【102ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【102ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

野球デッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    野球デッキ解説【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は新弾レビュー記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
    メガロードパック新弾カードレビュー【カマクラル】

    最新弾で各テーマが強化されたことで、環境内のデッキの種類が増えました!

    セブンスロード、サイキックなど、環境入りまであと一歩というイメージのデッキが新カードによって一回りも二回りも強くなった印象です!
    この機にお好きなデッキを再構築してみることをオススメします!


    さて、今回は<トレード・イン>という汎用カードの登場で強化されたレベル8モンスターを軸とした野球デッキをご紹介いたします!

    それでは早速、観ていきましょう!

    デッキレシピ
    野球デッキ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    「4000打点の猛威」です!

    高いデッキパワーを誇るものの、安定感の兼ね合いであと一歩の印象だった野球テーマが一気に強化されました!
    手札の消費なく墓地から2500打点を出しながら、自身は4000打点となる<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>がデッキの核です!
    今までは手札に来てしまった<背番号39 球児皇ホーム>の処理に困る場面も多々ありましたが、<トレード・イン>でドローに変換できるようになり、安定感が大幅に向上しました!

    さらに新カード、<サクリフィシャル・サモン>の登場で4000打点の二連撃も可能となりました。
    守備面は<吉兆の面>を採用することで、<潜入開始>の3200打点でも突破されない盤面を作れるようになりました!

    また、レベル7のメタカードである<燃尾之急>が効かない点も差別化ポイントですね!

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】8枚
    背番号39 球児皇ホーム...3枚
    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>の効果発動に必要なモンスターです!
    このカードを墓地から特殊召喚することがこのデッキの勝ち筋なので、早期に墓地に送っておく必要があります!
    今は<トレード・イン>のおかげで手札から墓地に送りやすくなったため、非常に安定性が上がりました!
    元々の打点が2500あるため、一方的に戦闘破壊されづらく、<熱血スピリッツ・スタジアム>発動下では逆に一方的に相手の2500打点を討ち取ることができます!
    更に、2体のレベル4炎属性モンスターを墓地に送ることで、攻撃力を5000まで上昇させることができます!
    通常のデッキでは突破が困難なマキシマムモンスター達をたおせることは、大きな長所ですね!
    デッキの要なので3積み必須です!

    C背番号39 球児皇ホームプレート...3枚
    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>の効果には劣るものの、手札消費なしで4000打点までアップでき、デメリットも無い効果はかなり強力です!
    もともとのステータスが攻撃力2500なのも、<背番号39 球児皇ホーム>と同様に戦闘破壊されづらいために強いです!
    後述する<吉兆の面>にも対応しており、<潜入開始>でパンプされたレベル7通常モンスターを返り討ちにできる点もかなり魅力的です!
    こちらも3枚フル投入しました!

    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ...2枚
    このデッキのエースアタッカーであり、戦術の核となるキーカードです!
    手札消費なしで<背番号39 球児皇ホーム>を蘇生し、かつ自身の攻撃力を倍増させる強力な効果を持っています!
    墓地コストがやや重たいため、早期で墓地を肥やすためにモンスターは基本、炎属性で固めました!
    元々の打点が低い点や序盤では効果を発動しづらい点、<フェニックス・ドラゴン>で使い回しできる点を考慮し、2枚の採用に留めました。

    【下級モンスター】21枚
    ジャーマレーベ / ズバババッター...3枚
    下級の攻撃力1500アタッカー達です!
    同じ炎属性の1500アタッカーと比べると、守備力400ある分、こちらが上位互換であると言えます。
    また、いざとなれば<背番号39 球児皇ホーム>の効果の素材になれたり、<熱血スピリッツ・スタジアム>があれば1900アタッカーとしてライフを削りに行けたりと利点が大きいです!
    それぞれ3枚ずつの採用です。

    ケミカルキュア・レッド...3枚
    レベル4炎属性であるだけで偉いですが、緩い条件でライフを回復しながら墓地を肥やせる点が非常に優秀です!
    墓地を肥やしておけばおくほど強いため、3枚採用としました。

    ドスオドン...3枚
    炎属性の貴重なドローソースです!
    通常モンスター含む2枚の手札コストが必要ですが、手札の<背番号39 球児皇ホーム>を墓地に送りながらドローに変換する効果はとても強力です! 自身がレベル4炎属性のモンスターであることも噛み合いが良いため、3枚採用です!

