
野球デッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は新弾レビュー記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
メガロードパック新弾カードレビュー【カマクラル】
最新弾で各テーマが強化されたことで、環境内のデッキの種類が増えました!
セブンスロード、サイキックなど、環境入りまであと一歩というイメージのデッキが新カードによって一回りも二回りも強くなった印象です!
この機にお好きなデッキを再構築してみることをオススメします!
さて、今回は<トレード・イン>という汎用カードの登場で強化されたレベル8モンスターを軸とした野球デッキをご紹介いたします!
それでは早速、観ていきましょう!
デッキレシピ
野球デッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計29枚
デッキコンセプト
「4000打点の猛威」です!高いデッキパワーを誇るものの、安定感の兼ね合いであと一歩の印象だった野球テーマが一気に強化されました!
手札の消費なく墓地から2500打点を出しながら、自身は4000打点となる<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>がデッキの核です!
今までは手札に来てしまった<背番号39 球児皇ホーム>の処理に困る場面も多々ありましたが、<トレード・イン>でドローに変換できるようになり、安定感が大幅に向上しました!
さらに新カード、<サクリフィシャル・サモン>の登場で4000打点の二連撃も可能となりました。
守備面は<吉兆の面>を採用することで、<潜入開始>の3200打点でも突破されない盤面を作れるようになりました!
また、レベル7のメタカードである<燃尾之急>が効かない点も差別化ポイントですね!
それでは、各カードの解説に移ります!
各カード解説
【最上級モンスター】8枚
背番号39 球児皇ホーム...3枚
このカードを墓地から特殊召喚することがこのデッキの勝ち筋なので、早期に墓地に送っておく必要があります!
今は<トレード・イン>のおかげで手札から墓地に送りやすくなったため、非常に安定性が上がりました!
元々の打点が2500あるため、一方的に戦闘破壊されづらく、<熱血スピリッツ・スタジアム>発動下では逆に一方的に相手の2500打点を討ち取ることができます!
更に、2体のレベル4炎属性モンスターを墓地に送ることで、攻撃力を5000まで上昇させることができます!
通常のデッキでは突破が困難なマキシマムモンスター達をたおせることは、大きな長所ですね!
デッキの要なので3積み必須です!
C背番号39 球児皇ホームプレート...3枚
もともとのステータスが攻撃力2500なのも、<背番号39 球児皇ホーム>と同様に戦闘破壊されづらいために強いです!
後述する<吉兆の面>にも対応しており、<潜入開始>でパンプされたレベル7通常モンスターを返り討ちにできる点もかなり魅力的です!
こちらも3枚フル投入しました!
背番号99 球児皇龍ホームグランドラ...2枚
手札消費なしで<背番号39 球児皇ホーム>を蘇生し、かつ自身の攻撃力を倍増させる強力な効果を持っています!
墓地コストがやや重たいため、早期で墓地を肥やすためにモンスターは基本、炎属性で固めました!
元々の打点が低い点や序盤では効果を発動しづらい点、<フェニックス・ドラゴン>で使い回しできる点を考慮し、2枚の採用に留めました。
【下級モンスター】21枚
ジャーマレーベ / ズバババッター...3枚
同じ炎属性の1500アタッカーと比べると、守備力400ある分、こちらが上位互換であると言えます。
また、いざとなれば<背番号39 球児皇ホーム>の効果の素材になれたり、<熱血スピリッツ・スタジアム>があれば1900アタッカーとしてライフを削りに行けたりと利点が大きいです!
それぞれ3枚ずつの採用です。
ケミカルキュア・レッド...3枚
墓地を肥やしておけばおくほど強いため、3枚採用としました。
ドスオドン...3枚
通常モンスター含む2枚の手札コストが必要ですが、手札の<背番号39 球児皇ホーム>を墓地に送りながらドローに変換する効果はとても強力です! 自身がレベル4炎属性のモンスターであることも噛み合いが良いため、3枚採用です!
抑竜ステルンプテラ...3枚
ちなみに相手の手札が0枚の時も効果発動が可能なため、必ず墓地を肥やすことができます!
攻撃力の低さがやや気になるものの、相手が温存した手札をデッキバウンスできる他、サイドデッキに<昂光の裁き>を積んでいれば手札バウンスの発動条件を満たすことにも使えます!
