どのカードを採用するかプレイヤーによって分かれてくる場面も増えそうです。
そして、今の機械環境を変え得る強力なカードは出るのか?
カマクラルが注目するカード達をご紹介いたします!
新弾カード考察
(1)エクディシス・カリギュレオン
アニメ遊戯王SEVENSにて初登場した際、誰もが目を疑ったカードだと思います。モンスターの数だけならまだしも、魔法・罠カードを含めた全ての墓地のカードの数×100ポイント攻撃力がアップする破格のスペック!
あっという間に最上級2500ラインを超えていきます!
また、元々の攻撃力を参照する<ハーディフェンス・ミッション>をすり抜けられるところが優秀です!
<セブンスロード・マジシャン>は相手ターンで返されやすいという弱点がありましたが、このカードは永続効果なので、盤面に居るだけで相手ターンでも攻撃の壁として機能します。
相手が盤面突破できずに膠着状態になっても、同弾で収録される<ツメレオン>によって貫通付与できるため、大幅にライフを削り取ることができます。
また、こちらのツメレオンを戦闘破壊するためにモンスターが殴ってくれば、今度はそのモンスターを殴り返してライフを奪えます!ツメレオンが場に残れば次のターンも貫通付与できますので、返すも地獄、返さぬも地獄という究極の2択を強いることができます! 環境でこのカードが流行るのであれば、対策札となる<シエスタトレーロ>も必須になりそうです。
(2)雷闘騎トリガードラゴ
![]() |
雷闘騎トリガードラゴ |
---|---|
効果モンスター レベル7/光属性/雷族 攻2500/守1500 |
|
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで300アップする。相手の手札が0枚の場合、さらにこのターン、このカードの攻撃は貫通する(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える) |
一方的に最上級2500ラインを突破できるだけでなく、相手の手札が0枚なら貫通まで付与されるという、1人<10sionMAX!!!>状態です!
同弾で収録される<センサー・ダックビル>の効果で墓地から回収可能なので、破壊されても何度でも使い回せる点が強いですね!
<グランド・エクストリーム>には対応していないものの、役者不足だった<海竜-ダイダロス>デッキのサブエースとして活躍が期待できます!
<海>や<七宝船>といったカードとシナジーが高いところもポイント高いです。
このカードが流行るようなら、<ハーディフェンス・ミッション>の採用率も上がりそうですね。
(3)マスター・オブ・セブンスロード
![]() |
マスター・オブ・セブンスロード |
---|---|
フュージョン/効果モンスター レベル9/闇属性/魔法使い族 攻3000/守2100 |
|
「セブンスロード・マジシャン」+「セブンスロード・ウィッチ」 【条件】なし 【効果】このカードの攻撃力は、[自分の墓地のモンスター(闇属性/魔法使い族)のカード名の種類]×300アップする。自分の墓地にモンスター(闇属性/魔法使い族)が7体以上いる場合、このカードの攻撃は貫通する。 |
やはり魔法カードの<フュージョン>を引けないと何も始まらないため、サーチカードの無いラッシュデュエルにおいては、安定性に欠けるところが支持を得られない原因だと思います。
このカードは<セブンスロード・マジシャン>と<セブンスロード・ウィッチ>のフュージョン体なので、難なく素材を投入することができます!
また、同弾に収録される<セブンスロード・ソーサラー>のおかげで、素材がグッと揃えやすくなりました!
これだけのサポートがあれば、現実的にフュージョンを決めることができると思います!
効果は壊れカードである<エクディシス・カリギュレオン>をさらに強化したようなものであり、レベル9ということもあって突破手段は限られます。
墓地さえ肥えていれば、<ツメレオン>というサポートがなくとも単体で貫通攻撃を決められるため、ほんの数ターンで決着がつくでしょう。
ただし、罠耐性が無いため、<聖なるバリア -ミラーフォース->や<ダーク・リベレイション>には無力です。
苦労して出したモンスターがすぐに倒されないよう、バック破壊や<エンシェント・バリア>などのサポートカードで安全に攻撃を通しましょう!
(4)パラレルバース・ゲート
![]() |
パラレルバース・ゲート |
---|---|
通常魔法 | |
【条件】なし 【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。自分の手札が0枚の場合、さらに自分の墓地の通常モンスターを2体まで選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。 |
主には手札が0枚のタイミングで発動することを目指すため、フュージョン素材を揃える目的や最上級通常モンスターを蘇生する使い方が望ましいです。
発動条件がなく、打点アップ+罠耐性も付与できる潜入開始の方が使い勝手がいいですが、こちらは2体まで蘇生できる点とレベル制限が無い点が差別化されています。
ある程度墓地が肥えた状態でないとパワーが発揮されないため、専用構築かつ採用枚数は1、2枚になりそうです。
ただ、汎用性が高いため、カードプールが増えれば増えるほど強くなるカードです!
将来性があるので、今のうちに集めておきたいですね。
(5)最強闘志
![]() |
最強闘志 |
---|---|
通常罠 | |
【条件】自分の守備表示モンスターが攻撃を受ける相手モンスター(レベル9以下)の攻撃宣言時に発動できる。 【効果】その攻撃を無効にする。その後、自分フィールドの守備表示モンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。この効果で表側攻撃表示にしたモンスターが通常モンスターの場合、さらにそのモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。 |
似たようなカードに楽姫の独演がありますが、あちらは場にモンスターが一体かつレベル8以下という条件があります。
このカードの方が発動タイミングが広く、レベル9のモンスターにも対応しているため、より汎用性が高いです!
新弾環境では<エクディシス・カリギュレオン>の採用が増えそうですが、<シエスタトレーロ>で寝かされたところにこのカードを発動し、再度攻撃の壁として君臨させることも可能です!
<シードラゴン・ナイト>で割られる兼ね合いから、多くても2枚の採用になると予想しています。
(6)創世神
![]() |
創世神 |
---|---|
効果モンスター(LEGEND) レベル8/光属性/雷族 攻2300/守3000 |
|
このカードは墓地から特殊召喚できない。 【条件】自分の手札がある場合に発動できる。 【効果】自分の墓地のモンスター1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。その後、自分は手札1枚を選んで墓地へ送る。 |
今までアドバンス召喚する最上級モンスターの最高守備力は、<ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ>、<邪影ダーク・ルーカー>の2600でしたが、3000に更新されました。
レベル3、4のモンスターを1枚デッキに戻し、貫通付与した<鋼機神ミラーイノベイター>や<雷闘騎トリガードラゴ>では反射ダメージをくらう場面も出てくるようになりました。
さらに同弾で収録される<センサー・ダックビル>で使い回しが可能なところもポイントが高いです!
ただし、効果の手順から、手札コストとして墓地へ送ったカードはそのターン中には蘇生できないため注意しましょう。
●最後に
今弾は強力なカードが目白押し過ぎて、ご紹介しきれなかったカード達もたくさんあります!新テーマが登場というよりは、各テーマがそれぞれ強化された印象です。
また、一つのテーマ内でもカードプールの増加に伴い、戦術の幅が広がりました!
今までは選択肢が少なく、消去法でこのカードを入れざるを得ないという状況が多々あったのですが、今後はそういった悩みもなくなると思います。
これからも新カードを使ったテーマデッキや、大会優勝デッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)