    抑竜ステルンプテラ...3枚
    ケミカルキュア・レッド>同様、能動的に墓地を肥やせるレベル4炎属性モンスターです!
    ちなみに相手の手札が0枚の時も効果発動が可能なため、必ず墓地を肥やすことができます!
    攻撃力の低さがやや気になるものの、相手が温存した手札をデッキバウンスできる他、サイドデッキに<昂光の裁き>を積んでいれば手札バウンスの発動条件を満たすことにも使えます!
    小技の効くカードとして3枚採用しました。

    フェニックス・ドラゴン...3枚
    このカードのおかげで、序盤で素引きしたくない<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>の採用枚数を抑えることができます!
    手札の<背番号39 球児皇ホーム>を墓地に送りつつ、ホームグランドラを回収できれば一気に勝ちに近づきます!
    また、自身が炎属性であることもシナジーが強く、無駄がありません。
    文句なしで3枚採用です!

    鬼将メザメ...3枚
    相手フィールド依存ではあるものの、ノーコストで墓地の最上級戦士族モンスターを回収する効果は超強力です!
    このデッキに採用している戦士族の最上級モンスター達はいずれも自身をパンプアップさせる効果を持っていますので、返しに使い易い点も高評価です!
    ただし、攻撃力0ですので、他にリリース要員を確保できていないのであれば、裏守備セットで出すしかないでしょう。
    単純に+1アドしてくれるカードは強いため、強気の3枚投入です!

    【魔法カード】9枚
    トレード・イン...3枚
    新弾で収録された、レベル8待望のドロー強化カードです!
    背番号39 球児皇ホーム>を能動的に墓地に送りながらドローできるため、このデッキと相性バッチリです!
    強さを一段階底上げしてくれるカードなので、文句なしの3枚採用です!

    魔法石の採掘...2枚
    パラレルオーダーデッキと違い、<潜入開始>のように絶対再利用したいカードは入っていませんが、状況に応じて墓地から好きな魔法カードを引っ張ってこれるのは非常に強力です!
    伏せていた<トレード・イン>や<鬼将メザメ>で手札は増やせるものの、やはり手札コスト2枚は重かったため、2枚の採用に留めました。

    熱血スピリッツ・スタジアム...1枚
    こちらの戦線を有利にしてくれるフィールド魔法カードです!
    発動条件が無い代わりに、自分ターンしか恩恵がありませんが、それでも全体400パンプは破格です!
    さらに<背番号39 球児皇ホーム>のパンプアップ効果の発動に必須のカードになっています。
    その場合、攻撃力は5400まで上がるため、<超魔輝獣マグナム・オーバーロード>の5000打点すら上回ることができます!
    重ねて引いてしまうと厳しいため、1枚の採用に留めました。

    サクリフィシャル・サモン...1枚
    このデッキの新しい切り札です!
    特に<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>とは相性が良く、場の<背番号39 球児皇ホーム>をコストに使うことで、損失なく4000打点の2回攻撃かつ<背番号39 球児皇ホーム>の攻撃をかますことができます!
    ただし、噛み合いが必要なカードであるために中盤以降で引きたいため、1枚の採用に留めました。

    【罠カード】4枚
    吉兆の面...3枚
    攻撃重視なこのデッキのお守りカードです!
    背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>は守れないものの、相手の<潜入開始>連打をくらってもそのターンを凌ぐことができるのは、このカードならではです。
    罠破壊耐性をすり抜けるために対抗札が少なく、相手に攻撃を躊躇させることができます!
    噛み合いは必要なものの、コストもなく手軽に打てるため強気の3積にしました!

    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    言わずもがな、最強の罠カードです!
    レジェンド枠は必須のカードではないため、プレイヤーの好みが出るかと思います。
    今は回転率が上がったため、ドロー強化よりも守りを固くしたかったので、無難にこのカードをチョイスしました!

    各デッキとの戦い方
    対パラレルオーダーデッキ ○やや有利
    フィールド魔法で2500ラインを超えられる上に、<潜入開始>も<吉兆の面>で防げるので相性は良いです!
    ただし、どちらかと言うとこちらは動き出しが遅いため、相手の展開力に追いつかないことも多々あります。
    相性はやや有利といったところでしょうか。

    対サンメロデッキ ×不利
    墓地メタカードが入っていないため、こちらは相手の動きを止める術がありません。
    頼みの罠カードもコンボが決まれば戻されてしまうため、相手のフルパワーを全てくらってしまいます。
    マッチ戦であれば、サイドデッキから<聖塔の危機>や<落とし穴>を入れて対策しましょう!

    対マキシマムデッキ ○有利
    マキシマムデッキの勝ち筋は基本、マキシマム召喚しかありません。
    このデッキはメインギミックのみで4000、5000打点を作ることが出来るため、大抵のマキシマムモンスターを突破できます!
    ここはこのデッキの大きな特徴ですね!

    最後に
    各デッキのレベルが相当上がっています!
    特に今後、公式でもマッチ戦が主流となってくれば、サイドデッキからメタられやすいTier1のデッキよりも、対策されづらい二番手、三番手のデッキが日の目を見るかもしれません!
    野球デッキもそんな超新星の一つですね!

    特にレベル8テーマはパラレルオーダーのメタカードである<燃尾之急>が効かないため、メタ外しの意味でも有効です!
    今後も色々なデッキを組んで、新環境を楽しんでいきたいと思います!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

新弾レビュー「メガロードパック」【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    新弾レビュー「メガロードパック」
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    2022年6月4日(土)に「メガロードパック」が発売されました!
    前アニメ遊戯王SEVENSの放送中に登場しなかったカード達がまとめて登場するスペシャルなパックです!
    特に物語の終盤で活躍したエースカードや、ラスボスであるオーティスが使用した闇魔法使い族も収録されています!
    全100種類(再録カード含む)と過去最大の収録枚数となり複数のテーマが大幅に強化されます!

    今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!

    それでは早速どうぞ!


    新弾カード考察
    (1)超魔輝獣マグナム・オーバーロード
    超魔輝獣マグナム・オーバーロード[L]
    効果モンスター/マキシマム
    レベル4/闇属性/機械族
    攻800/守0
    【条件】マキシマムモード
    【永続効果】このカードの攻撃力は、[相手フィールドのモンスターの数]×500アップする。自分の墓地にモンスターが10体以上いる場合、このカードの攻撃は貫通する。
    超魔輝獣マグナム・オーバーロード
    効果モンスター/マキシマム
    レベル10/闇属性/機械族
    攻1900/守0/M攻3500
    「超魔輝獣マグナム・オーバーロード[L]」「超魔輝獣マグナム・オーバーロード[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
    【条件】マキシマムモード
    【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
    超魔輝獣マグナム・オーバーロード[R]
    効果モンスター/マキシマム
    レベル3/闇属性/機械族
    攻500/守0
    【条件】マキシマムモード
    【永続効果】相手がモンスター(レベル5以上)を表側表示で特殊召喚したターン、このカードが表側表示の間、相手は表側表示モンスター(レベル10以下)の効果を発動できない。
    アニメ遊戯王SEVENSにて、主人公の王道遊我が使用していたマキシマムモンスターの亜種が登場しました!
    今まで登場していた2種よりも格段に凶悪な効果を持っています!
    特筆すべきは相手モンスターの効果を無効にする効果です!
    現在のカードプールにおいて、このカード以外に効果無効を持つカードは存在しません。

    ラッシュデュエルはモンスター同士の戦闘によって盤面を返し返されするやりとりが発生するようにデザインされていますが、それを否定するくらいの強さです!
    言ってしまえば、このカードを出したらほぼ勝ち確定!
    解決札がなく、詰んでしまうデッキが大半だと思います。
    攻撃力も相手のモンスターの数×500アップの永続効果があるため、戦闘破壊はかなり厳しいです。

    現実的な突破方法は、
    1.死者への手向け
    2.手札活殺+昂光の裁き
    3.潜入開始+ビックリード・ドラゴンのアドバンス召喚
    あたりでしょうか。

    1はLEGENDカードであるが故に引けるかは運次第となり、
    2はそのターン中に解決できなければ次のターンで再び出され、
    3は手札の噛み合いを要求される上、専用のデッキ構築を強いられます。

    また、メインのLEGENDカードを<死者への手向け>にしてしまうと、他のデッキと当たった際のLEGENDカードのバリューが落ちます。
    まさに存在自体が環境に影響を与えるパワーカードです!
    特に後半は貫通効果も付与されるため、ターンを稼ぐことすら許されません。

    マキシマムが環境入りする時代の到来ですね!


    (2)ダークネス・ゼロローグ
    ダークネス・ゼロローグ
    効果モンスター
    レベル7/闇属性/魔法使い族
    攻1500/守2100
    【条件】このカードを特殊召喚した自分メインフェイズに、自分の墓地にモンスター(闇属性/魔法使い族)が8体以上いる場合に発動できる。
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。
    種類の少なかった最上級魔法使い族モンスターに待望の新カード登場です!
    セブンスロード・マジシャン>の攻守を反転させたステータスを持つため、戦闘力は低いものの、強力なノーコスト全体破壊効果を持っています!
    魔法使い族の下級モンスターには、もともと墓地を肥やす能力を持つカードが多数存在していましたが、今弾で登場した下級モンスターとは特に相性が良く、強さの下支えが盤石になりました!
    さらに、効果発動後もフュージョンにつなげることで、相手の返しにも強い盤面を形成できます!
    他にも闇属性の魔法使い族をサポートする強力な魔法・罠カードも多数収録されておりますので、このテーマも環境入りの可能性大です!

    (3)彩光超オメガギターナ・彩光超プリンセスオメガ
    彩光超オメガギターナ
    フュージョン/効果モンスター
    レベル9/闇属性/オメガサイキック族
    攻2900/ 守2000
    「彩光のプリマギターナ」+「アマ・リリス」
    【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
    【選択効果】●このカードの攻撃力はターン終了時まで、[相手フィールドのモンスターの数]×1000アップする。このターン、このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。●相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
    彩光超プリンセスオメガ
    フュージョン/効果モンスター
    レベル9/闇属性/オメガサイキック族
    攻2900/守2000
    「彩光のプリマギターナ」+「アマ・リリス」
    【条件】なし
    【選択効果】●自分フィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでその攻撃力をターン終了時まで[自分フィールドのモンスターの数]×800ダウンできる。●相手の墓地のカードを7枚まで選んでデッキに戻す。
    彩光超オメガギターナと彩光超プリンセスオメガは、なんと同じフュージョン素材から、効果の異なるフュージョンモンスターを召喚することができます! つまり、選択効果も考慮すると、状況に応じて4つの効果から好きな効果を選べることになります!
    このカードの登場を皮切りに、同じフュージョン素材から複数のフュージョンモンスターが選べるようなカードが増えてくるかもしれません!
    環境ではあまり使われることの無かったフュージョンテーマですが、今回のような工夫によって、日の目を見るようになるかもしれません!

    また、今弾でサイキック族・オメガサイキック族をサポートするカードも多数登場しているため、今期注目のテーマとなりました!
    もともと高いポテンシャルを持ったテーマでしたが、ここに来て一気に花開くかもしれません!

