【1ページ目】月別記事:2021年7月 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2021年7月 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2021年7月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

遊々亭 SUMMER SALE 第2弾 開催!!

    posted

    by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

    SUMMER SALE2021第2弾Blog.jpg
    遊々亭 SUMMER SALE
    第2弾 開催!!
    第2弾.jpg
    こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
    遊々亭 2021年 SUMMER SALE 第2弾を本日7/30より開催します!!

    今夏もシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
    お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
    是非この機会に遊々亭 2021年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

    遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
    • シングルカード特価販売!
      欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?

    • 確率で10%、15%割引券配布!
      なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/15の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!


    • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
      もれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!


    SUMMER SALE特集
    今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
    SUMMER SALEの特集ページはこちら!
    魔法・罠 特集
    セール用特集-ラッシュ後半.jpg SUMMER SALE特集第2弾は『魔法・罠 特集』!

    様々なデッキに投入されている魔法・罠を特価販売中です!




    SUMMER SALE2021福袋
    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
    SUMMER SALE2021福袋の販売ページはこちら!
    遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE2021福袋
    10003.jpg 遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE2021福袋、販売開始!

    遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE福袋が今年も登場!
    SR以上のカードが3枚が封入確定!!
    お買い得な封入内容になっておりますので、是非お買い求めください!


    さらにSR、URお買い物割引券を封入!
    割引券SR UR2021.jpg


    期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
    ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
    (お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


    シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    デッキケース黒2021.jpg
    さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
    遊々亭 SUMMER SALE(7/30~8/8)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!


    SUMMER SALE Twitterキャンペーン
    遊戯王ラッシュデュエル SUMMER SALE Twitterキャンペーンを開催中!!
    下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
    奮ってご応募ください!!






    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd

炎属性デッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    150120ハラミ.png
    炎属性デッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は新弾の注目カードをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
    新弾レビュー「激闘のサンダーストーム!!」【カマクラル】

    個人的には、各種族の明確な強化に加えて、属性強化もされていたのが印象的でした!

    余談ですが、現在第二期に入ったTVアニメ遊戯王SEVENSでは、ゴーハ社長6兄弟との対戦を軸にストーリーが展開されています。

    長男は風属性
    次男は水属性
    長女は炎属性
    三男は地属性
    四男は光属性
    六人目は性別、主力カードともに未判明ですが、おそらく闇属性...?

    という具合にそれぞれが新テーマを使っているのですが、アニメで使用されたカードがパックで発売されるため、今後も属性強化の流れは続きそうです!

    今回はレビュー記事で予告した通り、炎属性デッキをご紹介いたします!


    ●デッキレシピ
    炎属性デッキ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    10

    ●デッキコンセプト
    「ハラミによる全体除去からのキル」です!

    稀代の炎属性エースモンスターである<七輪の侍ハラミ・クシロウ>の効果で相手の最上級モンスターを破壊し、ダイレクトアタックにより大ダメージを与えます!

    それでは、各カードの解説に移ります!


    ●各カード解説
    【最上級モンスター】6枚
    七輪の侍ハラミ・クシロウ...3枚
    このデッキのエースモンスターです!
    強力な全体除去を持つモンスターで、相手の場に<連撃竜ドラギアス>、<魔将ヤメルーラ>が並んでいてもこれ1枚で突破することができます!
    また、元の攻撃力が2200あるため、単体の戦闘で<セブンスロード・マジシャン>を一方的に破壊することができます!
    現環境で使用率の高い竜魔デッキに入っている最上級モンスターは、ほとんど倒すことができるので強いですね!
    序盤は効果を使えませんが、このカードを使い回すカードを複数枚採用しているため、無理に手札に温存しておく必要はありません。
    なるべく多くの手札を使って、墓地を肥やしながら、第二、第三のクシロウを掘りに行った方が得策です!
    攻撃力2500以上の相手モンスターを破壊する効果をより強く使うため、炎属性のバフカードは相手の場にも干渉するようにデザインされています。
    そのため、相手モンスターの属性を変更する魔法カード<属性変更弾>の採用も考えましたが、単体での性能があまりにも低いために今回は採用を見送りました。
    ですが、ロマンを求める方は数枚採用しておくと、<B・B・Q>とのコンボを決めて気持ち良くなれると思います!