小技の効くカードとして3枚採用しました。
フェニックス・ドラゴン...3枚
手札の<背番号39 球児皇ホーム>を墓地に送りつつ、ホームグランドラを回収できれば一気に勝ちに近づきます!
また、自身が炎属性であることもシナジーが強く、無駄がありません。
文句なしで3枚採用です!
鬼将メザメ...3枚
このデッキに採用している戦士族の最上級モンスター達はいずれも自身をパンプアップさせる効果を持っていますので、返しに使い易い点も高評価です!
ただし、攻撃力0ですので、他にリリース要員を確保できていないのであれば、裏守備セットで出すしかないでしょう。
単純に+1アドしてくれるカードは強いため、強気の3枚投入です!
【魔法カード】9枚
トレード・イン...3枚
<背番号39 球児皇ホーム>を能動的に墓地に送りながらドローできるため、このデッキと相性バッチリです!
強さを一段階底上げしてくれるカードなので、文句なしの3枚採用です!
魔法石の採掘...2枚
伏せていた<トレード・イン>や<鬼将メザメ>で手札は増やせるものの、やはり手札コスト2枚は重かったため、2枚の採用に留めました。
熱血スピリッツ・スタジアム...1枚
発動条件が無い代わりに、自分ターンしか恩恵がありませんが、それでも全体400パンプは破格です!
さらに<背番号39 球児皇ホーム>のパンプアップ効果の発動に必須のカードになっています。
その場合、攻撃力は5400まで上がるため、<超魔輝獣マグナム・オーバーロード>の5000打点すら上回ることができます!
重ねて引いてしまうと厳しいため、1枚の採用に留めました。
サクリフィシャル・サモン...1枚
特に<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>とは相性が良く、場の<背番号39 球児皇ホーム>をコストに使うことで、損失なく4000打点の2回攻撃かつ<背番号39 球児皇ホーム>の攻撃をかますことができます!
ただし、噛み合いが必要なカードであるために中盤以降で引きたいため、1枚の採用に留めました。
【罠カード】4枚
吉兆の面...3枚
<背番号99 球児皇龍ホームグランドラ>は守れないものの、相手の<潜入開始>連打をくらってもそのターンを凌ぐことができるのは、このカードならではです。
罠破壊耐性をすり抜けるために対抗札が少なく、相手に攻撃を躊躇させることができます!
噛み合いは必要なものの、コストもなく手軽に打てるため強気の3積にしました!
聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
レジェンド枠は必須のカードではないため、プレイヤーの好みが出るかと思います。
今は回転率が上がったため、ドロー強化よりも守りを固くしたかったので、無難にこのカードをチョイスしました!
各デッキとの戦い方
対パラレルオーダーデッキ ○やや有利
フィールド魔法で2500ラインを超えられる上に、<潜入開始>も<吉兆の面>で防げるので相性は良いです!ただし、どちらかと言うとこちらは動き出しが遅いため、相手の展開力に追いつかないことも多々あります。
相性はやや有利といったところでしょうか。
対サンメロデッキ ×不利
墓地メタカードが入っていないため、こちらは相手の動きを止める術がありません。頼みの罠カードもコンボが決まれば戻されてしまうため、相手のフルパワーを全てくらってしまいます。
マッチ戦であれば、サイドデッキから<聖塔の危機>や<落とし穴>を入れて対策しましょう!
対マキシマムデッキ ○有利
マキシマムデッキの勝ち筋は基本、マキシマム召喚しかありません。このデッキはメインギミックのみで4000、5000打点を作ることが出来るため、大抵のマキシマムモンスターを突破できます!
ここはこのデッキの大きな特徴ですね!
最後に
各デッキのレベルが相当上がっています!特に今後、公式でもマッチ戦が主流となってくれば、サイドデッキからメタられやすいTier1のデッキよりも、対策されづらい二番手、三番手のデッキが日の目を見るかもしれません!
野球デッキもそんな超新星の一つですね!
特にレベル8テーマはパラレルオーダーのメタカードである<燃尾之急>が効かないため、メタ外しの意味でも有効です!
今後も色々なデッキを組んで、新環境を楽しんでいきたいと思います!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)