    (4)トレード・イン
    トレード・イン
    通常魔法
    【条件】手札のモンスター(レベル8)1体を墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分は2枚ドローする。
    遊戯王OCGで活躍した汎用ドローカードがラッシュデュエルにも堂々の登場!
    七宝船>と違って妥協1ドローはできませんが、レベル8テーマにとってはかなりの朗報でしょう。
    手札事故の緩和、デッキの回転率アップ、墓地肥やしと役割の多い重要なカードです!
    これにより、野球・悪魔族・幻竜といったテーマ達の安定感が増し、使う人も増えるかもしれません。

    まさに「待ってました!」のカードでした!

    (5)燃尾之急
    燃尾之急
    通常罠
    【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
    【効果】相手に600ダメージを与える。相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7)が2体以上いる場合、さらに相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主のデッキに戻す。
    公式Twitterで発表された当初から話題となっていたカードです!
    現環境TOPのパラレルオーダーデッキ、サンメロデッキの双方に対して強力なメタカードとなっています!
    そもそもの効果がノーコストのバーン効果なので、メタ外のデッキとの対戦でも腐ることがありません。
    特に今後のギャラクシーカップで実装されるマッチ戦においては、このバーン効果で勝敗が決することもあるでしょう。
    追加効果は<潜入開始>で出したモンスターをデッキバウンスできるため、破壊耐性をすり抜ける上に次のターンの再利用まで封じる鬼畜っぷり!笑

    間違いなくメインやサイドで採用される1枚となるでしょう。
    早期に3枚揃えておきましょう!

    (6)悪夢再び
    悪夢再び
    通常魔法(LEGEND)
    【条件】なし
    【効果】自分の墓地のモンスター(闇属性/守備力0)2体を選んで手札に加える。
    上述した超魔輝獣マグナム・オーバーロードを最強に押し上げた立役者です!
    今までは死者転生で無理くりマキシマムパーツを揃えなければいけなかったですが、このカードの登場によって、なんとノーコストで2パーツを墓地から持ってこれるようになりました!
    これはマキシマム召喚における大革命です!
    マキシマムモンスターを倒すハードルより、マキシマムモンスターを揃えるハードルの方が低いってバランスおかしくないか?と思えるほどです。

    極め付けはこのカード、魔法カードなので<魔法石の採掘>で再利用できます!
    これによってさらにマキシマム召喚のハードルが下がりました。
    やっとの思いで倒したマキシマムモンスターが次のターンにまた出されるってヤバいですよね...

    このカードも絶対ゲットしておきましょう!


    ●最後に
    今弾は環境を揺るがすカードが多数収録されています!
    トップシェアのパラレルオーダーとその他...というバランスから、一気に群雄割拠の環境になるかもしれません!
    複雑な相関図のように、それぞれの相性も絡まって環境ヨミは難しくなりそうです。
    サイドデッキ15枚じゃ全然足りませんね!笑

    今回ご紹介しきれなかったカード達の中にも、強力なカードはたくさんあります!
    これからも新カードを使ったテーマデッキや、大会上位入賞デッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

エクスオーダーデッキ解説【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    エクスオーダーデッキ解説
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回はオーダーミッションデッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
    オーダーミッションデッキ解説【カマクラル】

    環境で最もシェア率の高いパラレルオーダーデッキに強いパラレルオーダーデッキでした!
    特にノーコストで相手の攻め手を破壊する<ハーディフェンス・ミッション>がかなり強いですね!
    大会で当たるであろう仮想敵としても有効ですので、是非とも一度組んで回してみてください!

    さて、今回もパラレルオーダーデッキに相性の良いデッキとなっています。
    逆に相性の悪いサンメロデッキの数が減ってきていることも追い風ですね!

    それでは早速、ご紹介いたします!

    デッキレシピ
    エクスオーダーデッキ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    「ビックリ×ドラギコンボ」です!

    攻撃力2500のモンスターを展開するパラレルオーダーデッキに対し、<ビックリード・ドラゴン>の効果はかなり有効です!
    さらに<連撃竜ドラギアス>と合わせることで8000近いダメージを与えることができ、1ターンキルも可能となっています!

    それでは、各カードの解説に移ります!

    各カード解説
    【最上級モンスター】8枚
    ギャラクティカ・オブリビオン...3枚
    潜入開始>、<七宝船>に対応した最高のステータスを持つレベル7通常モンスターです!
    特に守備力2500あるため、守備表示にすることで相手の攻撃を止めることができます!
    このデッキはコンボの発動条件が揃うまで時間がかかるため、ターンを稼ぐのに重宝します。
    攻守にわたって活躍するカードなので3枚必須です!

    連撃竜ドラギアス...3枚
    この構築の真骨頂、ビックリ×ドラギコンボの片割れです!
    ビックリード・ドラゴン>の効果で相手の攻撃力2500モンスター達の攻撃力を0にし、このカードで2体取りすることで5000ものライフを奪うことができます!
    ビックリード・ドラゴン自身の打点1600も考慮すると、あと一体、攻撃力1400以上のモンスターが居れば1ターンキル成立です!
    この他にも<10sionMAX>とのコンボでライフを取りながら相手の盤面を崩壊させることもできます!
    フェニックス・ドラゴン>の効果で簡単に使い回せるところも使い勝手が良いですね!
    普通に強いパワーカードなので3枚投入です!

    ビックリード・ドラゴン...2枚
    ドラゴンコンボのもう一方です!
    守備力2500という固いステータスのおかげで、相手の最上級モンスター達の攻撃を止めることができます!
    特に裏守備セットは<昂光の裁き>の対象にならないため、突破手段が限られますね。
    相手の攻撃によって<ビックリード・ドラゴン>が表側になると、こちらは壁を用意しながら相手の攻撃力を下げられるようになります!
    相手は攻撃を躊躇するため、牽制にも効果的ですね!
    強いカードではあるものの、他のカードとセットありきのカードであるため、2枚の採用に留めました。
    ただ、<フェニックス・ドラゴン>で使い回しが可能なため、そこまで気にならないと思います。

    【下級モンスター】18枚
    トランザム・ライナック...3枚
    下級モンスターの中で最大打点を誇るカードです!
    連撃竜ドラギアス>、<ビックリード・ドラゴン>の横に立てることで8000overの打点を叩き出すことも可能です!
    また、相手が下級モンスターをセットした場合、ほぼ確実に戦闘破壊できるため、連撃竜ドラギアスの2500打点を通しやすくなるところも相性が良いですね!
    攻めの要として3枚採用しました!

    シードラゴン・ナイト...3枚
    相手の伏せカードを確認かつ破壊することで安全に攻撃を通すことができます!
    同名カードをデッキに戻すことでデッキ切れの心配もなくなるところも優秀ですね!
    打点も高めで攻めにも使えるため、3枚採用しました。

    ナリキング・レックス...3枚
    条件付きですが、手札を増やしてくれる下級モンスターです!
    手札の枚数がそのまま手数の多さに直結するため、手札消費の激しいこのデッキにおいてはドロー効果が重宝します。
    また、恐竜族である点から種族被りがなく、<エクスキューティー・アップ!>の発動条件を満たしやすくしてくれる点も優秀です!
    現環境では<パラレルバース・ゲート>の採用が増えているため、効果の発動機会は比較的多くなったと考えています。
    そのため、強気の3枚投入です!

    リズミカル・パフォーマー...3枚
    こちらも条件次第で手札を増やしてくれる下級モンスターです!
    相手の墓地を肥やしてしまう欠点はありますが、パラレルオーダーデッキはデッキの約半分が魔法カードなので、追加ドローの確率は高めです!
    サイキック族で種族もバラけるため、このカードも強気の3枚採用しました!

    トランザム・クライネ...3枚
    ギャラクティカ・オブリビオン>と<トランザム・ライナック>を状況に応じてサルベージできるカードです!
    上述の通り、手札が多ければ多いほど強い動きができるため、ノーコストで手札を増やすモンスターは即戦力です!
    ただし、効果を発動したターンはギャラクシー族以外のモンスターで攻撃出来なくなるため注意しましょう。

    フェニックス・ドラゴン...3枚
    ドラゴンコンボに必要なパーツを墓地から回収するカードです!
    コンボの成功率を上げることはもちろん、<シードラゴン・ナイト>でデッキに戻すことで何度でも効果を使えます!
    これにより、相手の対策を手数で上回ることができ、長期戦にも強くなります!
    手札の下級事故緩和にもつながるため3枚必須です!

    【魔法】13枚
    エクスキューティー・アップ!...3枚
    このデッキの軸となる魔法カードです!
    このカードのおかげで最上級モンスター2体を盤面に並べることが容易になりました!
    すぐに発動というよりは場に伏せておき、必要なタイミングで使うかたちになります。
    そのため、バック破壊カードには弱いので注意しましょう!

    潜入開始...3枚
    デッキコンセプトにピタッとマッチする訳ではないですが、環境最強カードなので<ギャラクティカ・オブリビオン>とセットで3枚採用しました。

    七宝船...3枚
    フェニックス・ドラゴン>の存在から他のデッキより発動機会は多いです!
    墓地が手札みたいなものですので、最上級モンスターはガンガン切ってドローしてしまって良いと思います!

    魔法石の採掘...2枚
    デッキの特性上、<潜入開始>を連打する訳ではないため、手札コストが重くなり、採用枚数を2枚に抑えました。
    ただ、墓地の<10sionMAX>を使い回せる点は高評価です!

    10sionMAX...1枚
    ドラゴンコンボが成立しなくとも、このカードで強化した<連撃竜ドラギアス>で相手の盤面とライフをボロボロにできます!
    手札コストが重いため1枚のみの採用ですが、<魔法石の採掘>で使い回しましょう!

    メテオ・チャージ...1枚
    発動条件はあるものの、ノーコストで盤面解決、ライフカットに貢献する点が優秀です!
    噛み合いが必要なカードであるため1枚のみの採用に留めました。

    【罠】1枚
    聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
    最強の罠カードです!
    マキシマムデッキが流行れば別ですが、<潜入開始>の採用率が高い現環境においても、最も使われているレジェンドカードです!
    このデッキはコンボデッキではあるものの、長期戦を想定した戦術となっているため、天使の施しなどで高速でデッキを掘る必要もありません。
    そのため、決まった際のリターンが大きいこのカードの採用は理に適っていると思います!

    各デッキとの戦い方
    対パラレルオーダーデッキ ○有利
    攻撃力2500ラインを守備力2500で封じれるため、思ったよりターンを稼げます。
    そして一度ドラゴンコンボが決まってしまえば、そのターン中に倒せなくとも、ライフ優位でそのまま勝ち切ることが多いです!
    裏側表示のモンスターに<昂光の裁き>を打てないことも追い風ですね!
    このデッキに対して相性が良いカードを多数採用しているため、こちらが有利であると言えます!

    対サンメロデッキ ×不利
    裏側表示を主とするこのデッキの天敵です!
    こちらは墓地メタカードを採用していないため、一度コンボが決まれば全バウンスで完封されてしまいます。
    メタのメタを強いられてしまう構造から、こちらが不利であると言わざるを得ないです。

    対機械デッキ ×不利
    ドラゴン族に対して<獣機界奥義 獣之拳>がブッ刺さります!
    攻撃をいなされながらバックも破壊されるため、こちらの戦線はズタボロです...
    こちらも相性はこちらが不利ですね。
    パラオに対して強い分、他のデッキへの不利が目立ちますね。

    最後に
    環境終盤になると、環境読みが深まってメタデッキが増えてきますね!
    身の回りにパラレルオーダーデッキが多いようなら、握ってみるのもアリだと思います!
    また、<エクスキューティー・アップ!>自体は汎用性の高いカードですので、化ける前に揃えておくのも良いと思います!

    次は新弾考察の記事を執筆いたしますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE