
~ドラギアスデッキ編~
全く関係ないんですが、遊戯王セブンス、なかなかパンチききすぎてません?
デッキレシピ
はい、デッキレシピに<青眼の白龍>があってページを離れようと思ったそこのあなた、気持ちはわかります。ぜひ、次の項目までは読んでくれ。頼む。
解説1 青眼の白龍は絶対に必要か?
<青眼の白龍>・・・入手難易度は高いカードですよね。ここでは本当に青眼の白龍が絶対に必要か徹底に考察していこうと思います。
本音を先に言うと、青眼の白龍よりも<ドラギアス>の4枚目を入れたいです(ダメです)
なので、このデッキレシピの場合、<ドラゴニック・スレイヤー>と比較していきたいと思います。
というのも、風使いトルネの効果により表示形式を変更可能であるため、攻撃力or守備力が1600より低い場合、一方的に戦闘破壊されてしまいます。あの<ドラギアス>もこのカードに攻撃される場合突破されてしまいます。
逆に青眼の白龍の方が、<ドラゴニックスレイヤー>より劣っている点
- デッキに1枚しか入れられない(必要な時に来ない可能性がある)
- 効果が発揮できれば非常に強力、まあ当然といえば当然ですね。<ダーク・リベレイション>を破壊できれば<青眼の白龍>より活躍したといえる。
- 3枚入れられる。戦術が組み立てやすい。
- <風使いトルネ>単体に負ける(これは痛い)
- <セブンスロード・マジシャン>に突破される
となったときくらいですね。
ちなみに、こう思ったのはこのデッキを使って50戦位したと思いますが、1回だけです。
要は別に<青眼の白龍>じゃなければ絶対にダメということはないです。
どっちもだいたい<セブンスロード・マジシャン>にすぐやられます。
戦い方
基本的に大型モンスターをバンバン召喚し、攻撃力で押していく戦い方になります。防戦は苦手です。押していきましょう。先攻は苦手です。全力で後攻をとりましょう。まだ出てきていない各カード解説
<ドラゴニック・プレッシャー>とは好相性。
<ささやきの妖精>は嫌い。
<ささやきの妖精>は嫌い。
最後に
大型モンスターで某海馬社長みたいなデュエルがしたい方にはこのデッキはおすすめです。久しぶりのデッキ解説で張り切りすぎてしまいました。感想等をリプライ等でDaiGo本人に教えてくれるとモチベ―ションにつながるので是非よろしくお願いします。今後もラッシュデュエルを盛り上げていくので是非、-遊々亭- 遊戯王ラッシュデュエル担当(@yuyutei_rush)をフォローしていただき最新情報をご確認ください!!
ではまた次の記事でお会いしましょう!さよならー
、
、
俺をフォローしてくれてもいいんやで!!
DaiGoのTwitterはこちら→(@oru_god)