    火麺上忍カエダマゴックブート...3枚
    このデッキのサブエースです! <火麺忍者バーリカータ>と<火麺忍者チヂレッド>を墓地に送ることで1000バーンしながら1ドローができるため、デッキ回転と墓地肥やしをこなしてくれる良カードです!
    この効果を早期に発動できれば、それだけ<七輪の侍ハラミ・クシロウ>の効果を決められるターンが早くなります。
    このカードの効果が炎属性の通常モンスターだったらもっと強かったのですが、流石にそれだと強過ぎるので仕方ないですね。

    【下級モンスター】24枚
    ザ・ファイアドラゴン、焼きビーン・ソルジャー、陽天使チェケラエル...各3枚
    攻撃力1500を持つ優秀な下級アタッカーです。
    ワイルド・キッチン>や<B・B・Q>によるバフで上級モンスターすら倒せるステータスになるため、侮れません。
    このカード達のおかげでライフカットの速度も早くなるため、必須カード達です。

    デーモン・カルビーバー、ケンタウロース...各3枚
    デーモン・カルビーバーは攻撃力1500持ちで、上記の下級アタッカーの役割もありますが、獣族なので<野獣の激怒>の発動条件に必要なカードでもあります。
    ケンタウロースは攻撃力1200と準アタッカークラスですが、炎属性・獣族というデッキに必要なパーツなのでフル投入しました。
    ミノタンシオルス>も採用したかったですが、いかんせんステータスが低いため、今回は不採用に。

    火麺忍者バーリカータ、火麺忍者チヂレッド...各3枚
    火麺上忍カエダマゴックブート>のコスト役です。
    火属性の最上級モンスターはまだ種類が少なく、主力となるカードが少ないため、下級モンスターである火麺忍者達とセットでの採用となりました。
    今後登場するであろう火属性の野球シリーズが出たら交換される枠になると思います。

    ヒート・ハイーナ...3枚
    このデッキ唯一の下級効果モンスター。
    非常に強力な墓地肥やし能力を持ち、<七輪の侍ハラミ・クシロウ>との相性は抜群です!
    このカードも獣族なので、<野獣の激怒>の発動条件になれるのも大きいです。
    絶対に3積必須のカードです!

    【魔法カード】10枚
    ワイルド・キッチン...3枚
    発動条件は少し重めですが、一度発動出来れば戦闘面においてかなり有利になります。
    フィールド魔法なので複数枚引き込みたくないのですが、そのリスクを差し引いても早期に引きたいカードなのでフル投入しました!
    また、<野獣の激怒>のオマケ効果でデッキに戻せることも覚えておきましょう!

    B・B・Q...3枚
    安いコストで全体バフをかける魔法カード。
    デッキに戻す獣族は他に指定が無いため、<七輪の侍ハラミ・クシロウ>を選ぶことも可能です!
    こちらも<属性変更弾>との相性が良いのですが、安定感を求めて今回はこちらのみの採用としています。

    野獣の激怒...3枚
    貴重な魔法・罠を破壊するカード。
    獣族を2体並べるのは少し条件が重たいものの、他に替えが無いカードなので採用しました。
    七輪の侍ハラミ・クシロウ>の効果で相手の場を一掃出来ても、相手の<ダーク・リベレイション>でこちらの場を一掃されたら、たまったもんじゃありません。
    オマケの効果でフィールド魔法をデッキに戻せるのも強いですね!
    このデッキには罠カードが入っていないため、魔法カードは場に伏せて温存しておくことができます。
    無闇矢鱈に使わず、ここぞという攻めのタイミングで発動したいカードです。

    死者転生...1枚
    墓地に行った<七輪の侍ハラミ・クシロウ>を使い回せるカードです!
    レジェンドカードなので毎回狙って発動することは困難ですが、デッキのエースカードを使える回数が増えることは、勝率をグッと上げます!
    今回は七輪の侍ハラミ・クシロウを主軸にしたため、このカードを採用しましたが、デッキの方向性によっては別のレジェンドカードでも良いと思います。


    ●各デッキとの戦い方
    対竜魔デッキ ×不利
    竜魔デッキの最上級モンスターは<青眼の白龍>、<連撃竜ドラギアス>、<セブンスロード・マジシャン>の7枚構築が多く、これらに対しては<七輪の侍ハラミ・クシロウ>を強く使えると思います。
    しかし、相手の<ダーク・リベレイション>を破壊する術がほぼ無いことに加えて、こちらのフィールド魔法を破壊できる<マジカル・ストリーム>、<火竜の熱閃>が採用されているため、正直分が悪いです。
    こちらは決して速攻タイプのデッキではないため、相手の墓地に魔法使い族が貯まる前に勝ち切ることも現実的に難しいです。

    対風戦士デッキ ×不利
    相手の<バスター・ブレイダー>や<魔将ヤメルーラ>は<七輪の侍ハラミ・クシロウ>で倒せるものの、基本的には<一気貫通>を用いた速攻デッキであるため、こちらの勝ち筋が整う前に倒されることが多いです。
    炎属性デッキには守備カードが無いため、相手の攻撃を止める術がありません。
    かと言って、防御に枠を割くとコンセプトからズレてしまい、中途半端なデッキになってしまうので、この辺りは割り切りになりそうです。

    対幻竜デッキ ○やや有利
    下級アタッカーが充実しているため、序盤から確実にライフを削っていきながら、マキシマム召喚される前に勝つことが求められます。
    また、<幻刃竜ビルド・ドラゴン>は<七輪の侍ハラミ・クシロウ>の餌食になるため、相性は良さそうです。
    ただし、相手のマキシマム召喚が成立すると、こちらは手詰まりになるため、なるべく早期決着を目指しましょう!


    ●デッキ改造案
    今回は七輪の侍ハラミ・クシロウを主軸に据えた構築でしたが、他のバリエーションでデッキを組むことも可能です。
    それぞれ違う方向性で3パターン考えました!

    【ヴァスト・ヴァルカン軸】
    火麺上忍カエダマゴックブート>をはじめとする忍者セットの代わりにマキシマムモンスターである灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカンを採用したタイプです。
    七輪の侍ハラミ・クシロウ>頼みだった戦線に第二の攻め手としてマキシマム召喚を搭載しました!
    墓地肥やしの後、<死者転生>でパーツを集めれば、擬似サーチのようなことも可能です!
    しかし、灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカンは単体のステータスが他のマキシマムモンスターに比べて高くないため、墓地に5属性いる<セブンスロード・マジシャン>で戦闘破壊されてしまうため過信は禁物です。

    【連撃竜ドラギアス軸】
    フェニックス・ドラゴンが炎属性のため、連撃竜ドラギアスと合わせて採用することで攻撃面を大幅強化することができます!
    しかし、連撃竜ドラギアス自体は光属性であるため、炎属性カードとのシナジーはありません。
    単体で強いというだけなので、よりガチに寄せたい方は強さの調整として採用してもいいかもしれません。

    【野球型】
    これは今後の話になるのですが、アニメ遊戯王SEVENSにてユウカが使った炎属性モンスター達が登場したら、かなり強化出来そうです!
    新エースカードである背番号39球児皇ホームに加え、ズバババッターなどの下級モンスターも種類が増えるため、デッキ全体の攻撃力を高めることができます。
    次弾以降の登場になるかと思いますが、発売が待ち遠しいですね!


    ●最後に
    今までは種族強化がメインでしたが、属性で強化されることで、複数のテーマを合わせたデッキも増えていくのではないかと思います!
    よく考えて見れば、竜魔デッキはドラゴン族と魔法使い族の強いカード同士を組み合わせた混合デッキですね。
    このような化学反応が他のテーマでも発生してきそうで、デッキを組む楽しさも増えそうです。

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

新弾レビュー「激闘のサンダーストーム!!」【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    150120KP06.jpg
    新弾レビュー「激闘のサンダーストーム!!」【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    2021年7月24日(土)に「デッキ改造パック 激闘のサンダーストーム!!」が発売されました!

    遊戯王SEVENSも第二期に突入し、コロナ禍でありながらも公式イベントは実施となった今、ラッシュデュエル界隈が盛り上がっています!
    また、2021年8月12日(木)に発売されるNintendo Switchのソフト「遊戯王ラッシュデュエル最強バトルロイヤル!!」の無料体験版が配信されたのも大きいですね!

    これにより、オンライン大会も開催可能になったため、より対戦を楽しめる環境が整ってきました。

    そして、今回の収録カードも各テーマの強化が目白押し!
    前弾がマキシマム召喚強化だったため、マキシマム召喚テーマの強化は抑え気味です。
    むしろ、マキシマム召喚を対策するカードが収録されたため、また環境も変わりそうですね。

    それでは、今回もカマクラルが注目するカードをピックアップしてご紹介していきます!

    新弾カード考察
    (1)七輪の侍ハラミ・クシロウ
    ラッシュデュエルにおいて「破壊」効果はコストが重めに設定されているのですが、なんとこのカード、条件はあるものの、ノーコストでの複数除去ができます!
    序盤こそは効果の発動条件を満たせないものの、「炎属性」という比較的緩い条件なのでデッキ構築の幅を広くとることができます。
    このカード自身のステータスもそこまで悪くなく、残りライフ4000ほどまで削っておけば、他のモンスターと合わせてライフを取り切ることができると思います。

    今まで決め手に欠けていた炎属性デッキも、今弾にて全体強化のフィールド魔法をもらえたりと、活躍のチャンスが増えました!
    ネタデッキと軽視されがちですが、対面すると案外強く、文字通り「なめてかかると火傷する」ことになります!笑

    炎属性デッキは、今後のデッキ紹介記事で取り扱う予定ですのでお楽しみに!


    (2)陰陽封陣
    戦闘を優位にすすめる汎用性の高い魔法カードが登場しました!
    最上級モンスター同士の戦闘はもちろん、場合によっては下級モンスターで上級モンスターを倒すような場面も出てくることでしょう。

    発動条件があるため、いつでも使える訳ではありませんが、中盤以降であれば打ちどころは多そうです。
    特に、マキシマムモンスターに対して戦闘破壊を狙えるようになったことが大きく、これにより、「マキシマム召喚成功=ほぼ勝ち確定」とは言い切れない状況になりました。
    ただし、<ダーク・リベレイション>を積んだデッキではコストが被るため、両立が難しくなっています。

    特定のデッキが強化され過ぎないように、この辺りは良調整ですね!
    これからの環境において、どれだけ使用されるかがとても楽しみです。

    (3)魔将決闘斬
    戦士族版の<獣機界奥義 獣之拳>のようなカードです。
    こちらは条件にレベル制限が無い分、下級モンスターの戦闘でも発動できますが、魔法・罠カードを破壊する追加効果を使うためにも、なるべくレベル8の戦士族モンスターが居る状態で発動したいところです。

    現在、レベル8以上の戦士族モンスターは、
    ・魔将ヤメルーラ
    ・魔将キメルーラ
    ・魔将セメルーラ
    ・神楽鬼ファーゴッド・フィンガー
    ・灰覇炎神ヴァスト・ヴァルカン
    の5種類が登場しています。
    いずれも高めの攻撃力を持つモンスター達ですので、相手モンスターを返り討ちにしながら、魔法・罠まで破壊できれば、返しのターンでの勝利は目前です!
    ただし、現実的に相手が攻撃力2500の魔将モンスターに攻撃をしてくるシチュエーションは限られてくると思います。
    例えば、<青眼の白龍>で攻撃してきたり、<セブンスロード・メイジ>の効果発動後に<連撃竜ドラギアス>で攻撃してきたりと、返り討ちに出来ないケースが多いかもしれません。
    そのため、<神楽鬼ファーゴッド・フィンガー>を採用した風戦士デッキで使うのが一番相性が良さそうです。

    このカードを採用した風戦士デッキも後日公開いたします!

    (4)サイバティック・ワイバーン
    デーモンの召喚>に続く、攻撃力2500を誇る上級モンスターです。
    遊戯王OCGにてこのカードが登場した当時、私は小学生でしたが、本当に強かった記憶があります。
    私のような古参勢からすると、またこのカードが活躍する環境に胸が躍ります!笑

    最上級モンスターに匹敵するステータスはもちろん、同弾にてサポートカードも充実したため、このカードを中心に据えた構築にすると楽しそうです!
    機械族と風属性は恩恵を受けやすい種族なので、是非とも1枚は確保しておきたいカードですね!


    最後に
    マキシマム強化に対抗するように、マキシマムの無い各テーマも強化されましたね!
    特に来月は7種類のストラクチャーデッキが同時発売されるため、各テーマのさらなる強化にも期待大です!
    値段の安いうちに各パーツを揃えておくのも良いかもしれませんね!

    今回ご紹介したカードを使ったデッキをどんどんとアップしていく予定ですのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

2023年5月度ラッシュデュエル大会環境デッキ 後編【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE